岸田総理は少子化対策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、医療保険加入者の負担額は月500円弱になるとの見通しを示しました。これに対して、野党は「事実上の増税だ」と指摘、ネットでも批判の声が相次いでいます。

■SNS上では「#月500円弱」がトレンド入り

井上貴博キャスター:
裏金作りができなくなるような法律改正に関しては、「検討します」と言って先延ばし。一方で、国民負担を強いる件に関してはすぐ決まる。そんな印象を受けます。

まず出てきたのが、少子化対策です。財源をどうするのか。

政府は、2028年度までに3兆6000億円の財源確保を目指しています。このうちの1兆円程度は医療保険料に上乗せして徴収する、「支援金制度」で賄うということが出てきたわけです。

岸田総理は「2028年度の拠出額は(公的医療保険)加入者1人あたり、月平均500円弱となると見込まれる」と話しました。2026年4月から、段階的に徴収を開始するということです。

野党側からは、批判の声が相次ぎました。

立憲民主早稲田夕季衆院議員
「世帯で言えば、共働きだったら(年間)1万2000円程度になる。増税隠しですよ。事実上の子育て増税です」

立憲民主奥野総一郎衆院議員
「国民に負担を求める、子育て増税じゃないですか」

一方、岸田総理としては「歳出改革と賃上げにより負担軽減の効果がある。実質的な負担は全体として生じない」としました。「増税ではありません」と、論戦が繰り広げられました。

今回の件について、TBSスペシャルコメンテーターの星浩さんに話を伺いました。

星浩さん「隠れ増税と指摘されても仕方ない。『財源確保のため増税が必要』と正々堂々と説明すれば、こんな事態にならなかった。そもそも医療保険に上乗せするのは筋が違うのでは」

SNS上では「#月500円弱」が「X」のトレンド入りし、こういった声が上がっています。

「増税なら反発されるけど、医療保険なら大丈夫だろうって見え見え」

「物価も高騰してるっていうのに月500円!?またお金取るの!?」

「子育て世代の税金を軽減させるやり方なら賛成」

■「税負担でやるほうが公平ではないか」と指摘も

ホラン千秋キャスター:
「歳出改革と賃上げにより」とのことですが、賃上げは企業によってできる、できないがある。その中で、「賃上げがきっと進むだろうから」という期待や希望というのは、政府が示す戦略ではないわけですよね。

萩谷麻衣子弁護士:
これは実質的な増税ですよ。ただ、増税だと言うと国民の反発が強くなるので、医療保険という現役世代にわかりにくい状態で、給与天引きにして賄おうという魂胆が見えていると感じます。

私自身は、医療保険に上乗せするということに、そこまで批判的ではありません。子育てについては社会全体で負担しなきゃいけない。どこかで負担しなきゃいけないのであれば、ほとんどの国民が加入している医療保険に乗せるというのは、考えうることだと思います。

ただ、医療保険はもともとは自分で払った方が、けがや病気をしたときに医療サービスを受けるためのものです。なぜ医療保険なのか、ということは丁寧に説明しなければ、国民は納得できないだろうと思います。

井上キャスター:
政府は、少子化対策だと言えば増税できると思っているのではないかと。そういった魂胆ではないかということも感じてしまうくらいですよね。

萩谷麻衣子弁護士:
子育てを支援をするためには、不公平感が残らないように議論をしなくてはいけないと思います。今のままだと不公平だと思う方がいらっしゃるんじゃないかと。

井上キャスター:
日本総研の西沢和彦理事は、「公平な制度とは言えない。消費税をはじめとした税負担でやるほうが公平ではないか」と言っていました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

21 Comments

  1. 子育て支援金などいらない!!
    タダの増税に過ぎない!
    富裕層には何の関係もない、いい加減にしろ!

  2. 子育て世帯へ金を献上するために独身からも金とんのかよ
    さらに結婚しねえし子供産まねえだろ

  3. 強制的に徴収するのは納得できん!
    少子化はお金が無いからなのか?
    将来に希望が無いからでは?

    物価高騰、税金、保険金、医療費
    ここらの対策を考えないと未来はない!

    岸田は方向性を間違えてる。

    年寄りから金をむしり取って良いのか?

    赤の他人の子供のために。

  4. ほんま今の政権変わって欲しい。増税だし、岸田くんさ、背後気を付けた方がいいよ?みんな殺意しかないから。

  5. この子のためならって
    自分の子供可愛いのはわかるが自分みたいな子供いらないと考えてる人間からすると他人が産んだ子供のために払うのは嫌ですね

  6. 増税、増税、増税
    こんな物価高に国民から徴収とかって、冗談じゃないですよ。
    他人の子供の大学費用を、出す余裕なんてありません。
    選挙して国民に聞いてみたら!

  7. プライマリーバランスを採用した為ここ30年経済成長出来なかったのは日本だけです。プライマリーバランスによる国家財政の運営は絶対見直しが必要です。

    追加国債の発行でのみ経済成長に繋がります。世界経済に引っ張られせっかく景気が良くなりかけてもバランスの為すぐ消費税を上げて市場から資金を吸い上げてしまう。

    ほとんどが中小企業の日本では設備投資等に回るお金は残らず30年間も財務省の愚策によるデフレで苦しんでいます。国家税収の不足分のせめて何割かを追加国債発行で

    賄えばその分が設備投資等に回り景気を支えていきます。最適なデフレの脱却方法です。プライマリーバランスによる財政検討の即時廃止が必要です。

    (防衛国債の追加発行と消費税5%減税(げん)が最適で景気を支える)実際毎年予算が20兆円程度余っています。

  8. 日本は上級国民のための国であり
    庶民は上級国民が快適に暮らすための労働力と原資にすぎないと考えられる国です
    上級国民自身のメリットがないのに庶民のために働くことはありません
    それが日本です
    上級国民になるか、海外へ移るか、諦めるか

  9. 賃上げしても税で徴収されて意味ない。
    更に徴収して、国民はマイナス。

  10. これ以上国民に負担させて何を考えている自民党はいい加減にしろよ。毎日生活するのもやっとなのに、国債で賄えよ。国債負担で十分やっていけるだろ岸田。消費税も廃止にしろ。

  11. そもそも、前回の消費税増税の時に増税分は子ども子育て支援法創設により子ども子育て支援に使う約束をしたはずだが、その約束はどうなったの自民党!
    国民の記憶から消えていることをいいことにさらにシレッと増税か?
    その前にいかなることがあっても国会議員は議員報酬以外のカネを得ることの禁止、国会議員数を激減させること、国会議員が国会議員のことを決める法律を改正することが先決ですね。

  12. 本当に賃金上がれば、税収増えるんだからそれで賄えばいい

  13. もう、増税は、たくさんや!自民党には票を入れない!意思表示が、必要だね!

  14. 現在の低能力政治屋からは、事実上の子育て増税等この程度の案しか思いつけないんでしょ。 本質的に国を良くする政策を長期的広範に、未来を見通せる有能力者政治家の政界登壇を望みたい。投票所で能力者の人材不足に失望。この国に未来と安心、利権分離廃除の上、安全な経済成長を! もう政治屋は要らない!信頼できる政治家はどこ行った。いないのか? これまでの隠れ増税、無駄な政治屋年俸、目的にそぐわない補助金制度、まだまだ嘘増税以外にも子育て支援や、真の困窮家庭向け資金源はあるので、そこを先に処理しないで、転嫁税してても増税ではありませんとか、信頼できる政治家の言動になってない、それってただの政治屋じゃないの?

  15. 少子化大臣だっけ?無駄なもんつくった挙げ句これか