▼概要

棋戦  :第72期王座戦 挑戦者決定トーナメント
対局日時:2024年4月25日
主催  :日本経済新聞社
現王座 :藤井聡太

▼対局者
先手:羽生善治九段
後手:佐藤康光九段

★☆★☆チャンネル運営にご協力お願いします★☆★☆

◎Amazonアフィリエイトリンク◎
https://amzn.to/3dNj1ml

このリンクからAmazonでお買い物をしていただくと、
少しだけ私の電気代が助かります。
お買い物金額に上乗せされることはありませんのでご安心ください。
もしAmazonでお買い物をする際、ご協力いただけると嬉しいです。

☕PixivFANBOX☕
https://suruga.fanbox.cc/

🍠干し芋のリスト🍠
https://bit.ly/3QNTwCW

————————————–
ファンレターの宛先はこちらまで
■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「駿河」宛

■注意事項
・お取り扱いできるのは手紙(A4サイズ以下)、ハガキ形式のもののみとなります。
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。

╋┿╋┿╋┿╋┿ 使用ツール ┿╋┿╋┿╋┿╋┿
ゆっくりムービーメイカー
https://manjubox.net

▼BGM
SEGA様
SONIC WORLD ADVENTURE OST 「Planetary pieces」
SONIC LOSTWORLD OST 「Without Boundaries」
SONIC COLORS OST 「ViViD SOUND × HYBRiD COLORS」
SONIC FRONTIERS OST「Stillness & Motion」

SQUARE ENIX様
FINAL FANTASY TACTICS OST

楽曲提供:
Production Music by http://www.epidemicsound.com
DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp
しゃろう様
KK様 
soundorbis様 
beco様【騒音のない世界】 https://noiselessworld.net
LAMP BGM 様
ikson様
                        他

▼背景素材
PIXTA様
沖縄の友人A
沖縄の友人B

39 Comments

  1. ▼概要

    棋戦  :第72期王座戦 挑戦者決定トーナメント

    対局日時:2024年4月25日

    主催  :日本経済新聞社

    現王座 :藤井聡太

    ▼対局者

    先手:羽生善治九段

    後手:佐藤康光九段

  2. 「17時開始の大盤解説に2000円はな~」と思っていたのが16時50分の自分。
    「羽生先生と康光先生と木村先生と深浦先生が同じ画面に映ってるとか神中継じゃねーか!」となったのが終局時の自分。

    緊迫した展開、木村先生の名解説、時折り電話出演で鋭い指摘を残し、最後は感想戦をじっと見守る深浦先生とお腹いっぱいでござった。

  3. アップありがとうございます。羽生九段おめでとうございます。佐藤九段お疲れ様です。あーもう決まったって思ってみてなかったのでこの動画で勝敗を知りました。将棋怖え

  4. これまとめてくれないかなーと思ってたところでした!正に嬉しい😆

  5. まさかの、まさかの大番狂わせ😮
    圧倒的ヤス大優勢からの羽生9段勝利。
    問題の場面は、考えても逃げきれる自信ない😅
    両者ともに捻りあい、腕力による力戦将棋、アッパレでした🎉

  6. 確かに、最後の最後に必至をかけるも、持ち駒豊富な羽生九段に手番を渡して凌ぎ切れるかと問われれば、絶対に生きた心地がしない。

  7. …おかしいなぁ。
    二人とも緻密綿密な将棋のはずなのに、蛮族同士の殴り合いにしか見えんのは何故だろう⁉

  8. 早速のUP、ありがとうございます
    BGMの変わる凄い対局でしたね
    最後、後手1二飛車だと逃げ道はあったのでしょうか?

  9. 丸太対決は蛮族流の勝ち。
    まあ羽生プレッシャーをはね除けるのは至難の事なんだがな。

  10. 新旧会長対決が大どんでん返しだったと聞いて来ました♪

    9:28
    このおとぼけ顔、可愛い( 'ᢦ' )
    (なお、40秒ほど持続後に突然大泣きしますww)

    そしてまた……
    11:28
    さらに緊迫のBGMが消音

    個人的には、失着でまさかの自玉頓死した、NHK杯での加藤ひふみん先生vs大山先生の一局を思い出しました

    いかなる勝負も最後の最後まで分からないものですね

  11. 佐藤勝ちだなと思って途中で見るのやめたけど、こんなことになってたとは
    必至をかけて勝ちって簡単に言うけど勝つには相手の猛攻をかわしきって初めて勝てるんだよな
    まあ今回は神が100期を見たがってるということで

  12. 康光九段の大ポカかと思いましたが、確かにあの局面では後手玉が詰んでしまうと推測して王手かけたくなりますね。実際問題羽生さんの王手ラッシュに全問正解するのは至難の技で、どこかで頓死を喰っていた可能性が大きかったでしょう。その辺も合わせて1分で読み切れる訳もなく、実際には難しい勝負だったと思わざるを得ません。😢

  13. 個人的に全く予想外の逆転譜になっているとはつゆ知らず、康光九段の完勝と思いきやのまさかの大悪手からの敗戦・・。
    時間があまりない中で迫りきる術を見せないと勝つことができないと思い知らされた一局だったと思います。

  14. 何…何が起こったのか…? 羽生さんの王が逃げた。 そして逆穴熊のように隅へ入った。😅 なんとも珍しい仕上がりなんだろう

  15. 「最後に間違えた方が負ける」……と2日連続でコメントすることになろうとは。
    永瀬流を感じる、石に齧り付くような、泥水を啜るような逆転でありました。

    今の羽生九段、奔放さという意味では最盛期ですね。

  16. 11:20霊夢「まだだ、まだおわらんよ!」 
    11:43 魔理沙 アウトー! 
    12:57 霊夢「みんな大好き藤井てんてーだって1手見逃しとか稀によくあるじゃない」 
    稀によくある 霊夢構文 ( ..)φメモメモ

    ああ魔理沙
    リバプールに続いて怪鳥も魔理沙の餌食に・・・
    マクアリスターも痛恨のクリアミスで失点に絡んでしまいましたし魔理沙の呪いが半端ないですね・・・

  17. 王座は確かに羽生九段、王座といえば羽生、羽生と言えば王座な感じですね。
    自分の青写真は藤井八冠が王座を獲る前に王座奪還で100期達成、KING OF 王座の羽生さんに藤井さんが挑戦するという図を描いていたんだよねえ。
    そう上手くはいかないですよね。まだまだ元気に場を盛り上げてほしいものです。

  18. 冒頭の紹介文から局後のポイント解説まで聞きたいこと全部言ってくれる素晴らしさ

  19. 他にもあるかもだけど、面白いチャンネルですね。
    解説だとあまり伝わらない、棋士の意図が分かって面白いです。

  20. 正真正銘の殴り合いだったね。米長のいう「オチンチンの勃つ将棋」だ。ベテランがこういう将棋指すと、若手もうかうかしてられないね。

  21. それにしてもトーナメント見ると全員が◯段か。
    藤井聡太さんの八冠独占とはこういう事か。

  22. また勝又さんのネタになりそうな棋譜だな。
    羽生さんは以前、入玉状態から大ポカやって負けたこともあった。