「忘れてはいけない日…」東日本大震災13年 県内で死者1万571人 行方不明者1215人 被災地で早朝から鎮魂の祈り 宮城

仙台市若林区荒浜の海岸には日の出と共に 多くの人が訪れ震災で犠牲になった人たち に新婚の祈りを捧げていまし たどうしてもやっぱり忘れちゃいけない日 だなっていうことで一応毎年ここに来て 朝日を見てうんそのたに振り返る感じ で また南三陸町でも津波で被災した防災対策 庁舎で亡くなった人たちを思い手を 合わせる人の姿が見られまし た県のまとめによりますと東日本大震災で 県内では先月末現在関連士を含め 1万7000が死亡1215人が行方不明 となっていますあっという間の13年だっ たけどもねやっぱりあので も簡単からね自信があって やっぱりこうみんながやっぱり大きな被害 を受けたんでやっぱりそれがねずっと やっぱりその東日本大震災のその思いとね かってしまってねぱちょっと心を痛めて ました ねあの日から13年県内は今日1日各地で 追悼の催しが開かれ ます

東日本大震災の発生から11日で13年です。被災地には朝早くから遺族などが訪れ鎮魂の祈りを捧げています。
仙台市若林区荒浜の海岸には日の出とともに多くの人が訪れ震災で犠牲になった人たちに鎮魂の祈りを捧げていました。

夫の同級生の家族が全員犠牲になった人:「どうしても忘れてはいけない日毎年ここに来て朝日を見てその度に振り返る感じ」

また、南三陸町でも津波で被災した防災対策庁舎で亡くなった人たちを思い手を合わせる人の姿が見られました。
県のまとめによりますと東日本大震災で県内では2月末現在、関連死を含め1万571人が死亡,1215人が行方不明となっています。南三陸町民:「あっという間の13年だった能登でも元日から地震があって皆が大きな被害を受けたのでそれがずっと東日本大震災の思いと重なり心を痛めている」

あの日から13年。県内は各地で追悼の催しが開かれます。
 

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/1045828

WACOCA: People, Life, Style.