・中国のリアルな情報を現地からお届けするチャンネルです! 日々のテーマやインタビュー内容はコメント欄を参考にしテーマは 全て視聴者さんからのリクエストで構成されています。 皆さんの『コメント』『いいね』が明日の動画の励みです みんなで楽しいコンテンツにしていきましょう ※SNS等で拡散して貰えると嬉しいです!!!!! お仕事依頼は、以下のメールまたはツイッター等で メッセージください。 info@lulu-m.com #不動産バブル #広州 #呉さん #中国人バブル中国の現状中国バブル崩壊中国不動産バブル中国経済中国美女広州 36 Comments @user-fp4ph8lg4q 1年 ago ローンで購入した不動産は、すぐに全部投げること。投げない人は、助からない。日本の教訓です。 @user-uo3st6fv6i 1年 ago 日本人还我钓鱼岛! @ysl3141 1年 ago 中国の経済政策は内需拡大と言うことですが、国民が豊になることを必要とするので基本的な方針ですが、これは1980年代の日本の政策と同じですね。日本はその後バブルが崩壊しますが、1995年から2005年が一番良かった時でした。同じことが中国で発生できると良いと思います・・・。 @user-zv1vm3yf2w 1年 ago 日本のオールドメディアが本当の事を言えないのは、ある組織によってチェックされているからです。横田にある組織です。分かりますよね! @Chardonnay2008 1年 ago 中共が内需拡大?国際競走力を演出できるようなコンテンツがどれだけあるんですかねえ。偽物作りのハイテクスキルのフランチャイジー探しとか(笑) @user-uc4wz6zz6l 1年 ago 行って見たいなシナの国。でもね熊🐻のプ―さん怖いよねぇ。 @user-md6rh4px2w 1年 ago 中国の実情を語ると帰国した時に身の危険があります。お二人ともなるべく日本で安全に過ごして下さい。 @user-be4bm9qb5v 1年 ago すごく分かりやすい。ありがとうございました。 @user-ex7xe5nu2x 1年 ago 共産党が問題ないと言っているので大丈夫だと思います。ww @user-it5bi3zf7h 1年 ago 一般的な経済の話を解り易く解説してもらってますけど、中国経済にとって一番ネックになっている「アノ人」の事は流石に語ってませんね…いや語れませんよね。😅もう世界中が中国人の国民性や中共の正体を理解したので、そこを変えない限り中国経済の復活は絶望的だと私は思っています。 @suteki3939 1年 ago 中国にはたくさんの素晴らしい格言があるのに お金に目が奪われて「過ぎたるは及ばざるが如し」という現実を忘れてしまっていましたね 誰もが通る道に必ず「過剰な豊かさ」という落とし穴がありますね 豊かな暮らしの継続=勤勉で質素な暮らしの継続 @yldfromhell7877 1年 ago 中国はデフレーションって言ったら逮捕されるんじゃなかったっけ?w @user-fn7je3xk2t 1年 ago とても興味をもって拝見しました。おそらく中国国内ではこんなことになっているんだと理解できました。こう見ると日本人は勉強してないんだなと感じた。少なくても英語話したほうがいいよな。 @marimo6044 1年 ago 国土広すぎ&人口多すぎで統計データ正確にとれるのか疑問だけども(インドは明らかに不可能だとして)1%の人間が99%の富を占有してそうな国ではある、労働=美徳な東アジアだからこそ成り立つビジネス形態っていうのかな富の占有という点ではアメリカも似たようなもんだがあいつらは国民の医療費を極限までケチった分賃金に上乗せしてるから、命削って金に換えることで経済的には問題なさそうに装ってるw @user-ui2mu2ws8j 1年 ago 指導価格で価格コントロールをしたい政府の考えは理解できますが、長く続けることは無理だと思います。資産家は価格が下がっても、生活できますが、一般の消費者は現金化しないと生活が破綻しますから実際無理だと思います。日本では空き家が一杯ですが、買いたい人がいないので、ずっと空き家です。 @user-rv4nr6kt8p 1年 ago きもちわるい @JB-mt8lt 1年 ago おー!こういうチャンネル見たかったんですよ中国のことなんだから中国人に聞くのが良いに決まってるもちろん登録しました @katuman56jp 1年 ago 私は中国人ではありませんが、余りにも中国を馬鹿にする情報が多すぎる。ある人が言っていた、人口が多いから、想像のキャパシティーを超える悪と善があると。仲良くできたらいいね。いろんな法律がある。配信している方は中国で暮らせるのかい? @Keyotake 1年 ago もうどんどら日本に中国人がん来ていて、日本をはかいしつづけていますよ!! まもなく日本は、破壊します。 @alfalf_msr3913 1年 ago これから中国の氷河期世代が生まれるわけか日本はそこそこおとなしかったけど中国はちょっとした内乱になりそうですかね @toranekoandy5801 1年 ago 凄く度胸が有ると思います。何かあったら、直ぐに日本に来て政治難民申請をして下さい。 @user-ys1eh6fp5y 1年 ago Chinaによる日本人を騙す為のChina工作YouTubeニュース。の可能性もある。日本の方々、分かってますか?敵国要素強めの国ですよ? @user-ud2qu3ys6y 1年 ago さすが中国共産党!やることが破天荒!これは大成功するね! 江蘇省の省都・南京市は11日、住宅在庫の改修や買い取りを支援し、公共住宅に転換すると発表。また、広東省の中規模都市である仏山市は13日、地元の国有企業が未完成の住宅プロジェクトを買い取ったり完成させたりすることを奨励するほか、古いアパートを買い取り、公営住宅にするプログラムへの参加を奨励する方針を示した。同市はさらに、アパートを売却して新しい住宅に引っ越す住民に補助金を支給すると発表した。 中国では最近、6つの都市が同じような売れ残り住宅の買い取り計画を発表している。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)より @user-wc1ry2fk2f 1年 ago 中国の工場はまじで発注が減ってて、めちゃくちゃ安くして発注を取りに来てます。。私は他国の工場ですが流石に価格面では中国とは戦えない @mastad7876 1年 ago 要は日本の経済推移を40年遅れでトレースしてるわけですね。経済ってそういうものらしいです。 @user-je1nr7nz8b 1年 ago 不懂中国人的习惯和社会运行状态的经济分析真的没有任何价值。人是活动。年轻人能下沉下去去掉戾气的时候。他会蜕变成珠宝。 @dongyang7377 1年 ago 日本のバブル崩壊を引き起こしたのは、政府が実施したBIS規制。そして30年の不景気を産んだのは度重なる増税と行きすぎた緊縮財政。中国政府は日本の財務官僚のように国を没落させるような政策は打たないので、なんだかんだ、経済成長はし続けるでしょう。 @shiraisacha9056 1年 ago 6:10 中国の不動産不況は日本のバブル崩壊時のそれよりもはるかに深刻だと認識したほうがいいです。たとえば、2011年からの約2年間だけであっても中国全土でセメントを6.6Gt(ギガトン)も消費しています。これは、アメリカが20世紀全体の100年間で消費した4.5Gtの約1.5倍の量を中国がたった数年で消費してしまったことになります @raitoozisan 1年 ago 言ってる事は理解できますが、そもそも「経済」があまりよく分かっていない気がします又は勘違いしているか、そもそも間違えて覚えているかでも話題は非常に興味深いですね @futonlove6347 1年 ago こういう他国の悪いニュース聞くの好きだよねw @user-ev2vk2ho3y 1年 ago 情報統制している中国から何故発信出来るのか?しかも言ってる事はかなりまとも? @user-cr4su7zt5n 1年 ago 其れは。当然の事。何故ならば、日本人口の10倍ですヨ。大国!誰が考えても思うでしょう。 @user-gm1hf4fv5s 1年 ago とてもわかりやすかったです。グッドでーす❤ @user-du8pj4zf9h 1年 ago 两个日本人装成一个中国人一个日本人在哪儿造谣 @lowpower2525 1年 ago お二人とも民主主義的な感性がありますね。しかしこの話は西側も日本も今後同じ事になりそう。自動化、AIによる大失業時代。どうすんのこれ?どの国もモデルを示さないですね。 @user-ss5kw1un8b 1年 ago 実感としいて中国企業が海外に出始めている。色んなエリアで競合となりつつある。何年かかるか分からないが、いずれ日本みたいに実力をつけてくると思う。
@ysl3141 1年 ago 中国の経済政策は内需拡大と言うことですが、国民が豊になることを必要とするので基本的な方針ですが、これは1980年代の日本の政策と同じですね。日本はその後バブルが崩壊しますが、1995年から2005年が一番良かった時でした。同じことが中国で発生できると良いと思います・・・。
@user-it5bi3zf7h 1年 ago 一般的な経済の話を解り易く解説してもらってますけど、中国経済にとって一番ネックになっている「アノ人」の事は流石に語ってませんね…いや語れませんよね。😅もう世界中が中国人の国民性や中共の正体を理解したので、そこを変えない限り中国経済の復活は絶望的だと私は思っています。
@suteki3939 1年 ago 中国にはたくさんの素晴らしい格言があるのに お金に目が奪われて「過ぎたるは及ばざるが如し」という現実を忘れてしまっていましたね 誰もが通る道に必ず「過剰な豊かさ」という落とし穴がありますね 豊かな暮らしの継続=勤勉で質素な暮らしの継続
@user-fn7je3xk2t 1年 ago とても興味をもって拝見しました。おそらく中国国内ではこんなことになっているんだと理解できました。こう見ると日本人は勉強してないんだなと感じた。少なくても英語話したほうがいいよな。
@marimo6044 1年 ago 国土広すぎ&人口多すぎで統計データ正確にとれるのか疑問だけども(インドは明らかに不可能だとして)1%の人間が99%の富を占有してそうな国ではある、労働=美徳な東アジアだからこそ成り立つビジネス形態っていうのかな富の占有という点ではアメリカも似たようなもんだがあいつらは国民の医療費を極限までケチった分賃金に上乗せしてるから、命削って金に換えることで経済的には問題なさそうに装ってるw
@user-ui2mu2ws8j 1年 ago 指導価格で価格コントロールをしたい政府の考えは理解できますが、長く続けることは無理だと思います。資産家は価格が下がっても、生活できますが、一般の消費者は現金化しないと生活が破綻しますから実際無理だと思います。日本では空き家が一杯ですが、買いたい人がいないので、ずっと空き家です。
@katuman56jp 1年 ago 私は中国人ではありませんが、余りにも中国を馬鹿にする情報が多すぎる。ある人が言っていた、人口が多いから、想像のキャパシティーを超える悪と善があると。仲良くできたらいいね。いろんな法律がある。配信している方は中国で暮らせるのかい?
@user-ud2qu3ys6y 1年 ago さすが中国共産党!やることが破天荒!これは大成功するね! 江蘇省の省都・南京市は11日、住宅在庫の改修や買い取りを支援し、公共住宅に転換すると発表。また、広東省の中規模都市である仏山市は13日、地元の国有企業が未完成の住宅プロジェクトを買い取ったり完成させたりすることを奨励するほか、古いアパートを買い取り、公営住宅にするプログラムへの参加を奨励する方針を示した。同市はさらに、アパートを売却して新しい住宅に引っ越す住民に補助金を支給すると発表した。 中国では最近、6つの都市が同じような売れ残り住宅の買い取り計画を発表している。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)より
@dongyang7377 1年 ago 日本のバブル崩壊を引き起こしたのは、政府が実施したBIS規制。そして30年の不景気を産んだのは度重なる増税と行きすぎた緊縮財政。中国政府は日本の財務官僚のように国を没落させるような政策は打たないので、なんだかんだ、経済成長はし続けるでしょう。
@shiraisacha9056 1年 ago 6:10 中国の不動産不況は日本のバブル崩壊時のそれよりもはるかに深刻だと認識したほうがいいです。たとえば、2011年からの約2年間だけであっても中国全土でセメントを6.6Gt(ギガトン)も消費しています。これは、アメリカが20世紀全体の100年間で消費した4.5Gtの約1.5倍の量を中国がたった数年で消費してしまったことになります
@lowpower2525 1年 ago お二人とも民主主義的な感性がありますね。しかしこの話は西側も日本も今後同じ事になりそう。自動化、AIによる大失業時代。どうすんのこれ?どの国もモデルを示さないですね。
36 Comments
ローンで購入した不動産は、すぐに全部投げること。投げない人は、助からない。
日本の教訓です。
日本人还我钓鱼岛!
中国の経済政策は内需拡大と言うことですが、国民が豊になることを必要とするので基本的な方針ですが、これは1980年代の日本の政策と同じですね。日本はその後バブルが崩壊しますが、1995年から2005年が一番良かった時でした。同じことが中国で発生できると良いと思います・・・。
日本のオールドメディアが
本当の事を言えないのは、
ある組織によってチェックされているからです。
横田にある組織です。
分かりますよね!
中共が内需拡大?国際競走力を演出できるようなコンテンツがどれだけあるんですかねえ。偽物作りのハイテクスキルのフランチャイジー探しとか(笑)
行って見たいなシナの国。でもね熊🐻のプ―さん怖いよねぇ。
中国の実情を語ると帰国した時に身の危険があります。お二人ともなるべく日本で安全に過ごして下さい。
すごく分かりやすい。ありがとうございました。
共産党が問題ないと言っているので大丈夫だと思います。ww
一般的な経済の話を解り易く解説してもらってますけど、中国経済にとって一番ネックになっている「アノ人」の事は流石に語ってませんね…いや語れませんよね。😅
もう世界中が中国人の国民性や中共の正体を理解したので、そこを変えない限り中国経済の復活は絶望的だと私は思っています。
中国にはたくさんの素晴らしい格言があるのに お金に目が奪われて「過ぎたるは及ばざるが如し」という現実を忘れてしまっていましたね 誰もが通る道に必ず「過剰な豊かさ」という落とし穴がありますね
豊かな暮らしの継続=勤勉で質素な暮らしの継続
中国はデフレーションって言ったら逮捕されるんじゃなかったっけ?w
とても興味をもって拝見しました。
おそらく中国国内ではこんなことになっているんだと理解できました。
こう見ると日本人は勉強してないんだなと感じた。
少なくても英語話したほうがいいよな。
国土広すぎ&人口多すぎで統計データ正確にとれるのか疑問だけども(インドは明らかに不可能だとして)
1%の人間が99%の富を占有してそうな国ではある、労働=美徳な東アジアだからこそ成り立つビジネス形態っていうのかな
富の占有という点ではアメリカも似たようなもんだがあいつらは国民の医療費を極限までケチった分賃金に上乗せしてるから、命削って金に換えることで経済的には問題なさそうに装ってるw
指導価格で価格コントロールをしたい政府の考えは理解できますが、長く続けることは無理だと思います。
資産家は価格が下がっても、生活できますが、一般の消費者は現金化しないと生活が破綻しますから
実際無理だと思います。日本では空き家が一杯ですが、買いたい人がいないので、ずっと空き家です。
きもちわるい
おー!こういうチャンネル見たかったんですよ
中国のことなんだから中国人に聞くのが良いに決まってる
もちろん登録しました
私は中国人ではありませんが、
余りにも中国を馬鹿にする情報が多すぎる。
ある人が言っていた、人口が多いから、想像のキャパシティーを超える悪と善があると。
仲良くできたらいいね。
いろんな法律がある。配信している方は中国で暮らせるのかい?
もうどんどら日本に中国人がん来ていて、日本をはかいしつづけていますよ!!
まもなく日本は、破壊します。
これから中国の氷河期世代が生まれるわけか
日本はそこそこおとなしかったけど中国はちょっとした内乱になりそうですかね
凄く度胸が有ると思います。何かあったら、直ぐに日本に来て政治難民申請をして下さい。
Chinaによる日本人を騙す為のChina工作YouTubeニュース。
の可能性もある。
日本の方々、分かってますか?
敵国要素強めの国ですよ?
さすが中国共産党!やることが破天荒!これは大成功するね!
江蘇省の省都・南京市は11日、住宅在庫の改修や買い取りを支援し、公共住宅に転換すると発表。また、広東省の中規模都市である仏山市は13日、地元の国有企業が未完成の住宅プロジェクトを買い取ったり完成させたりすることを奨励するほか、古いアパートを買い取り、公営住宅にするプログラムへの参加を奨励する方針を示した。同市はさらに、アパートを売却して新しい住宅に引っ越す住民に補助金を支給すると発表した。
中国では最近、6つの都市が同じような売れ残り住宅の買い取り計画を発表している。
ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)より
中国の工場はまじで発注が減ってて、めちゃくちゃ安くして発注を取りに来てます。。私は他国の工場ですが流石に価格面では中国とは戦えない
要は日本の経済推移を40年遅れでトレースしてるわけですね。経済ってそういうものらしいです。
不懂中国人的习惯和社会运行状态的经济分析真的没有任何价值。
人是活动。年轻人能下沉下去去掉戾气的时候。他会蜕变成珠宝。
日本のバブル崩壊を引き起こしたのは、政府が実施したBIS規制。
そして30年の不景気を産んだのは度重なる増税と行きすぎた緊縮財政。
中国政府は日本の財務官僚のように国を没落させるような政策は打たないので、
なんだかんだ、経済成長はし続けるでしょう。
6:10 中国の不動産不況は日本のバブル崩壊時のそれよりもはるかに深刻だと認識したほうがいいです。たとえば、2011年からの約2年間だけであっても中国全土でセメントを6.6Gt(ギガトン)も消費しています。これは、アメリカが20世紀全体の100年間で消費した4.5Gtの約1.5倍の量を中国がたった数年で消費してしまったことになります
言ってる事は理解できますが、そもそも「経済」があまりよく分かっていない気がします
又は勘違いしているか、そもそも間違えて覚えているか
でも話題は非常に興味深いですね
こういう他国の悪いニュース聞くの好きだよねw
情報統制している中国から何故発信出来るのか?しかも言ってる事はかなりまとも?
其れは。当然の事。何故ならば、日本人口の10倍ですヨ。大国!誰が考えても思うでしょう。
とてもわかりやすかったです。グッドでーす❤
两个日本人装成一个中国人一个日本人在哪儿造谣
お二人とも民主主義的な感性がありますね。しかしこの話は西側も日本も今後同じ事になりそう。
自動化、AIによる大失業時代。どうすんのこれ?どの国もモデルを示さないですね。
実感としいて中国企業が海外に出始めている。色んなエリアで競合となりつつある。何年かかるか分からないが、いずれ日本みたいに実力をつけてくると思う。