スロバキアのフィツォ首相が銃撃された事件で、拘束された71歳の男が犯行の動機として、隣国・ウクライナへの軍事支援の停止などを挙げていることがわかりました。首相は“親ロシア派”として知られ、ウクライナへの武器供与の停止を表明するなどしていました。こうした中、ロシアのプーチン大統領は中国を訪問し、習近平主席と会談しました。

■スロバキア首相銃撃 「ウクライナへの軍事支援の停止」が動機か

市民に歩み寄る、スロバキアのフィツォ首相。

突然、銃声が響き、植え込みに倒れ込みました。映像をよく見ると、男が近づき銃のようなものを向ける様子も。

男はその場で取り押さえられました。

地元紙は、容疑者は71歳の男で、作家やスーパーの警備員などと伝えています。

現地15日、首都ブラチスラバから約150キロ離れた中部ハンドロバで事件は起きました。

銃撃によってフィツォ首相は腹部などを負傷。ロイター通信によると、病院関係者は「容体は安定しているものの、非常に深刻だ」と話しているということです。

なぜ現職の首相が狙われたのか。

スロバキア カリナク国防相
「これは政治的な攻撃だ。我々はそれに反応しなければならない」

さらに、スロバキアの内相は犯行の動機として、フィツォ首相が掲げる「特別検察局の廃止」や「ウクライナへの軍事支援の停止」などを挙げました。

■“親ロシア派”現役首相の銃撃事件に岸田総理もコメント

2013年には、当時の安倍総理とも会談していたフィツォ首相。

2018年に辞任しましたが、2023年行われた選挙で第一党となり、首相に返り咲いていました。

就任直後には、汚職を捜査する特別検察を廃止する法案を提出。首都ブラチスラバの広場には数千人が集まり、「恥を知れ!」などと抗議の声をあげました。

さらに、政府に批判的な公共放送を見直すと提案すると、またしても抗議デモが…

「フィツォはもうたくさんだ!」

また、外交面では親ロシア派として知られ、2023年10月にはウクライナへの軍事支援の停止を表明していました。

スロバキア フィツォ首相(2023年10月)
「私は首相としてウクライナへの軍事援助ゼロを支持する」

ところが、最近になって態度を一変。

スロバキア フィツォ首相 (4月)
「ウクライナにおけるロシア軍の武力行使は、明白な国際法違反であると何度でも強調したい 」

ロシアを国際法違反と批判していました。

世界に衝撃が駆け巡った現役首相の銃撃事件。岸田総理は…

岸田総理のXより
「スロバキア政府とその国民に対し、強い連帯の意を表します」

また、ロシアのプーチン大統領は…

ロシア プーチン大統領
「この醜悪な犯罪を正当化するものは何もない」

■中国訪問中のプーチン大統領「中国との協力は国際情勢の安定要素」

こうした中、ロシアのプーチン大統領は16日から中国を訪問。大統領として通算5期目に入ってから最初の訪問先に中国を選ぶことで、関係を重視する姿勢を見せた形です。

ロシアにとって、中国は最重要パートナーです。2023年、両国の貿易額は過去最高を記録しました。

ロシア プーチン大統領
「我々の協力関係は、こんにちの国際情勢を安定させるための最も重要な要素の一つである」

「今回の訪問が、あらゆる分野での2国間協力の発展に更なる弾みをつけることを願う」と関係強化への期待を示しました。

習氏も「お互いに信頼できるパートナーとして、両国民の友好を何世代にもわたって強固にしたい」と応じ、両首脳は共同声明に署名しました。

中国 習近平国家主席
「中ロ関係の健全な発展に新たな力強い原動力を注入した」

両首脳が結束を強調する中、市民からはこんな声も…

北京市民
「戦争について何らかの立場を示し、方向性を見出せるのか気になります。戦争を早くやめてほしいです」
「彼は戦争犯罪人だ。訪中に強く反対する」

会談では、ウクライナ情勢もテーマとなり、両首脳は「政治的解決が正しい方向」との考えで一致したということです。

笹川平和財団 主任研究員 畔蒜泰助氏
「プーチン大統領は、今ウクライナの戦争での勝利が何よりも最優先の課題。長期戦になるだろうという覚悟をもっている。ロシアは自国で兵器を生産しているが、その兵器を造る上でも半導体であるとか、電子部品だとかそういう部品がなかなか西側から輸入が難しい中で、実は中国がロシアに供給しているという状況である。(ロシアにとって)中国との関係は何よりも最優先」

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

26 Comments

  1. ロシアの裏工作でしょう。FSBがやりそうなこと。がんばれスロバキア。日本は味方です。ウクライナを応援しましょう。

  2. こんな時になんだけど、テロリストの意見を聞かないでほしい。ウクライナ側も嬉しくないと思う。

  3. え、でも最近になってウクライナにすり寄るような発言してたんじゃなかったっけ??

  4. いちいち安倍晋三元首相を引き合いに出すなよ!今回の件と関係無いやろ?メディアは偏った報道しないように!大体メディアがクズ過ぎる

  5. 限界ロシアの件
    〜2024.05.18〜
    No.001.01.01
    プーチン大統領は治安・国防関係省庁の新閣僚に経済専門のアンドレイ・べロウゾフ氏を任命し、戦争長期化に備える。一方で、報道では、ロシアはロシア兵を持続的に供給するために子供たちの教育プログラム策定に着手した。バイデン米大統領はロシア産ウランおよび原油の輸入禁止法案に署名し、これにより、ロシアとの経済関係がさらに緊張する。ロシア国防省は、ウクライナ戦争における最新の動向を発表し、これは、ウクライナでの軍事の一方的成果をz強調するもので、これらの事実は、ロシアの国内政治や国際関係に影響を与える可能性がある。w

  6. これ自作自演の偽物の銃では?反ウクライナに仕向けるための演技に感じる。なんせ血痕でてない?ように見えるし、 
    とかふと思った。
    んなわけないか。

  7. いうてスロバキア自体にまともな支援ができるほどの軍需品・兵器の余剰がもう無いからなぁ・・・。

  8. 限界ロシアの件
    〜2024.05.18〜
    No.001.01.01
    ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席が北京で4回目の会談をし、経済や安全保障など幅広い分野で協力を深めることで合意した。両首脳は中露関係が「歴史上最良の時期を迎えている」と述べ、内政への干渉や経済、テクノロジー、外交を制限しようとする試みに抵抗するとして、ウクライナ侵略後、米欧日はロシアに対する制裁措置を強化し、一方で、ロシアは中国との貿易を拡大し、戦費を調達する狙いがある。中国も、半導体や医薬品など軍事転用可能な物資を大量に輸出し、ウクライナでの戦闘継続を支援している。今後の中露関係は、両国間の結束をさらに強化する方向で進展する。ただし、このような動きが地域や世界の安定に与える影響については疑問点も、国際社会では、中国に対してロシアとの関係を見直すよう求める。w

  9. ウクライナと関係改善に向けた矢先のテロ事件。ロシアの影がチラつく。どの様な政治状況が有ろうとテロは絶対に許さない。回復を心から願う。