今回のテーマは「ブレワイとティアキン、正直どっちが好き?違いと良さ6選」です。
ゼルダの伝説『ティアーズオブザキングダム』の攻略動画をあげています。
■目次
———————————-
00:00 OP
00:10 マップ
01:46 システム
03:10 ストーリー
04:47 自由度
06:28 ダンジョン
07:57 やり込み要素
09:23 ED
———————————-
■お借りしたBGM
しゃろう様 おどれグロッケンシュピール
しゃろう様 神隠しの真相
しゃろう様 10℃
しゃろう様 You and me
(https://www.youtube.com/@Sharou/videos)
(https://dova-s.jp/bgm/download8680.html)
騒音のない世界様 それゆけワンダーランド
DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/
#ティアキン
#ティアーズオブザキングダム
#ゼルダの伝説
#ティアキン攻略
#tearsofthekingdom
22 Comments
ティアキンはマスターソードが弱すぎるところ以外は全部好きです
やっぱり神獣大好き😊
ブレワイのストーリー・空気感は至高
ブレワイかなー。ティアキンなんかモタモタしてる感じあるんよな。武器変更とかすっと変えられないしちょっとストレス。
ティアキンしか勝たん😂
ブレワイは、雰囲気、ストーリー、BGM、謎解き、四英傑、古代兵装、幼女プルア
ティアキンは、遊びの幅の広さ、共闘感、やり込み要素、ゼルダ関連、チューリ、大人プルア
どちらも最高に素晴らしいですが、「好き」でいったらブレワイが僅差で上かなぁ
ティアキンDLCは「予定はない」というだけなので、予定ができることを期待しています
ポーチの部分はティアキンの方が便利だった
ブレワイ
カーソルを横に移動させるのはめんどくさかった
ティアキン
縦なのでスマートで便利だった
ブレワイが楽し過ぎた
個人的にはティアキンです❗
地下の探索面白い。
後洞窟、マヨイなどの探索要素
やり混み要素ありすぎ過ぎてめっちゃ楽しいです❗😊
空島は少し物足りないなと思いました。😃
ブレワイのDLCって本当にボリューム凄かったなって思えるしティアキンのスクラビルド初めてした時はめちゃくちゃ面白かった。難しいけどティアキンに1票。
ティアキンはシステム面のアラが目立つし、苦労して作ったであろうハイラルマップがただの移動経路になってる
ブレワイ人気の大部分を占めていたであろう景色を楽しむという要素が洞窟や穴で失われ、プレイヤーも目的地しか見なくなる移動手段
とどめにスカスカな空マップと何も無い地底マップ
あとガノン弱すぎ
面白さはティアキン。感動はブレワイ。
ガーディアンより怖くない瘴気の手との遭遇率が低いティアキンの方がやってて楽だった。
難しいけど、ティアキンかなー。でもブレワイも好き。甲乙つけがたいです😂
僕はブレワイです。
世界観、ストーリー、BGM、祠、の4点において圧倒的にブレワイが完成されていたからです。
スクラビルドやウルトラハンドは面白い機能ではありますがダサいし世界観にも合っていないし…。ウルハンだって結局面倒になってブループリント以外大して使わなくなる。
ストーリーもブレワイは100年前の雪辱を晴らす孤独な旅の中で色々なバックグラウンドが明かされていくストーリーでとても感動させられました。
マップの広さ、装備の種類、敵の多様性、この点位ではないでしょうか。ティアキンがブレワイに勝る点は。
ブレワイはストーリーがちゃんとまとまりあったし、回生の祠出た後の感動感はティアキンにはなかった。
ただティアキンはブレワイ以上にやり込み要素があってゲーム性の面ではブレワイより良かったと思う。
ティアキンの国の復興と新たに現れたゾナウ遺跡について調べる調査隊の人々を含む大勢の人々が活気付いて活動してる事、皆で力を合わせて敵と戦い最終的にガノンドロフを倒すという一緒にいて戦ってくれる仲間がいる所は良かった
でも自分にとって良かったのはやっぱりブレワイかな
記憶をなくしたリンクがする孤独な冒険や荒廃した国の乾いた空気感や寂寥感が堪らなく好き、ティアキンよりも大きな人の流れがないからそれぞれの集落でひっそり人々が暮らしてるのもいい
ゾナウギアやリンクの新たな能力によるゲームのシステムはティアキンに軍配が上がり、物語の雰囲気や物語にのめり込めることと賢者よりも英傑に思い入れが深くなれるブレワイ
ブレワイが好き
初見のワクワク度はダントツブレワイ
ティアキンの6年前にあのレベルのゲームを出来たというのはホントに素晴らしいゲーム体験だと思う
2つが全く同じ条件で並んでるならダントツティアキン
ブレワイは敵を倒す楽しみが少ない。精々ライネル倒すくらいしか楽しみがない。ティアキンは敵を倒せば倒せばより強くなれるからその辺のボコブリンでさえ戦うのが楽しい
ストーリーもブレワイは過去をなぞるのがメインでどこかプレイヤー置いてけぼり。今を体験出来るティアキンの方が圧倒的に好き
両方いいとこあるけどブレワイやると
・マップの狭さが気になる(ティアキンがデカすぎるだけだが、アレを経験したら戻れなくなる)
・ホラブリンやライク、グリオークがいなくて敵の種類が少ない
・ゾナウギアや右手の能力なくて不便
・戦闘がもっさり感(その弊害で槍がクソザコだったり)
・ラスボスが正直ティアキンに劣る(生身のガノンが予想以上に強くて初見での苦戦度や再戦後の楽しさが凄くて厄災ガノンだと正直物足りなく感じた)
が気になって、ティアキンやったら
・マスターバイクが無い(あの操作性はティアキンには無い)
・マッソが物足りない(耐久はもちろんのこと、切った時のガンガン音がないのが寂しい)
・マスターモードが無い
・上と絡むけどこっちの取れる手段や火力が上がってるのに敵が白銀&回復なしで敵が脆い
・ゴーレムはゴーレムでまた違った楽しみはあるけどガーディアンのようなジャスガがキーになるようなボスが居ない(祠ガーディアンの代わりも居ないのではと思ってる)
・武器の見た目がビルド後に基本なるからデフォの武器の見た目が好きなのに崩れる
・剣の試練みたいな腕試し要素がない
などお互いの良さと物足りなさが出てくるのほんと良作だなって
ティアキンにブレワイマッソください、、(バグなしであのガンガン音のするマッソを好きなだけぶん回したい)
ティアキンは完全にブレワイの上位互換だからなぁ、、
後者選ぶ理由はないよね
正直ブレワイ。
ティアキンはエアロバイクが壊してしまったと思ってる。ブレワイにあった開拓していく冒険感がなくなった。同じマップで同じことさせない配慮な気もするけど、どうしても
ブレワイはストーリー面で感情移入して感動出来るところがめっちゃ良かったけど、ゲームとしてのやりこみ要素とか自由度の面でティアキンの方が上だったから自分はティアキンの方が好きかな。ぶっちゃけ印象に残るストーリーか幅広いゲーム性のどっちを面白いと思うかで変わると思う