政府の少子化対策の支援パッケージ案が明らかになりました。児童手当が増えた分、扶養控除は見直されるということですが、結局どうなるのでしょうか。経済部の大神櫻子記者の解説です。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/economy/6ac758106be44171874a668e84989628
◇◇◇
夫婦のどちらか一方が働いていて、年収が240万円から558万円、高校生1人を扶養している家庭だと、児童手当はこれまでありませんでしたが、これが月1万円、つまり年12万円が支給され増えることになります。
扶養控除は現在、年5.2万円ですが、今回の案ではこの控除額が見直されるため、控除の額が2.5万円と約3万円減ります。この2つを合わせた場合、現在5.2万円の補助が14.5万円に。つまり、新しい案が通ると9.2万円多くなります。
――収入による差は?
収入が240万円以下の家庭は課税所得がないため、児童手当で支給される12万円全額が家計に入ることになります。これ以上の収入の場合は、9.2万円、8.6万円と所得が増えるほどに税で引かれる額も増えますが、トータルで見ると、すべての世帯が今の状況からはプラスになるということです。全体で見ると、より所得が少ない世帯に手厚く支給されるといえそうです。
担当者によると、これは共働きの世帯でも同じで、全員がプラスになるよう設計されているということです。ただ、この案はまだ決定ではありません。
児童手当に加えて扶養控除も全額残した方がいいという意見もある一方で、1億円稼いでいる人も低所得の家庭と同じ12万円もらえるのは、富裕層を優遇していることになりよくないのでは…という意見の対立もあります。
与党は今後、この案をもとに新たな支援の詳細を調整する方針です。
(2023年12月6日放送「news every.」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp
#少子化対策 #扶養控除 #児童手当 #日テレ #newsevery #ニュース
24 Comments
やたらと変に制度変えるよりシンプルに長期減税や給付してほしい・・・手続きがめちゃくちゃ
数字の上では良いものに見えますが 必要な財源となる税金が多くかかります
結局、国民の負担が増えるだけで 本来必要のない経費と中抜き分で誰かが得をするだけでしょうね
単純に扶養控除額を拡げた方が国民にとっての利益なんですけどね
結局この制度を支える為に独身には又々恩恵は何も無しなんだね。
良いんだよ。子供は国の宝。大事にしなきゃね。
だけどね、多くの独身者は子供どころか結婚さえ出来なくなってしまう程ビンボーになっちゃったんだよ。少し、ほんの少しだけでも何か寂しい独身達にも良い事があるときっと嬉しいと思うんだけどね。岸田君。
児童手当増えすぎワロタ
結論
この国が少子化解決できるわけない
やってることが少子化対策じゃないもん
少子化問題はそこじゃない。
非正規雇用の増加で低賃金と雇用が不安定で結婚が出来ないことです。
もうすでに子供がいる世帯への手当てを厚くしたとしても、少子化改善にはつながらない。
貧困層の方が、高所得者より優遇されてる方が良い。大体、高所得者が、自分の方が少ないとか言って、反対する方がおかしい。
さすが異次元
増税したいだけの 餌付け
出したら その3倍陰でわからないように 増税 これは江戸時代を超える 奴隷制度
老人の 金を 狙うな! 面倒もみないくせに
日本の女性政治家等は、反対の声を許さない宝刀で、少子化対策でじゃぶじゃぶ金を使って自慢している。是非少子化対策の効果の分析を行ってほしい。
性が家系の継承につながる力となる教育をすすめ、子のない独身女性は救済のない問題人間になる可能性が高い。
どうして、少子化対策は、子育て支援なの?
子育て対策に、税金を注ぎ込めば、独身者の負担が増え、かえって、少子化が加速しますよ。
とにかく今の「Fランでもいいから大学進学」を、という流れをどうにかしないと
学費がー学費がーっと言って、誰も子供作らないよ。
公務員も非正規の会計年度職員なんてもの増やしているが、額面15〜16万円の給与でどうやって結婚して子供つくって養えっていうんだよ。
世の中非正規ばかり増やせば結婚したくても出来ない人が増えて当たり前。
育てる側の給与をもっと上げないと何やっても無理!
一億稼ぐ奴なんて手当もらう世帯の中の超極少数なんだから制限したとこで財源そんな変わらんよ
変に所得制限つけた方が手続き面倒いでしょ
この女なんでこんな話すの遅いん
じゃあ子がいない親を扶余してる場合は?
ありがたい。ニュースが増税とか徴収を非難するものばかり。
結局その徴収の結果子育て世帯にもたらされる支援についてまとめて話しているニュースがもっと欲しいなーと思ってた。
結局ほとんど変わらないので少子化対策にはならないですよね~その財源を増税で賄うって言うのだから、いい加減にしろとしか思えません。このような詭弁ともとれる政策を許して来たから国民負担は上り続けその政策が駄目でもそれを止めて減税をすることが私の記憶の中で一度もなかった。だから日本は駄目になって来ているんです。この事を多くの国民に早く気付いて欲しい。
こういう所だよねTV駄目な所!
月1万円と言わず年12万円と言う!
増税が加速の一方だけどね。
未来みえない増税岸田くん
子供がいる人の年金をいない人の2倍にしたり、基礎控除を一人150万円することで、少子化のブレーキになる。