【地震被害】断水続く 交通機関・インフラへの影響も【新潟】UXニュース1月3日OA

新潟市西谷佐市の一部では断水が続き復旧 作業と合わせて各地に給水所が設けられて いますJRの在来線の越後線は線路下の 土台が崩れ復旧作業のため越後赤塚駅と 関谷駅の間で運転を見合わせていて再開は 6日を目指してい ます道路は上越茶の道8号が崩れのため 通行止が続いていますまた北陸地方整備局 によりますと新潟市西区の品川佐で堤防の 一部がおよそ1m進化しているのが 見つかり復旧作業が進んでいます

地震によるライフラインなどへの影響が続いています

新潟市西区や佐渡市の一部では断水が続き、復旧作業とあわせて各地に給水所が設けられています。
新潟市は以下の給水所を開設しています。
・西区役所・坂井輪中学校・山田小学校・坂井輪小学校・黒埼中学校・立仏小学校・五十嵐小学校・坂井輪コミュニティセンター・五十嵐コミュニティハウス
また、佐渡市は松ヶ崎連絡所を解放し給水・トイレの利用を呼び掛けています。

JRの在来線の越後線は、線路下の土台が崩れ復旧作業のため越後赤塚駅と関屋駅の間で運転を見合わせていて、再開は6日を目指しています。
道路は上越市茶屋ヶ原の国道8号が土砂崩れのため通行止めが続いています。
また北陸地方整備局によりますと、新潟市西区の信濃川左岸で堤防の一部が約1m沈下しているのが見つかり、復旧作業がすすんでいます。

2023年1月3日放送時点の情報です

#能登半島地震 #JR #ライフライン #通行止め
#断水 #国道 #通行止め #地震
#UX新潟テレビ21 #新潟

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version