🆕 政経電論tv、公式LINE始めました!
https://lin.ee/L8pPWHS

毎週土曜日19時に投稿していきます!

「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/@seikeidenronTV

Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。

💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら

💬井川意高のTwitterアカウントはこちら

🎥井川意高のYouTubeチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru

🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
https://ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru

📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ

トップページ

✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
https://lounge.dmm.com/detail/5278/index/
『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。

50 Comments

  1. 渡邊さんの解説で、日鉄が中国ズブズブで経営陣の一部が、中国に情報漏れの恐れもあるので買収反対ノ理由だそうですが?

  2. 日本製鉄が中国ベッタリなことに全く触れてない

  3. アメリカがバイアメリカ法で80kg鉄道レールをアメリカ国内で生産するなら買収を認め無いとアメリカ国内で利用出来なくなる😅

  4. 中国や韓国に技術供与したのは国からの指示だよ 戦後国交正常化するために 当時社内でもかなり反発があった 自分達が積み上げた技術を無償で提供するんだから当然だよね

  5. 足組んでドヤって何かを言ってるけど、中身が無い。
    そもそもタイトル回収も出来ずに紙の話しばかり。
    巷の世間話レベルでダラダラ尺を伸ばしてるだけだね。
    肝心の労組の賛否も間違るんだから、世間話よりも低い。
    アナのお姉さんも事前勉強してる筈だけど、ネットで簡単に収集出来る内容をナルホドとか一生懸命に相づち打っててね。

  6. 日鉄の後ろに中国が居るのを知って、話してますか

    アメリカは、日本の会社だけど後ろに中国が居るのを警戒して、多分反対すると思いますよ。

  7. 尊徳さんへ

    学生向けに業界地図や未来予想などを加えた本出せば、転職層にもヒットしそうだし、
    買いたい!!

  8. 4:02
    はたから見たら小さい事だろうけど若手の成長を堂々と言って褒めることって素晴らしいですよ。
    代わりならいくらでもいるって昭和育成感覚で褒めずにディスってばかりの人が未だにいますからね。

  9. 失礼します、日本の鉄鋼2社は、鉄道レールでは、中国がパクれないほど、すごいのです、世界の鉄道は、この2社の技術によって変わっていくでしょう、by日本はすごいぞ。TVから、アメリカの鉄道のレールを60キログラムから80キログラムに、今までは脱線事故を起こしていた、世界で、それを80キロにすることによって、防げるとのことです、これを日本から輸入するしかない、日本製鉄が買収すれば、USスチールに技術が行くかどうか

  10. いつも大まかな流れから細かい解説、見通しまで…幅広いお話をありがとうございます。
    先日、US買収のニュースを見て、新日鉄買ったつもりがJFE…を買ってました。
    子育て中、マーケット見てなかったのでM&Aでくっついた各社の構成が良く理解出来てない自分に気がつく最近の日本株市場です😂
    久しぶりに会社四季報、買おうかな…

  11. 防衛費、対GDP比3%、軍事大国となるのなら、鉄は国家なりの復活になるのでは?猫🐱若旦那です。

  12. このチャンネルは井川さんの元経営者としてやってきた経験と目線でお話されている箇所が節々でお聞き出来るので、勉強になりますね❗️お機会あれば、タクシー業界とかの取り上げてくれれば❗️

  13. 米国民からしたらUSスチールは
    日本で言うところのシャープみたいな感じかな?

  14. 日本はニッポンと読むのか、ニホンと読むのか、はたしてどっちか、という時、
    確か、田中角栄が首相でいちばんブイブイ言ってる時に、
    「ワシはニッポンと言うのが好きだ」のひと言でニッポンと言うのが主流になったと記憶している。当時、なんだか、田舎っぽいセンスだなあーと思ったものでした。

  15. 田中角栄がにっぽんの方を選んだせいで公式にはにっぽんになりました。私は破裂音は好みません、田中角栄らしくて嫌でした。

  16. なにがアメリカ政府への挑戦状だ、逆だろ
    日本製鉄といえば今井敬、その今井一族といえば安倍晋三の今井秘書官で、今井秘書官は経産省で東芝に原発推進をさせた黒幕で、現在はニュースピックス親会社カーライルにいるよな?
    つまり、アメリカ政府が主導する買収劇、狙いは超優良企業の内部留保だろ?
    安倍晋三信者ならここまで話して欲しかったな

  17. 5/9に決算が出て、株価下落、配当利回りもあがったので、株を買うか否かでちょうど日本製鉄の決算説明資料を読んでいたところだったのでまさにタイムリー!!USスティールの買収、上手くいくといいな、、、、関係ないけど、日鉄の決算説明資料、私的に大作だと思う。

  18. 元売商社で働いて担当してますが、やっぱり規模の大きさに圧倒されます…購入量もとてつもないですが、設備の大きさなんかは心躍ります。

  19. 今回の買収劇の話。
    とても解りやすかったです。
    昔。任天堂がアメリカをジャパン・マネーで買いまくっていたのを思い出す。
    それは、措くとして、あの頃より、アメリカ大統領選にまで絡んでいるところが非常に面白い。
    今回も解り安く、面白く、タメになりました。
    ありがとうございます。

  20. いつも搾取して学ばなければ、遅れるよ。雇用は守るって言ってるじゃないか。いい加減怒るぞ。遅いんだよ。イスラエルへの説得も。

  21. アメリカにいうよ。数学的センスは西もアメリカも中国も東南アジアもない。だから遅れてんじゃん絶対邪魔すると思った。一気に退治するからな。

  22. 紙と繊維の間の素材を作り、リサイクルできる素材は作れる。売れる。紙は一瞬で捨てるからそれは時代遅れ。

  23. 40年くらい前、まだTBSが汚鮮されていなかった時代、細川家傍流の細川隆元や藤原広達たちが対談する『時事放談』というTV番組があった。政経電論TVは、現代版の『時事放談』だね。我々パンピーが知らない政経問題を深堀りしてほしい。

  24. ペレットとか誰も知らない言葉が出てきた!笑

    井川さん、ペレットを使う高炉は超少ないよ。

  25. ビッグデータを集める企業や利用する企業に新税を課すことは可能ですか?

    人の購買や行動に大きな影響力があるので、相応の課税していいような気がします。

  26. 米国は保護主義が過ぎて本当に自由民主主義なのかな?と思います。tic-tockやHUAWEIが排除されたり対応がひどい。製造業に関しては日本の方が技術力が上だと思う。米国はGAFAMがあるのだからそれで満足すべきではないでしょうか。半導体でもチップ製造は台湾TSMCですよね。米国でいいものづくりはできないから、そこは他国にまかせるべきだと思います。

  27. これじゃウィキペディアの情報と変わらんよ
    せっかくなんだから著名な経営者以外でも会ったことがある経営者について語ってほしいな

  28. 日本製鉄の後ろに中国共産党がいるから、トランプは反対してると聞いていますよ。日本製鉄は中国どっぷりみたいですよ。

  29. 新日鐵は中国べったりだからアメリカのUSスチールとの合併は許してはならないと思う‼️
    新日鐵は反米親中だからTOPの首を挿げ替え無くては駄目だ‼️

  30. 中国企業と数多くの合弁事業を持ってる日鐵による買収を米国当局が承認するかが見もの

  31. AGCは中国に睨まれたら終わりだよってよく話されていました。睨むとは技術を駆使して安価で市場に流す事。技術的に難しくないから狙い撃ちされないよう最新の注意を払っているとの事。その間に真似ができない技術を確立して、流通させるのが最大のミッション。
    wifi、電波を受信するガラスはどうなったのかな😅

  32. アナウンサーの方の髪ですが何故耳の横の髪を切ってください、汚いです何故前髪ととなえないのですか!

  33. 中国に技術提供したツケを払っており、また今でも中国のサプライチェーンを強化することを共産党と約束した会社。

Exit mobile version