▼サポートメンバー登録はこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCGQ4RBrN9wZJ1j6oOJ2KTFw/join
▼「NF Shhhh Tシャツ」
https://store.plusmember.jp/sakanaction/products/list.php?category_id=3911
▼「NF Shhhh」
2024.05.11(Sat)
Start 21:00
-DJ-
Ichiro Yamaguchi
Shōtaro Aoyama
Ticket URL
https://cdn.tixplus.jp/feature/sakanaction_online202405/
アーカイブ配信
2024.05.14(Tue)18:00 – 2024.05.20(Mon)23:59
▼LIVE Blu-ray「懐かしい月は新しい月 “蜃気楼”」
9月8日リリース
https://store.plusmember.jp/sakanaction/products/detail.php?product_id=73205
「ことば2 僕自身の訓練のためのノート」発売。
▼特設サイト
https://sakanaction.jp/feature/book_yi_kotoba2
▼sakanaction ONLINE STORE
https://store.plusmember.jp/sakanaction/products/detail.php?product_id=72526
SAKANAQUARIUM 2024 “turn”
▼特設サイト
https://sakanaction.jp/feature/tour2024
28 Comments
45:43 ヒグマくんと電話(チーフマネージャー)
2:45:09 浦本さんと電話(レコーディングエンジニア)
私も小さいので首が痛いです😂
会場限定とか
花道の後ろ席作って欲しいです
たまたまこの配信に辿り着いてふと歌を聴いてたら、言葉で表せられない気持ちになりました。
冒頭から流れてる曲が告知のアルバムに収録されるのでしょうか。
サブスクでも便利に曲が聴ける時代ですが、失礼ながらファンと言える者でもなく知っている曲も限られていますが、このアルバムを手に取って大事に聴きたいと思いました。
私も身長が低いので、首も痛いし、厚底の靴を履いて背伸びをしても前が見えないので、何か対策があればすごくありがたいです😂
今回の議論に関して現実的な解決策としてはssより高い席を用意して、その席を身長制限なく抽選にするくらいですかね。
身長制限だと境界線ギリギリで対象になる人と対象外になる人が出てくるので、不満の声が絶対出てくると思う。
上がった声に対して反応していくと、この動きはどんどん加速していってしまうと思う。例えば目が悪いから前方の席が欲しいとか
LIVEに来る人はみんな相当な熱量で来てるので、不平等な優遇が出されてしまえば、その分不満の声もかなり大きくなる
資本主義的な解決が1番平和。今だってSSの人ズルい!とかにはなってませんもんね。いいなぁとはなるけど
いっくんのマメな実験が報われることを祈っております、、!👏🏻
僕のスーパーチャットを読んでくれてありがとうございました。 日本で音楽ができるように頑張ります。 🙇♂️ 🎶 🇯🇵
全ての人が納得いく解決策はなかなか難しいですね
低身長の方はスタンディングだったら諦めると言われていたのを聞いてそうなのかと
一郎さんがすぐに動かれていたのを見て、やっぱりサカナクション、チームサカナクションはすごいと思いました。
色々言われることはあってもこれからもずっと、サカナクションを応援していきたいと改めて思うことができました。ありがとうございます😊
他のアーティストで会場の一番後ろに台を設置して低身長さんでもステージ見えるようにした例があるそうです。それなら背の高い方でも前で見たいよ問題解決するのかなー??🤔
私はいつだって最善を模索するのはとても賛成です。そういう意味ではリスナーとこういう議論ができて、いきなりチーフマネージャーに電話しちゃうのはアーティストとしてとても意味があると思います。
いきなり改善策を実行しなくてもいいのでサカナクションのチケット申込み者の身長を把握して構成比を理解するのが第一歩なのではと思いました。
色んな人がいて、みんなを平等に幸せにするのは難しい事なんだなーと思いました。
でもそれを難しいからといって諦めないで、解決策を模索するチームサカナクションの姿勢、いつも勉強になります!
厚底靴では6cm程度アップで意味ないなら、背の低い人は160cm前後くらいの身長になるような高下駄みたいなの(小さめの箱馬が現実的?素材はビート板やヨガブロックのような軽量で安全なもの)を持参すると良いのでは?それをチケット販売時や当日の会場でアナウンスで促したら周りからの冷たい視線を回避できると思います。
背の高い人が低い人への配慮をどうこう言うのは意地が悪い。日本はそういうアドバンテージがある強者が唱える悪平等が蔓延しすぎだと思います。
わたしは山口さんが花道で歩いてきたらとても沸いてしまいます🤦♀️💦
申し訳ありません🤦♀️🤦♀️🙇
スタンディングエリアの端のエリアであれば箱馬使っても危険度は低いのではないでしょうか?
実際ライブでもブロックの端は柵の設置の関係上少し高くなっているところがあります!
1:13:12 花道の話いちばん笑った
私は145㌢ですが厚底ブーツを履いても限界があるので姿が見えないのは辛いですが推しと同じ空間に居る幸せを感じて楽しんでます😅
1:15:26〜 テケテケテケテケ。
1:53:25〜 顔芸からの山さんの円グラフ。
様々な意見を柔軟に聞き入れる一郎さんの姿勢に、ただただ感服です。
さよならはエモーションからの始まりはグッときました。
花道?脚立?一郎さんがポーンと出て来る?
えっ!歌舞伎?想像すると面白いですけど、危ない!です。
サカナクションが好きな気持ちは一緒でも1人1人の方が深い悩みがあって改めて考えさせられました。
でも、本当に難しいですね。私も独身で
シャッターチャンスの話しは千本の矢がいきなりきた感じでグッサーと刺さりました。
独身、独身って何回も良いです。私まで恥ずかちいです。
ラウドネス効果よりはこっちの方が現実的かもと思い調べました。
スモークの成分が
水(100℃)あるいはCO2(ドライアイス)とする
それぞれの音速(m/s)は、
空気:331
水(100℃):473
CO2:268
となります。(wiki値)
周波数は分子速度に比例するので、空気に対しては、水が1.42倍、CO2で0.8倍になります。
ここで、ボーカルの声A(440Hz)とすると、水蒸気を通過する際は440✖︎1.46=624となり、E(651Hz)まで音が高くなります。キープラス7くらい笑
(実際には空気との混合比率、スモークの炊き具合で倍率は変わると思います)
おそらくはスモークの水蒸気量が多すぎて、ボーカルの生声が伝わる速度が上がってしまったのかと。
PAの音が観客の真上から発せられた時は
A「観客に伝わるまでに通過する水蒸気量/距離」が
B「ステージ上からのスピーカーから観客に伝わるまでに通過する水蒸気量」
より少ないならば楽器の音は変化しないかもですね。
143cmです。
アリーナエリアになるチケットは取りません。小さい箱のライブ&満員じゃないときは、前方でなくても運が良ければ見える時がある
厚底は履いたとこで150を超えないので焼け石に水、7cmを超えると棒立ちでないと危ない、普通の歩行すらしんどい。
見えない問題以前に私レベルの身長だと周りはほぼ100%みんな自分よりだいぶ大きいので、顔や頭へのエルボーの危険などもあります
テンション上がってる女性二人に私ぐらいまで屈まれてから「見えるの?w」とヒソヒソ嘲笑されたこともあるな(傷つきはしないがしばきたくはなった)
皆に見られながら身長測定するという公開処刑にあってもいいので、150cm以下限定エリアがあったら歓喜します
まあでも不平等だ何だと言われて叶うことはないでしょうから、ライブは音に集中して楽しみます。
低身長の方は大変ですね😭背の順で並ぶのは無理なのかな😭
私も低身長で今までLiveでサカナクションが見えたことは1度も無かったのですが、幕張では運良くモニターと肉眼で姿を確認できてとても嬉しかったです!
エリアを分けるのは難しいと思いますが、演出やメンバーを観たいので円盤は絶対出してほしいです…!🙏
アドバイスが素晴らしすぎる🎉
170cmまでならかさ増しokとか?危ねえかな
自分は身長で困ったこと無いですが、同じお金払ってるのに生まれ持った要素で"江島泣き"が見れなかった低身長の方々の気持ちを考えると、重大な機会損失だなと思いました。