案件動画では?と思ったそこのあなたは、こちらのリンクページへJUMP!
_____________
Jasion J-Board 
Makuake 応援購入プロジェクトページはこちら
https://www.makuake.com/project/j_board/
4月23日までお得に購入可能

通常価格 ▶︎ 税込149,000円
早割 ▶︎ 300台限定 税込72,000円※現在販売中
Makuake割 ▶︎ 200台限定 税込81,000円
(詳しくは公式HPdeご確認ください)

公式ページ https://jasionbike.jp/
SNSリンク
X(旧Twitter): https://twitter.com/Jasion_JP

Instagram: https://www.instagram.com/jasion_jp/

/ jasion_jp https://www.youtube.com/@JasionJapan
___________

◉Traffic Professor K History

秘密組織デフロスターで事故ゼロ社会を生み出すため、日夜交通に関する研究をする男がいる。
その名はトラフィック・プロフェッサーK。
この動画は、壮大な夢を追い求めた男の魂の記録である。

○チャンネル登録はコチラです○
https://bit.ly/30xbqSG

○Twitter○

○Instagram(月の輪自動車教習所公式account)○
https://www.instagram.com/tsukinowa_driving_school/?hl=ja

30 Comments

  1. ただただ邪魔だし危ないし何故こんなものをOKにしたのか…。どうせ国会議員とか省庁の役人が賄賂貰ってOKにしたんだろうね。

  2. 二段階右折の時に停止線の向こう側の停止線に行こうとすると、歩行者の往来している横断歩道を斜めに突っ切らないといけないから、むしろ危ないと思う。自転車横断帯で自転車も横断してるし。動画の通りでいいんじゃないかな??

     バックミラーは自転車でもそうだったけど、結構自分の体が邪魔して結局後ろは見えない・・・。

     都会とか田舎っていうより、身一つで動ける人向けだと思う。現金をズボンのポケットに入れて「財布とか必要なくね?」って人とか。交通量の多い都会でも、交通量が少ない代わりに車がビュンビュン走ってる田舎でも、50代のおっちゃんにはおっかないと思うよw。

     そして当事者(電動キックボードの利用者)より、使わない人のほうがこの手の話を真剣に聞いてたりするっていうね・・。

  3. 電動アシスト付き自転車でなんとかなっちゃうのかなー?と個人的に思っています。
    電動キックボードをわざわざ買う意図が見えにくいかなと。
    もし乗るとしても、歩道を走ることは諦めて、歩道を通行するときは推して歩く認識の方がよさそうですね。
    20キロモードで車道を走るときはバイクや自転車に乗っているときと同じように前方、後方の安全確認はしっかりとしないとまずいですね。

  4. 今、大学生ですが、特定原付を半年使用しています。私の周りは坂だらけなので、非常に重宝しています。
    昨年、免許を取得しましたが、車や原付を買う余裕なんてないので、そういう人には良いのかなと思います。

    危ないとよく言われていますが、自転車で歩道をぶっ放すよりは、まだ安全だと思います。
    ただ、すべての交差点で二段階右折なので、小さな路地に右折で入っていく場合、小回り右折で右に寄せるわけにもいかず、後ろからも自動車が迫って来るので、そういう時は一旦通過して迂回しています。車に乗っている方には、特定原付のルールはあまり浸透していないと思うので、なるべく安全な方法での走行を心がけています。

  5. タイヤが小さいからちょっとした段差とか怖いですね。
    交通量の多いところじゃ怖くてムリかなぁ。
    車に積んで旅先で走るとかならいいかも。

  6. まだ特定小型原付が走っているところを見たことありません。実物も見たことなくて、最後の方のTPKさんの説明で特定小型原付ってどんなのか初めて分かりました。車道で速いスピードで走ってる車に追い越され続けたときは怖かったですか?

  7. 家から駅までバスか原付バイク、さらに降りた駅から学校(会社)までもバスか原付の方は、 これだと電車に持ち込めるので家から乗っていくといいかも 🤭

    でも、電車が割と空いている地域に限られるかな😅

  8. えっ? ヤバいwヤバいw この格好(=白衣+サングラス)まま走行したの?w で、やってる事はめちゃめちゃ正しい事でしょ? ギャップがおもろいw 東京の渋谷でやって欲しかったなw いや、マジでw 
    だって、恐らく1番この乗り物のルール・乗り方が浸透していない地域だろうし、やはり目立つ方がやるとおもしろさから入って、実際にこの白衣のおもしろい人みたいに、正しく乗ろうとするんじゃないかな。 頭ごなしに注意するより、心理的に効果ありそう。

  9. 7:53 このシーン…
    特殊なサングラスを掛け
    ヘルメットを被り
    白衣を着た中年男性が
    電動キックボードを乗車して通過

    「だつりん先生」側に近いて。😅

  10. 今回はTPKさん改めTPZさんなのですね。
    特定小型原付のレーン選択で迷うことがあるのでこういう動画はありがたいです。
    こういったルールも、気にせず知らずに乗ってしまう方もいるので、自転車も含めてるーるの徹底と取締り強化が必要ですよね。

  11. かえって危険な乗り物にしか思えない。真面目に二段階右折する人いないと思う。スピードも遅いし、速いのも安定しそうにないし、他の車から気付いてもらいにくそうだし…。突然、現れそう。車道を走りながら、横断歩道渡ったりしそう…とにかく怖い。

  12. 二段階右折、停止線までは下がらなくていいんじゃないでしょうか。横断歩道の前ぐらいにいればいいのではないでしょうか。

  13. バイクの原付と違ってキックボードだから折りたたんで電車で遠出した場所で乗るのありよな。
    行ってみたい場所はあるけど駅からは遠く原付などのバイクはあるが自動車を持ってない人には良くね?
    あとは歩行者優先ルールをなんとかしてほしいね。それのせいでいくら歩行者悪くても自動車、バイクが悪くなるから。ほぼやりたい放題で危険だし。

  14. 原付き50CCが生産終了と言う事で、小型二輪(AT)と付帯免許で125CCか特定小型に乗る?で悩みましたが、125CCで30キロ制限&二段階右折はキツイなぁと考えましたので、小型(AT)を取る事にしました。でもちょっとそこまでなら特定小型でも良いのかなとも思います。住み分けが上手く行くと良いけどなぁと思う次第であります。

  15. いろいろ交通ルールを説明いただき、
    どうもありがとうございます!😊

  16. ルールである以上仕方ないですが、郊外のバイパス沿いの人っ子一人居ない歩道なら時速20キロモードで走れても問題なくない?と思ってしまいます。
    事実、自転車が時速20キロ以上で歩道を走っていますし…。
    車がビュンビュン走る車道より人の居ない歩道の方が安全な気が…。

  17. 5:48 二段階右折は「道路の安全な場所で方向転換」で良いようです。
    動画のとおりで良いかと思います(`・ω・´)

  18. これ、左折専用レーンがある交差点の信号が左折+直進矢印なら直進できますが、左矢印しか出ないところの左折レーンで直進待ちしてたらめちゃくちゃ邪魔になりそうですね。歩道に上がれる場所があればいいですが。

  19. 自転車でも原付きでもそうですが、左の縁石によりすぎると、幅寄せさせられたときに逃げ場がないですよ。左は30cmくらいは開けたほうがいいです。

  20. はっきりいって見てるだけで「怖い」自動車側も歩道者側もキックボード側も危険
    こんなのが公道走ったら事故減らない。

  21. 後ろ向きに目立つようにカメラを付けて
    自動車に撮影してるから後ろから追突したらわかってるよな!と
    アピールしながら走るくらいでないと、怖くて車道は走りにくいかな

    周囲の車、交通が危険と感じたらドラレコは大きな抑止力

  22. 田舎の方が自動車が少なくて走りやすいような印象はありますが、逆に都会の方が自動車も猛スピードを出せないので、追い抜かれる怖さは少ないです
    結論と同じような成り立ちの乗り物なので、正しい感想だと思ってます
    また、危険性をとやかく言われますが、ルールを守らない自動車や自転車も多い現状と比較して、これだけ異常に騒がれてると思ってますね
    そしてモペットとかいう違法電動バイクやアシストが違法レベルの自転車の方がずっと怖い

  23. 先頭一台目だから二段階右折待機場所はそこでいいとおもうけど 、前2台に自転車等のがあり全車二段階右折しようとするとどこで待てばいいかわからない😂
    自車3台目で直進するにも交差点内での車線変更に近いことをすることになるのでかなりの恐怖です😢

  24. 特定小型原付では無いですが、栃木県で自転車通行帯を青いペイントで道路に表示する事業がありました。交差点も、二段階右折ポイントを、表示して、ありました。効果を交差点内の防犯カメラで、モニタリングしていたらしいですが。自転車で二段階右折する人は、半年だか一年モニタリングして3人とかい言う悲惨な結果だったようです。前方が赤信号なら、自転車なので、手前の青信号の歩行者用横断歩道を乗って、二段階右折とは逆エル字がたに、渡ったほうが速いですもね。