【コロナ後遺症でも】「怠けているだけでは」……“無理解”深刻、休職・失職も まともに治療しない医師も 5類移行1年で変化は?
こちらですね今日の東京駅の映像なんです が実はこの東京駅前を1年前と比べてみ まし た下が今日で上が1年前の同じ日なんです がこれ実はマスクの着用率をAIで解析し てみましたで青で示しているマスクをつけ ている人は今日はおよそ 35%3人に1人ということなんですが 画面の上を見ますと71.99ドル になっています新型コロナウイルスが感染 症法上の類に移行して今日で1年となり ましたまいろんな変化がありましたけれど もリヒトさんには何か変化がありましたか はいもう現場に入る前に警音したりこ体調 報告するっていうのが僕の周りでは当然 だったんですけどそれはなくなりましたし はいスタッフさんが出演者のマスクを管理 するっていうこともなくなってはいそう 思うとこう変わっていったんだなっていう のをすごく感じますうんそうですねさあ街 の様子を今見てみましょうか東京新橋に 取材に出ている山本 さんはいえこちら新橋の飲食店が立ち並ぶ 通りですご覧のように現在も明かりがつい ていて営業しているお店があるんです けれども私のつい後ろの通りはつい先ほど まで賑わっていたんですけれどもだんだん と皆さん駅の方へと向かってキロにつか れる方が多くなってきました駅ですね やはり見てみますとあそうですねはい やはり仕事帰りでしょうかすの方が非常に 多い印象でした藤さんうん飲食店自体には 何か例えば飲食店の従業員さんはまだ マスクをつけているだとかマスクを外して いるといった変化はありました かはいやはり外している方が多かったん ですけれどもえ先ほどゼロでコロナにあの 取材をさせていただいた焼き鳥店の方にお 話を伺うことができましたはいえコロナの 間予選に従って営業を続けていたお店なん ですがパーテーションなども当時はついて いて営業していましたがま今は外して コロナ前のように営業をしていましたうん はいコロナ前に比べればやっぱりこうお客 様のあの飲み方というか出勤の仕方とか そういうのも変わってきたってのがあるん でやっぱこう新しい形でこう1年間やって きたかなっていうのはすごいやりますね 時間制限があったりとかもうあうん 2度とやりたくないですよねなんか普通に 商売をしたいしたくてこうやお店出してる の にえこちらの店ではコロナ前は午後11時 半まで営業していたそうなんですが今は 午後11時に閉店時間を早めその分30分 早く店を開けるようにしたと言いますまた 別の店にお話伺ったんですけれどもえまだ 客足がコロナ前の7割から8割ほどまで しか戻っていないというお店もありまして 1年経った今もコロナの影響が続いている という話も聞かれまし たはい中継でお伝えしましたでこちらの グラフご覧いただきたいんですが感染者の 数を表したものです実はですね5類になっ てからも去年の夏やこの冬に波が来ていた ということなんですね全体としては感染者 数減ってきているんですが0にはなってい ないという状況ですねおさんんですよね あの誰でもかかりうる病気だということは 変わっていなくて中でも相談が多いのは 感染した人のおよそ1割から2割にあると いう行為症なんですあの実際コロナ行為症 毎日100人以上見ているクリニックの 平畑委員長は20代から40代の患者さん が全体のおよそ半分で1番多い症状は検体 感だということなんですま記憶力があの 低下したりするブレインフォグを訴える 患者さんも多く中には4年以上通う30代 の女性もいるということなんですでさらに 問題だと指摘されているのが好意症に 対する無理解なんですあの意思の中でさえ こちらうになっているだけだだとか家で寝 ていれば治るなどと言ってまともに治療し てくれないケースもあるというんですまた 平委長クリニックでこれまで見たおよそ 3800人以上の患者さんのうち2000 人以上が給食したり職を失ったりしたと 言いますあの職場では好意症だという風に 信じてもらえずに怠けているだけではない かと言われた人もいたそうなんですうんね これだけの現状が蓄積されているにも かわらずはい辛いのに理解されないという 患者ご本人の方は寂しい思い辛い思いされ てますよね本当にそうですよね 症がある人が年下に潜って放っておかれて しまっていると指摘しているんですで国や 自治体が組織的に患者や医療機関をつげて そして支援をすれば患者にとっても支えに なるしデータの蓄積もできてま有効な治療 法が見つかりやすくなると話 うリヒさんはいま好意症って妖精陰性の ように結果が出るものではなくて本人に しかわからないからこそ無理解というのは 余計に辛いですよねねえあの実際に骨折 ってなったらみんな大丈夫かって心配する と思うんですけれども例えば新型コロナの 行為症の可能性があるという診断が患者の 周りにいる人の理解につがるかもしれませ んしその診断のためのデータの蓄積が大切 だと思います理解の前提を作ることも今は 大事ではないでしょうか
新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行し、8日でちょうど1年となりました。飲食店はどう変わったのか、東京・新橋で取材しました。感染者から多く相談が寄せられているのが後遺症で、さまざまな問題が起きています。医師らに現状を聞きました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/219ccddce8e64e79aff9e9dd2f61f86e
■東京駅で…マスク着用率をAIで比較
藤井貴彦キャスター
「8日の東京駅前の映像があります。マスクの着用率をAIで解析し、1年前と比較。去年の5月8日は71.9%で今年は 34.7%でした。新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して8日で1年になりました」
「いろんな変化がありましたが、何かありましたか?」
板垣李光人さん(俳優・『news zero』水曜パートナー)
「現場に入る前に検温したり、体調を報告したりするのが僕の周りでは当然でしたが、なくなりました。スタッフさんが出演者のマスクを管理するということもなくなりました。そう思うと、変わっていったんだなと感じます」
■東京・新橋の飲食店街から中継
山本里咲アナウンサー
「東京・新橋の飲食店が立ち並ぶ通りでは8日夜、明かりがついて営業している店が多くあります。飲食店の従業員はマスクを外している方が多かったです」
「『zero』で2022年のコロナ禍に取材した焼き鳥店「山しな」で、夜9時すぎに話を聞きました。コロナの間は要請に従って営業を続け、パーテーションなども当時はついていましたが、今は外してコロナ前のように営業していました」
店主
「コロナ前に比べれば、お客様の飲み方、出勤の仕方も変わってきたので、新しい形で1年間やってきたかなというのがありますね。時間制限があったりとか、ああいうのは二度とやりたくないですよね。普通に商売したくてお店をやってるのに…」
山本アナウンサー
「この店ではコロナ前は午後11時半まで営業していましたが、今では午後11時に閉店時間を早め、その分、30分早い午後4時半に店を開けるようにしました」
山本アナウンサー
「別の飲食店に聞くと、まだ客足はコロナ前の7~8割までしか戻っていない、コロナを理由にしたキャンセルがあるなど、1年たった今もコロナの影響が続いているという話も聞かれました」
■去年の夏や今年の冬に「波」が
藤井キャスター
「厚生労働省のデータによる感染者数(定点)のグラフを見ると、5類になってからも、去年の夏やこの冬に波が来ていました。全体としては感染者数は減ってきていますが、ゼロにはなっていないという状況ですね」
■感染者の約1~2割…後遺症の相談多く
小栗泉・日本テレビ解説委員長
「そうです。誰でもかかりうる病気であるということは変わっていません。中でも相談が多いのは、感染した人の約1~2割にあるという後遺症です」
「コロナ後遺症外来を設置し、毎日100人以上を診ているヒラハタクリニックの平畑光一院長によると、20代~40代の患者が全体の約半分で、一番多い症状は倦怠感です」
「記憶力などが低下する『ブレインフォグ』を訴える患者も多く、中には4年以上通う30代の女性もいるといいます」
小栗委員長
「さらに問題だと指摘されているのが、後遺症に対する無理解です。医師の中でさえ、『うつになっているだけ』『家で寝ていれば治る』などと言い、まともに治療してくれないケースもあるといいます」
「平畑院長のクリニックではこれまで、診察した3822人の患者のうち2004人が休職したり職を失ったりしたといいます。職場では後遺症と信じてもらえず『怠けているだけではないか』と言われた人もいたそうです」
藤井キャスター
「これだけの現状があるにもかかわらず、つらいのに理解されないという患者さんは、寂しい、つらい思いをされていますよね」
■「患者や医療機関をつないだ支援を」
小栗委員長
「東京都の新型コロナ後遺症タスクフォース座長を務める小坂健教授は『後遺症がある人が水面下に潜り、放っておかれてしまっている』と指摘しています」
「さらに小坂教授は『国や自治体が組織的に患者や医療機関をつなげて支援すれば、患者にとっても支えになるし、データの蓄積もできて有効な治療法が見つかりやすくなる』と話しています」
板垣さん
「後遺症は、陽性・陰性のように結果が出るものではありません。本人にしか分からないからこそ、無理解というのは余計につらいですよね」
藤井キャスター
「骨折すればみんな『大丈夫か』と心配すると思います」
「例えば新型コロナの後遺症の可能性があるという診断が、患者の周りにいる人の理解につながるかもしれませんし、その診断のためのデータの蓄積が大切だと思います。理解の前提を作ることも今は大事ではないでしょうか」
(2024年5月8日放送「news zero」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#新型コロナウイルス #後遺症 #厚生労働省 #日テレ #newszero #ニュース
26 Comments
ワクチンの効果は、どれだけ有ったのかね
ワクチンの開発は10年単位と言われてたから、治療薬や治療法もこれからでしょうね
各大学での研究機関で解明されて来ているのに公開されない事に憤り。科学でも公開しない意図とは?何故?
何発打ったんだ?? まさかゼロ発ゼロマスク組が1番元気なんて落ちは無いですよね??
物価高騰!今後に希望が見えないと思います 天変地異や地殻変動 地震も気にしない人はいないと思います 不安でいっぱいです5月病?本当にそう思いますか?!財布は底をついています!残念!!!
ワクチン後遺症では?
ワクチン後遺症 ワクチン副反応 YouTube
コロナ後遺症 YouTube
サンテレビ 二つの後遺症 YouTube(二年前のです)
全国有志医師の会のホームページに
「予防接種健康被害救済制度」の
申請方法のっています。
シンプルにスマホやり過ぎ、スクリーン依存症ですよ皆さん
早寝早起きしてランニングしましょう🏃
変な新しい病名にラベリングされずに、気合い入れましょう💪
んでワクチン後遺症は?それはなんで取り上げないのかな?
先々週からコロナになっちゃた。もうすぐで2週間たつころだけど、まだ倦怠感ある。前より疲れやすくて、体力など落ちている感じ。
コロナはやっぱり少し厄介ですよ〜。
原因と解決策、科学の力で分かったら教えてくださいm(__)m
ワクチンで亡くなってるらしいがほんまか?
ここもパンデミック条約で池袋の話しはしていないようで政府とグルということか
フィンタスボローエス ブンデン。蛋白質の摂取を三年位続けよう。玉子トーストと牛乳 ( ホット or アイス ) 、フレンチトーストとホットチョコかミントス紅茶かカフェラテ ( ホット or アイス ) コーヒーフロート、コーラフロート、オレンジスカッシュフロートとか。玉子おじや トックスープとオイキムチに沢庵。お煎餅食べるおなかが空いた。
藤井さーんフリーになったんだから名古屋に行ってCBCの大石さんと一緒に「大石解説」をしてみたらどうですか?
同じ慶應義塾大学出身なんですから。まっ勇気と覚悟があればの話ですけどね。
💉後遺症をコロナ後遺症と偽るのは、もう限界が来ていますよ。
まだ 恐怖煽れって司令が出てるんですか?
僕はコロナ以前は顔が恥ずかしくてよくマスクをつけていましたが、コロナを経験して、周りを笑顔にしようという気持ちや勇気が出てきて、コロナが落ち着いてきた去年の4月1日からずっとマスクをしていません。むしろ、もう絶対にしません。
コロナのおかげで、自分の考え方が明るくなりました。積極的に笑顔を見せようと思いました。
5類移行から1年、みなさまの幸せが100年以上続くことを願っています。
日本にワクチン工場作ったし、マイナ保険証にしてワクチン接種履歴把握出来る様にするので
2024〜2026年、また新しいウィルス来るでしょ。
パンデミック条約の意味無くなっちゃうからねぇ
CBC 大石 ワクチン後遺症 実態調査 厚労省
コロナワクチン後遺症
コロナワクチン後遺症
コロナワクチン接種希望書にサインしてしまいました家族
新型コロナワクチン接種希望書にサインしてしまいました家族
新型コロナワクチン接種希望書にサインしてしまいました家族
新型コロナワクチン後遺症で禿げました。
職員の皆さんはひととしておかしいはぐらかしはやめて欲しい
私はコロナに罹った事はありませんが、脳下垂体機能低下症という難病で、副腎皮質ホルモン(ステロイド)が出ません(ACTH不全)です。
症状は、倦怠感疲労感、ご飯の匂いで悪阻様の吐き気、心身へのストレス耐性の低下、低血圧、ブレインフォッグ等です。
まるでコロナ後遺症ですね。
ステロイドが出ないので炎症にも弱くなっています、37.5度を超える熱がある時は2倍の薬を飲んですぐ病院に行かなければなりません。
コロナ後遺症の17%が下垂体の機能低下があるとのこと。
『コロナ 後遺症 下垂体』で検索すれば、神戸大学の研究や最近のコロナ後遺症外来が内分泌代謝科で行われている事が、すぐに判るのですが何故か報道されませんね。
私は何ヶ月も診断されないまま倒れて死にかけました、体の筋肉も衰えました。
そうなる前に、ホルモン検査をする様お奨めします。