【E233系は一部引退か】常磐線のE233系が小田急電鉄に譲渡する可能性とは〈労働資料あり〉
常磐線のE233Kが小田急電鉄に譲渡さ れる可能性について解説します常磐線の 各駅停車ではE233系が活躍しています この車両は2000番台という位置付けで 19編成が存在していますこの常磐線です が今年度より車掌が乗務しないワン ドライバー運転を実施することとなりまし たこれに向け車両への改造なども進められ ていますそんなE233系ですが常磐から 引退する可能性が明らかになりましたそれ はjr東日本が発表した文章が関係してい ます労働組合の資料では乗り入れている全 列車が対象かそれぞれの編成数と進捗状況 はという質問に対してjr東日本はE 233Kは17編成中16編成が完了と 示しています要するに全体の19編成から 対象の17編成を引いた2編成は常磐線 から引退する可能性があるということです 譲渡先として考えられるのは小田急線です その理由はE233系をベースとした 小田急4000系は千代田線の他新宿方面 にも乗り入れるためどちらでの運用も可能 になりE233系も同様に乗り入れでき ますまた常磐線に乗り入れない北綾などの 運用であれば重東することもできますまた 小田急電鉄は今年度以降8000系の西武 鉄のへの譲渡を抱えてこれにより大幅な 車両数不足となりますおそらく5000系 を増備する方針ですがJRからE233系 を譲渡してもらえば安い費用で車両を準備 できる上千代田線への乗り入れも可能に なりますまたこの労働資料が作成ミスでは ないかという意見もありますしかし補足の 情報で公式が示した情報と明記されており その可能性は少ないそうですまたE233 Kと同様に小田急4000系のドライバー 対応編成の数も利変成少ないそうですが この車両は常磐線に乗り入れない運用にも 充当できるため問題はありませんご視聴 ありがとうございました
【重要】
一部動画内に字幕と音声の生成ミスがあります。
(誤)小田急4000系→(正)小田急4000形
お詫びして訂正します。
◆情報ソース◆
※労働資料によるものです。
「首都圏本部における #ワンマン運転 の実施について」提案を受けました。これは2024年度下期に #常磐緩行線 でワンマン運転を実施するものです。#JR東日本 での長編成ワンマン運転は初めてであり、乗務員やお客さまの不安解消が必要です。地本は関係する仲間とともに運動をつくりだしていきます。 pic.twitter.com/VoqDNbjw6W
— 輸送サービス労組(JTSU-E)東京地本 (@tokyo_jtsu_e) November 30, 2023
また、動画内でも参考資料として引用しています。著作権法に基づく、引用表記となります。
◆参考動画◆
YouTube 「チャンネルゆうぴー」さん
#新型車両
#新車
#jr東日本
#鉄道
#小田急
#小田急電鉄
#小田急線
#常磐線
#e233系
#e233系2000番台
#譲渡
#引退
________________________________________________
【作品No.】 5642194
※問い合わせ時に必要となります。
問い合わせ:https://forms.gle/7tfNmMUAYq4eANM38 ________________________________________________ ※一部サムネ画像はWikipediaより/画像加工/文字追加
5 Comments
まさかのライバル会社に譲渡するとは思いませんでした
個人的に小田急譲渡は現実的だと思います(車齢と両数と車両構造を考慮すれば)。
チャンネル登録よろしくね!
その発想はなかった
北綾瀬駅行きにE233を使っていたら、乗客には「譲渡された」ことが分からないと思う。