よく耳にはするけど、実はちょっと難しい経済用語。今回は「為替介入」について、エミンさんが楽屋でゆるっと解説します!
【出演】
エミン・ユルマズ(エコノミスト)
岸田彩加(フリーアナウンサー)
0:00 為替介入ってなに?
0:27 2タイプある為替介入:1つ目
1:51 2タイプある為替介入:2つ目
4:04 「円高」を阻止するための介入と「円安」を阻止するための介入、どちらが難しい?
5:01 為替に介入してしまったら他国から怒られないの?
6:24 為替介入って効果はあるの?
6:57 為替介入の本来の目的とは?
7:52 何を目安に為替介入実施の判断をするの?
8:44 本日のまとめ
#初心者 #FX #経済
サクッと学べる投資のメディアは松井証券株式会社が提供するYoutubeチャンネルです。
「投資を始めたいけど、一歩が踏み出せない…。」
そんな投資初心者の皆さまへ向けて、
「サクッと簡単に学べるコンテンツ」をお届けします。
メインチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/@MatsuiSecurities
5 Comments
経済主体(ビジネスをやっていない)とは言えない政府が外貨準備金を貯め込めるのは、自国通貨売りの介入をした結果ですか? 企業の貿易黒字や、企業の国外での発生した利益や、企業や個人への配当が国内に送金されて、其れが両替を通じて中央銀行に還流した結果、中央銀行が外貨を獲得するのでしょうか? 政府や中央銀行が外貨を獲得するメカニズムを知りたいです。 自国通貨を買い支える時に外貨が不足する場合、単独ではできないけれどスワップという方法もありますね。
エミンさん
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
お相手の方も相槌をうつ間がよいですね。
お二人の掛け合ひのおかげで情報がすっと入ってきますね。
聞きやすいです。
唯一背景で流れている音楽が若干耳障りと感ぜられます。
BGMは自分でかける方がおほいと思ひますので、無音でよいのではと思ひます。
何故か日銀が為替介入を行うか否かを決めるとか思ってる残念日本人多いのよね…日本人って自分で調べないからプロパガンダに簡単に騙されちゃう…
松井証券さんの動画は入ってきやすいわ。
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。