2015年6月放送作品

 昆虫などを捕食する「食虫植物」。現在この植物は約600種が見つかっており、世界各地で生育している。しかしそれらの生育場所はどこも栄養が乏しい場所ばかり。食虫植物は、そんな場所でもなんとか生き抜いていけるように進化した姿だった。そしてこの食虫植物が虫を捕まえるメカニズムや進化の道筋などは未だに謎が多い。しかし近年、この食虫植物の遺伝子レベルの研究が進み、それらが解き明かされようとしていた。

【主な取材先】
上田 実さん(東北大学大学院)
倉田 薫子さん(横浜国立大学)
土居 寛文さん (兵庫県立フラワーセンター)
長谷部 光泰さん (基礎生物学研究所)

****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>

ロボット技術で人命を救え 次世代レスキューロボットへの挑戦

#食虫植物
#ウツボカズラ
#ハエトリソウ

29 Comments

  1. すごいね、常に進化してる。人間は争いばかりでやがて絶滅するだろうな。

  2. 植物のエネルギー源である光合成を担う葉緑素。
    この葉緑素が生成するはずのエネルギーを、何かの理由により細胞内のミトコンドリアが代わりに担うようになり、結果的に 運動能力を向上させたのではないか?

  3. 確か、もうモウセンゴケの葉の運動の仕組みも大凡解明されていて、
    或る種の物質が、ムシを捕えた部分から波の様に伝わって行くとかじゃなかったかな?
    それでそれを受け取った葉が運動を起こしてまるまる感じだった筈。

  4. 成長してゆくメカニズムがわかったと言われても、よく見る植物の成長の様子を速回しで見せてくれるような、食虫植物の成長の過程を見られるモノは今までに一度も見た事が無い。芽?からどんなふうにしてあの形になっていくのか知りたい。そう言えば、繁殖の仕方の説明も全く無かった。

  5. 食虫植物は、以前から、興味があって、本まで、買いましたよ❤特に興味のある動画を、視聴して行きますよ❤

  6. 人間は、これ以上進化しないのかな!?対策したり、便利な時代になったので、進化する必要がないかも!?👀うーん、わざと厳しい環境に身を投じてみようかな😆

  7. フラワーセンターの土居さん、1訊いたら10答えてくれそう。

  8. 食虫植物は、以前からとても興味があったので、楽しく拝聴しました😊
    進化の過程も色々とあり面白かったのですが、私個人の持論としては植物にも確固たる意志と伝達機能があるのだと思ってます。
    人間がまだ到達出来ていない世界での話だけど、意志と知能はキチンと有していて、その知能も継承出来ると思っています😊

  9. サラセニアの袋がどう形成されるかの研究は非常に興味深かった
    自然界の複雑に見える現象もその多くはとてもシンプルなアルゴリズムによっている
    自然選択によって最小限のコストで出来るやり方だけが残ったということなんだろうけど
    こういう頭の良いやり方を自力で見つけられるのが、人間なら天才ということになるんだろうね

  10. ウツボカズラ的な食虫植物が何種も別系統で収斂進化してるとかマジか!?
    スゲェな食虫植物w

  11. ジャスモン酸に 記憶物質が含まれているって、何かICチップ的な凄いことが、ずっと食虫植物の体内では 行われていたってことですよね!! 😮
    植物に組み込まれた細胞って もしや人間よりずっと先進的な考察を日々、繰り返して来ていたんですね  😊

  12. 7:49 葉を閉じるのに物凄いエネルギーを使ってるらしいから面白がって遊ばんといてって
    説明書に書いてあるなw 直ぐに枯れてしまうらしいで😭

  13. 進化の一番最初、虫に栄養が有るって判って捕えようってなったきっかけが気になるw
    しかも各々が色んな形状で捕まえる気満々だし、何時虫の味を知ったんだろう?

  14. 捕獲して虫から栄養を取ろうとしたわけじゃなくて葉っぱの付け根とか筒状になってるところとかに虫の死骸が入ってそれが腐ったりで分解して根本に落ちたり溶け伝ったりする事で土壌に染みて根から吸収して生き残った。とか。
    筒状の要因が動物等によって破損した葉や枝の表面や断面から水分で虫を結果的に捉えたり…

    ハエトリ草みたいに意図的に可動し始めたのはわけわかんねぇ

  15. 進化論は空想で推測にすぎません。
    創造主が初めから食虫植物を創造された
    考え方が腑に落ちます。

  16. 最初の1匹がある訳ないやん
    嘘やん進化論
    多分天才型ヤンキーみたいなのが、俺はもう虫食べるわ!って始めたんやと思う。
    即ち突然変異。

  17. 倉田先生、ごめんなさい。倉田先生の雰囲気が、すごく、食虫植物っぽいです。

  18. ウルトラマンに出て来たケロニアはそれが進化して知能までそなえたバケモノだったけどまさか事実はそれより面白い話ですね✨❗🎉

  19. サンダーライガーも食虫植物が好きで趣味で育ててるんだよな