毎週月曜日の夜7時に日本橋人形町1-1-1からライブ配信。為替アナリストのちょいワル先生に為替ライブ解説していただきます。動画よりもリアルが面白くて解りやすい!ちょいワル先生のセミナーは以下からご参加下さい。

★3/18(土)東京講演会「ドルと原油と世界経済〜最新バージョン〜」

★ちょいワル先生Twitter → https://twitter.com/cw_sunglasses
★石田和靖Twitter → https://twitter.com/kzspecial

#為替 #ドル #ちょいワル先生

24 Comments

  1. 日本のゆうちょ銀行が豪州物流会社に投資して大損こいた時は還元が🙃切手郵便料金値上げに即座に転換点火された🇯🇵ヒノマル添加は汚点か❓😪🦘💦示🙊🈸(-。-)y-゜゜゜また変な床にタンを( ゚д゚)ハッ!👅シタ🗿🧙(p_-)😪💤ゆうちょうな事いってるバヤイか庁🦋丁達ョウ倶楽部👁前回雇用統計🐿改竄してたってニュース見た気が(⁠/⁠・⁠ω⁠・⁠(⁠-⁠ω⁠-⁠)

  2. 先週の金曜に売りポジションとってて、月曜日の朝に一気に暴落してた。FXで儲かったわ(笑
    パチンコが終わってるから庶民の博打はFXや。ぜんぜん勝てるよ。今はチャ−ンス。

  3. CEOが売り抜けするような銀行やろ⋯(−_−;)
     そんなインサイダーは、責任を撮らせて服役させなきゃならんな⋯

  4. >今、痛み感じてるのは投資家とか企業・・・
    誰に向けてコメントしてるのか考えたほうがいいよ。日本の庶民は(ドルの)暴落は小遣い稼ぐチャンスなわけです。

  5. シリコンバレー銀行の破綻の原因は及川さんの説明のほうが説得力あるなぁ~!

  6. >及川さんの説明のほうが説得力ある
    及川チャンネルは、わたしのコメントをブロックするような小心者チャンネルで、及川氏の解説は見当外れなことも多々ある。ただ、毎日熱心にアメリカの情報を伝えてくれますね。ほんとご苦労さんです。

  7. 潰れた銀行は、ゴキブリ・コオロギ投資銀行でした。こんな虫を人間に食わせるような企業が沢山いました。潰れてしまって良い銀行です。

  8. イランとサウジアラビアは国交正常化についてお話頂きたいです。

  9. シリコンバレー銀行の預金残高ランキング(破綻前)は米国で第16番目。 28,29番目ではありません。
    プロを自任するくらいならば、正確な情報を!  ちょいワル先生。

  10. アメリカの不動産バブル崩壊 
    もう一つ銀行破産 国債ジャ無く住宅ローン投資ですよ、 
    日本も東京バブル崩壊する

  11. 焦げ付きはないよ
    長期債権を70%で運用したから急激な利上げでヂュレーションで
    40%ぐらい下がったkらだよ

  12. コロナショックの時からソルベンシーリスクかリクイディティリスクか問われてきましたが、SVBの件で、ソルベンシーリスクが顕在化し、その背景には、金利上昇による債券の含み損があるということが判明しました。

    足元では公的機関による救済でソフトランディングへ向かいつつありますが、米国の財政って、そもそもどうだったんでしたっけ!?って話ですよね。

    年央(米国における新年度)にかけて債務上限問題がクローズアップされるだろうし、米国議会、とりわけ与党共和党が一つにまとまることできるのか、幾つかの正念場を迎えそうですね。

  13. モハPさんの所の方が詳しい解説ですね。
    サブプライムとあまり変わらない仕組みの債券に投資していたみたいですし・・・。
    買っている所は他にも多いようですし。
    でも、きっかけはFRBの急激な利上げ。
    物価ではないところで、オーバーキルを通り越したところに行ってしまったようですねぇ。

  14. みんな指摘しているけど破綻原因の解説はかなり曖昧ですね。
    預金者に占める企業の割合が多い。
    運用が長期国債に偏っていて流動性が乏しい。
    長短金利の逆転によるバランスシートの悪化。
    スタートアップ企業の業績低迷による預金の切り崩し増。
    流動性の更なる悪化。
    資本増強のための株発行の予告。
    既存株主の株売却、株価下落。
    銀行トップも株を売ってたのがバレる。
    破綻の信憑性が増す。
    取り付け騒ぎに発展。資金枯渇。
    新株発行計画中止。
    バンザイ

    政府及び金融当局は預金保険の枠を超えて保護を発表したが
    根本原因かである急激な利上げによる超短金利の逆転状態には何も手を打てていない。
    本来安全運用であるはずの国債が銀行経営の足枷になるって事はどの銀行もリスクが高まっているという事。
    一応火消しはできたように思えるが、クレディスイスがヤバいっていうような外的要因はコントロールできないから市場の混乱は続くと思われる。

  15. 大井幸子さんの話では破綻原因はバイデン政権による計画破綻が原因だそうです。
    金利の上げ方がかなりエグい強引な上げ方をしたせいで連鎖な破綻を起こしたらしいですね。

    なんか日本のバブル期と同じような構図です。

    バイデンは信用しては行けない。

  16. カズさん誕生日3月24日ですか?
    実は僕もです。
    24日で44歳になります。