メガドライブミニ2の第2回目の情報発表のまとめと個人的な感想、そして発表を踏まえた上での収録タイトル予想を考えるという動画です。
今回のメガドライブミニ2の発表第2弾では、サイバースティック発売というサプライズも飛び出しましたが、収録ソフトに関しては、予想していた物とは異なる物も出てきました。
個人的な感想を踏まえながら、発表を振り返り、今後の展開について考えてみたいと思います。
[関連動画リスト] メガドライブミニ2・メガドライブミニ
メガドライブミニ2収録タイトル発表第2弾。(ファミ通LIVE)
https://www.youtube.com/watch?v=yN6ID5yNs1E
メガドライブミニ2インタビュー。追加発表タイトルや、『ふしぎの海のナディア』などの許諾の苦労、奥成氏が叶えた“サイバースティック”の夢とは?(ファミ通.com)
https://www.famitsu.com/news/202206/24265731.html
出荷数の問題などもあり、ファンに満足してもらうためのハードにしようと、あえて絞り込む方向性になりました。(ファミ通.com)
https://www.famitsu.com/news/202206/03263208.html
メガドライブミニ2公式サイト
https://sega.jp/mdmini2/
サイバースティック
https://amzn.to/3nzPdhr
メガドライブミニ2 (Amazon.co.jp限定・ACアダプター同梱 )
https://amzn.to/3aIkVpz
メガドライブミニ2(通常版)
https://amzn.to/3meMXLD
メガドラタワーミニ2
https://amzn.to/3PXCC4o
[サブチャンネル] もしもガレージ
https://www.youtube.com/channel/UC6YzgP2oDQC5zEn5kL3zfow
#セガ #メガドライブ #メガドライブミニ #メガドラミニ
27 Comments
なんとなく、アストロシティミニと似た道を歩んでる気がします。
第1段で期待させて、第2段以降は尻すぼみ・・・みたいな。
おまけに「ドットリ君」を入れてこないことを願います🤣
次は格ゲー、アクション、rpgのジャンルのどれかをまとめて持ってきそう。格ゲー、rpgかな
別にSwitchや3DSでも出来るだろって理屈でいえば、それこそ第1弾のファンタジーゾーンとかSwitchで出来るし、メガドラミニ2でやる必要無いんだけれどな
自分の思い通りにならないからって一々苦情入れて、彼らの声を真に受けてセガマニア・メガドライブマニア向けに収録作品特化したら、仮にコケた時責任取れるんですかね
前作のメガドライブミニだって、目立った値崩れこそしなかったけれど、前評判の割にはかなり他の○○ミニよりも在庫余りまくってたような
フォゴットンワールド、クルードバスターとかやりたいなぁ
今回の発表でよかったのはナイトストライカーぐらいですね。
サイバースティックを出す以上はそれ相応のタイトルをあと数点は出すのではと思います。
サイバースティックがPS4やSwitchにも対応していれば良かったのですが…
SwitchにはスぺハリやG-LOCもありますしね。
も予約は無理かもしれない。
サイバースティック、再生産もされないだろうし、間違いなくプレミアアイテムになるな。
この度の発表は、思った通り、というか、素直によろこだものが半分。
意外!が半分ってところでした。
コラムスや、タントアールは、時を経てまさかの高校生の娘と対戦ができるという
貴重な経験ができたので、そういうラインナップも素直に嬉しいです。
個人的には、ガントレットや、ハードドライビン(レースドライビン)等も期待していますが・・・。
テンゲンがどのようなスタンスかわからないし、権利がどういうふうに絡んでいるかわかりませんが、
あるなら8月上旬の『光と闇の行方』あたりの発表になるのではないかと思いますが・・・。
アストロシティのアーケード版スペースハリアーで使えるかも
メガドライブミニ 及びメガドライブミニ 2
更にアストロシティミニ(含む V)に対応した
公式のアケコン を出さないのかな?
収録タイトルの発表ラストの回に
アケコン 来たら嬉しいのだが。
(もしくはアストロシティミニ用のアケコン を
メガドライブミニ 及び2にも対応させるとか)
サイバースティック、ツインスティックのタニタに頼んでみるかみないか。健康器具らしい。ツインスティックでもかわりが出来そうですがアナログ的な入力に改造するのが難しそう、公式の人でも。
ベアナックル
ナイトトラップのSwitch版きてほしい。あれSwitchの綺麗な映像だとかなり面白そう。
アフターバーナーとナイストストライカーは見た目を削ってでもプレイフィールの再現に注力するという移植の鑑の様なタイトル。
ニンジャウォーリアーズはゲーム自体よりも「蜂起前夜」を再現したドラマが素晴らしいので、カートリッジじゃなくて本当に良かったと思う。
メガパネル、イチダントアール、コラムス3はメガドラminiを買った層しか買わないだろうメガドラ2mini向けとしては微妙というのは納得。
メガパネルならBGM再現度の高いバーニングフォース(サイバースティック対応でもいいし)や移植でゲーム性がアップしたデンジャラスシードのが良かったと思う。
今回「肩透かし」とまでは言わないけど「ビッグタイトル」は後に取っておいたのかな?と思えなくもない(発表の回数が多いので)。
個人的にはラスボスに勝てないまま終わっている「バトルコープス(サンダーホークと同じメーカー)」をサイバースティック対応にして出してくれたら迷わずポチるのだけどw
ゲイングランドとエレメンタルマスター入れてほしい
あと絶対無いけどファットマンも
主さんが不安に思う気持ち、わかります。「厳選」のベクトルがちょっと違うんじゃ…という印象を与えるラインナップでした。イチダントアールはまぁやむ無し、メガパネル、コラムスはいらねー。特にコラムスは嬉しい人要るのかな。前回にも入ってるし殆ど違いがないのに。ナイトストライカー、アウトラン、アフターバーナーⅡは驚きなし、スプラッターⅡとナディアは驚きはあるけど嬉しさは薄い。いやまぁ、後半の発表でこのラインナップが出てくるよりは…もうパズル枠はお腹いっぱい、スポーツ枠は不要。
バーニングフィストが入ったらちょっと考えます。ファイティングパッド6B対応ソフトと言ってたので、作ってない訳ないと思うんですけど。格闘ゲーム繋がりでバトルファンタジーなんかも。ネタ枠になっちゃうけど。
一旦モヤモヤさせておいて買い占め転売厨をSEGAが足止めしているうちに 予約してくれと言うメッセージで、この後は怒涛の激アツタイトルが発表されるに違いないです。ミニシリーズ大好き侍なので予約してきました!これからもバンバン出して欲しいです、ありがとうございます!
天下布武は入れて欲しいな。
もしガジェさん、こんにちは。
いつも聴きやすく、楽しい動画をありがとうございます。
メガドライブミニ 2ですが、第一弾タイトルは妥当な物が来たという感じです。ソニック、シルフィード、夢見館など、有名どころでまずは助走かなという感じで期待が持てるラインナップでした。
そして今回、第二弾の個人的な感想ですが、メガパネル、コラムス、イチダントアール、スターモビールは、どれか一つならともかく4個もパズル枠はいらなかったです。だったらパーティゲームとしてクイズ殿様の野望と、上記のパズルどれか一つにすべきだったと思います。またはパズルをまとめて一枠にする(メガドライブミニ1のゲームの缶詰めみたいに)べきかと。4つのソフトが全て一万円超えのプレミアとかならまだわかるのですが、いずれも数千円で買えるので、貴重な枠を潰してまで入れる必要があったかと考えると、全く無いですね。メガドライブミニ2はSEGAファンのために凝ったモノをと奥成さんは言っていましたが、ちょっと違いますね。
第3弾から5弾はこんな事がないように祈りたいものですね。
個人的にはムーンウォーカー、パルスマン、ロケットナイトアドベンチャーズ1、 2、ルナ1、 2、ヘブンリーシンフォニーを渇望しています。
正直コラムスⅢの収録の意味が解っていない人が多くて残念です。
初代とは対照的な対戦特化でしたが、売りの多人数対戦は
当時20型前後のブラウン管テレビでビデオ端子かRFでの
接続では画面の小ささと発色の悪さから支障があったので
現代の大画面+HDMIでようやく真価を発揮して、
都心部ではともかく、人数が集まりそうな感じの地方では
大化けの可能性はあるかと私は思っています・・・
バーチャファイター無いから買わない
ランボー3は版権的に無理かな? 北斗の拳いれてほしい。
これはメガドラミニ2であり、1の余りから強力なラインナップを揃えてきている事を自分は評価したいと思います
自分は落ち物パズルもかなり好きなので
ZUNTATAは曲自体は良いのかもだけどゲーム内容を無視している気が。。ニンジャウォーリアーズの一面の曲、あのノロイ動きに対して軽いノリの音楽が本当に皆良いと思ってるのか疑問。未だに記憶に残っているから曲自体は良いのだと思うけど。。ナイトストライカーは完全モザイク。タイトーのゲームは初見ガッカリが多かったからイメージわるいなぁ〜スターブレードと新作はプレイしたことないけどあまりそそられないかな。
I hope it has the english version of Snatcher!
もやもやを感じた部分は自分も同じでした。特に番組としての面白さについてそう感じました。
自分は元々ファミ通は好きじゃないので予想はしてましたがまあしょうがないかなと思う事にします。
サイバースティックを入れてきたのはズバリ、アフターバーナーとナイトストライカーが現在の目で見るとちと厳しいから
楽しく遊ぶために必要だったという事かなと思いました。
個人的にはサイバースティックは発表されたデータを見るとPC版MSFS2020で使えそうな気がするので購入を決めました。メガドラミニ2専用だったらまだ迷っていたと思います。
当時は3Dシューティングゲームがはやり始めたようだったのでまだ収録されるのではと予想しています。
願望ですがウイングコマンダーがやりたいです。ですがウイングコマンダーは開発がゲームアーツ、発売がセガなので可能性あるかもと思います。