関連動画————————–
小室哲哉の転調パターン徹底攻略!転調の基本を解説します【TM NETWORK/コード進行/音楽理論】

【ベースライン考察】小室哲哉が手弾き?RESISTANCEのベースラインがカッコ良すぎる【TM NETWORK/DTM/DX7】

【ベースライン考察】小室哲哉が手弾きしたGET WILDのベースラインがカッコ良すぎる【TM NETWORK/DTM/DX7】

小室流カッコいいフレーズの作り方 TMN/Time to count Downイントロ【DTM/リズム/コード進行】

TM NETWORK関連動画再生リスト

———————————
小室哲哉手弾きのベースラインがカッコいい/SEVEN DAYS WAR/TM NETWORK【ベースライン考察/DTM】
目次
00:00 オープニング
01:08 サウンド紹介
02:53 Aメロ
05:10 Bメロ
07:45 サビ
——————————-

作曲初心者が中級になるために読むべき教則本5選!【DTM cubase 教則本】

当講座推奨音楽理論書籍
コード理論大全
https://amzn.to/3zZqGbe

Instagram
https://www.instagram.com/motchy.malaika/

twitter

WEBサイト
https://dtmmotchy.jp/

メールアドレス
motchy.malaika@gmail.com

動画内で使用しているBGMは全て、私が作成しております。

#ベースライン #sevendayswar #小室哲哉 #tmnetwork #dtm #triton #korg

3 Comments

  1. Xが続いたと思ったら次はTM、守備範囲広いですね!次はYMOおねがいします!

  2. SEVEN DAYS WARは好きな曲だからベース音もなんとなく知ってると思ったら知らない音がたくさんありました。エモいという言葉が生まれる前、それをなんと表現してたんでしょうね。

    こないだ小室さんがThe Covers 80's ロックという番組で「転調が得意」とおっしゃってました。もっちーさんの言うとおりですね。

  3. 今回もナイス選曲でした。この手弾きベース大好きです。
    もちーさんに言われて再確認しましたが、私は特殊なのかも知れません。幼少期より音楽を聴くとベースやらコードやらドラムやら変な部分にときめいて、興奮してこの部分の良さを力説しても誰にも共感してもらえない事が多々ありました笑 running to horizonのベースや、Rhythm red beat blackのドラムパターンなども考察して欲しいですね。