番組のフル視聴(48分)はこちらから
https://bit.ly/3UPJ2qT
10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____
“あなたのお気に入りの飲食店”が無くなる?
最新のデータでは、2023年、飲食店の倒産件数は930件。これは過去最悪の状況。
しかも一時、1ドル=160円の急激な円安が進み「円の弱体化」。我々の生活水準にも影響を及ぼしかねない不安も。
コロナ5類移行後も、従来より抱える“人手不足問題・コロナ融資の返済・原材料高騰”問題。
これまで店舗の努力で経費を削減してきたが、やはり経営は成り立たず、商品の価格を上げざるを得ない。
しかし、安易に価格を上げると客離れに繋がり、かえって利益が出せなくなる…という悪循環。
ハッキリ言おう、今回は「飲食業界の全ての人の為に」番組を制作している。
現在、12店舗の飲食店を経営している、元「楽天」の森朝奈氏と、国内外で「11000件以上の外食コンサルタント」を行なってきた、永田ラッパ氏が、飲食店の大問題について、徹底議論。
お客が離れない値上げの方法は?
人手不足を解消する術は?
儲かる店と儲からない店、二極化の要因は何?
これからも大好きな飲食店が続くように、考えていきます。
#2sides #加藤浩次 #永田ラッパ #森朝奈 #魚屋の森さん #飲食 #円安 #さわやか #スシロー #値上げ #インフレ
40 Comments
NewsPicksではフル版(48分)公開中🎥
https://bit.ly/3QzrRHE
物価が上がって生活が苦しくなるとまず削るのがレジャーや外食だからな。外食は、回数減らして多少高くても美味しいものを食べたいので、一回あたりの金額は上がった気がする。
ラッパさんのトークは辛口でもあるけど面白い。
コンサルタントのプロだとつくづく思う。
外食回数が減った分、どうせなら
焼肉やステーキが食べたい。
ラーメンやうどんを食べに行く回数は、グンと減りました。
そういう人達も多数派ではないかなぁ〜
森さんだ!
ラッパサンタキー伝説のコンサル
バイト、社員を使って営業する中小飲食店は、8割は、閉店します。
飲食店の企画もっと増やしてほしいです!庶民が一番起業しやすい業種なので。
俺はもし森さんがパワハラ上司で叩かれようが暴言吐かれようが嬉しいよ。
いっぱい叩かれたいし、暴言吐かれたいし、接客してほしい
自炊だ。
日本の飲食店なら行かないよ。スーパーや百貨店のお惣菜のほうが安全で美味しくてリーズナブルだしね近くの公園で食べる。
コネもあるだろうが、ラッパさんの登録者数を見る限りは結構、大抜擢だと思う。
意外とNewsPicksは人気だけでなくちゃんと中身を見て論者を選んでたんだね。
整形して鼻が変。。。失敗例か
あれ、魚の森さん?😮
ラッパさん、芸人でも成功しそう。
そもそも国民が毎年減ってるんだから経済状況関係なしに日本全体で平均したら毎年売り上げは減るし店舗数も減るし倒産も増える
これは飲食に限らず多くの業態で言えること
特に飲食に言える事としては食料自給率が低い日本は中国やインドやブラジルやインドネシアなどが経済発展して相対的に日本は食料の奪い合いに買い負けると食べるものが限られる
日本人全体の人口減少の中でも特に労働人口が減るので外食や中食の人件費はどんどん高くなる
以上の3点は不可避
それを踏まえると下は日常的には外食を食べられない層になる
ラムーや玉出で弁当を買ってあまりを弁当箱に詰めて翌日の昼に食べるみたいな
今はセブンなんて使わない!と酸っぱい葡萄理論で逃げていてもすでに何割かはコンビニはもう使えない下層がいるはず
適切な値上げがちょくちょくしとくのは大事だと思う
小鼻切り過ぎて、シンクロナイズドかとおもたわ
値上げは外人客目当てだよ。マグロの解体ショーw
今後は外国人にどう来店してもらうかが、手取り早い売り上げアップに繋がるんじゃないか?
知らんけど😂
色々な店の批判ばかりしている奴だ
飲食業の倒産が多いのはコロナの頃に借りに借りた無利子の融資を廃業して踏み倒す人が多いってのもあるんじゃない?
カッパさんはもの知りですね
今日はなんの日かな?のときと全く違う顔
値上げで来なくなるような店ならとっとと辞めろ。
賃金が上がってないから外食は少なくなりましたね😢
ごもっともです!接客のない商売って、残念なだけ。日本人が日本人であるためには、いらっしゃっい、ありがとうございましたー、の声と笑顔が嬉しいです!
やっぱり人の情熱に人が集まるっていうか…もちろん外人さんもね。
地産地消でやってる飲食店をぶっ殺す
飲食チェーン、コンサルティングは地方に出店せんでよし。魑魅魍魎の都会で喰い争ってくれ
金髪、ロン毛..日本の食事処の歴史に敬意の欠片もない欧米かぶれマネーゲーム論者が調子に乗って地方に蔓延ると迷惑💢
鳥取とかやばいぞ 島根金沢は土地柄か地元付きの店強いから大丈夫だけど
日本の食事処を荒らしに荒らして収益に魅力なくなったら
耳障り良い風に他人に売ってサヨナラするんよ 単なる損切りしただけのくせして
妙にいい子ぶろうとするところがタチが悪い
一蓮托生の気概なくコンサルタント?聞いてあきれるよ
私は新幹線も通ってない地方都市で客単価1万の店を経営してますが絶賛大不況です。飲食店とひとことで言っても大都市とマイナー地方都市では環境が全く違います。
今の飲食店と一言で言われるのをいつも違和感を感じます。
比喩、例えにトイレって
言葉選びにセンスがない。
申し訳ないが全然参考にならない。女性のYouTubeも見たけど身体を出しにしてるようなサムネしかない 痛すぎる
自民党の政策は素晴らしい~
森さんメッチャ可愛い😍
YouTube頼みの経営って言ってくれた方がわかりやすい
髪型www
森さん、鼻どうした?
ホリエモンは盛んに値上げしろとか言ってたけどアレは自殺行為
加藤おもしれーな
都内で数店舗やってます。
創業24年目なんとかコロナを乗り越えました。スタッフや取引先皆様のおかげです。
全店舗で来店動機につながるようしっかりと商品を見直し、客単価も3割ほどアップ、専門店ではないですが売上もコロナ前より上がりました。
原材料やエネルギー費の高騰もあり、今回値上げを考えていたのですが、坪売上が12~20万程で繁盛店とは言えないような中で値上げは可能でしょうか?
以前より値上げの際は二週間程前からお客様に告知してやって来ました。
今回のお話しで少し迷いが出てます。ご指導お願いします🙇♀️
借金・賃貸で自営業は地獄行き。