藤井聡太八冠の将棋の中でも屈指の好局、絶妙手だと思います。
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
実戦に役立つやさしめ次の一手200問
メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/
9 Comments
7:52 桂馬のジェットストリームアタック
これは貴重な藤井聡太五段の棋譜ですね
これって、AI研究の成果?詰将棋力の賜物?何をするとこのような手が指せるようになるのか全く分からない😰
飯島先生が、左金を見て「凄い」と褒めまくってた記憶がある。
囲碁経験者からすると、将棋の飛車や角の大駒ですらひとつの駒と言う感覚は理解できます。チェスや象棋も大駒を切る事はもちろんありますが、将棋の場合は、相手は取った駒を使えるので、なるべく大駒を取られないようにするのが良いと教わりました。 逆に藤井聡太八冠は敢えて取らせる?狙わせる? 詳しくはわかりませんが、将棋の奥深さや醍醐味を感じながら楽しんでます。
36圭とか、アマチュアが狙うような飛車銀両取りを指させること自体がトラップだったのではないでしょうか?
飛車入手後の構想もないまま、それに嵌まった古森さんにとっても、恥ずかしい将棋だったのではないでしょうか。
(強い言葉で、スミマセン!)
解説していた当時八代弥六段は、この▲5八金左を見て、
「いや、これ天才でしょ!」と驚愕していたのを思い出しました。
中学生の頃から飛車を粗末にしてたんか…
中学生にして将棋を知り尽くしたかのような指し回し。この一局に今スポットを当てるもシブ〜い