2035年までに石炭火力発電をゼロに。生活にはどのような影響が考えられるのでしょうか。
イタリアのトリノで4月29日、G7の気候・エネルギー・環境大臣会合が始まり、日本からは齋藤経済産業大臣と伊藤環境大臣が参加しています。主要テーマは「温室効果ガスの削減対策」。ロイター通信によりますと、イタリアのピケット環境・エネルギー安全保障大臣が記者団に対して、2035年までに石炭火力発電を廃止することで合意したと明らかにしました。4月30日には脱炭素化に向けた共同声明が発表される見通しです。
石炭火力の廃止は、イギリスやイタリアなどが強く求める一方、日本は一定の活用を維持する方針を示していました。石炭火力ゼロの合意を受けて、供給する電力のうち石炭による火力発電が全体の1割を占める関西電力は…。
(関西電力 森望社長)「今回の合意形成されたものに基づいて、まず国の政策がどういうふうに具体的に展開されるのか、というのがあると思いますし。我々としてそれを踏まえながら、適切にゼロカーボン化ということを、あらゆる可能性を探りながら進めていく」
森社長はこう述べて今後石炭火力発電での新規事業計画は難しいとの見解を示しました。
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#関西電力 #G7 #石炭火力発電 #脱炭素化 #MBSニュース #毎日放送
26 Comments
という事は原子力を新設しないと無理なのでは?…どうすんの?…
まだこんな事を言っているのか、いい加減目を覚ませ。
岸田政権って対外向けには良い顔するけど内政的には無策だよね
半笑い社長
だったら、真っ先に原発再稼働しろよ。
EVを技術達成できないからといって期限を勝手に延ばすようなEUに同調する必要はないと思う。あいつらすぐ裏切るし。
ゼロカーボン?ザルカーボンの間違えでは?
どうせヨーロッパは言うだけでやらない。
パリ協定しかり、手の平返して日本だけ頑張り損になるだけや。
なんでもかんでも岸田岸田言うやつしかいないコメント欄の方が衰退感じる今日このごろ
捕鯨もそうだった
日本だけがバカを見る
単純にいま動いてる石炭火力を全部止めたら原子力全部起動させても厳しいんじゃないか?
中部と北陸は発電量的に絶対無理だと思う
建設するにしても10年で0から100万kwクラスを数基据えるのは人手不足や働き方改革のおかげで相当厳しいかと
のらりくらりとかわしてくれ
トヨタ方式でよろしいかと。地球に存在している炭素のサイクルの問題なので気にする必要ありません。温暖化温暖化グレタはどこに行ってしまったのでしょうか。気象変動ですか。都市化が進めば変動するのは当たりまえですよね。緑からコンクリートに変化してるので。
EU・G7(ダボス)の言っている事を やらないのが正しい事です 国民でも分かっている事なのに ○○な政府と同じ事をやるのですか?
日本人は頭の良い民族だと思っていましたが (笑)
温暖化は利権です。冬の記録的な寒さを見れば、温暖化してないとわかるはず。日本がゼロにしても気候にほとんど影響ないし、これ以上ソーラーパネルでも敷くのですか?電気代が爆上がりし、国力が衰退するだけ。どうしようもない輩のすることです。
なぜ欧州の自滅行動に日本が付き合わなくてはならないのだ?ナンセンス!
トランプ大統領誕生後、即刻こんなものから抜けてほしい。
今の日本に自分から言い出すほどの根性はない。
トランプに引きずられるしか人類の生き残る道はない。
まずどう考えてもできない。
原子力を今から?無理でしょ。核廃棄物問題も立ちはだかる。
不思議とこういう事を提言する人達って、廃棄物を考慮に入れない。
幾ら小さくしようが何しようが、廃棄物はでる。じゃあその廃棄処理の技術は確立したの?
自分の家の近くに持ってきてもいい?
現状から言って、核融合、水素を燃料とした火力。これしかないけど、まだまだ遠いよ?
自然エネルギー?安定しませんが?何か?
こういう所が日本の政治家に全く足りてない。いざとなれば民間に投げて、増税すればいいやぐらいにしか考えていないから。
EV車と同じで、きっとEUは手のひら返しをするので
日本がEUから何らかの巨額の金を受け取れる仕組みをこっそり仕込んでおくべき
その一つにソーラー発電を入れるのはやめて欲しい。
またカルテル的なことやるんやろうな。
ここのコメントを読むと日本がCOP28で4年連続化石賞となった理由がよく分かる。
日本人は海外に関心が無いし英語ができないから海外のニュースなど見ざる聞かざる。自分たちがどれほど世界の流れから外れているか全く気付いていない。
それから火力発電なら中国に言えっていう人もいるけど、中国はとっくに再エネの発電容量が火力発電の発電容量を追い越している。
この大臣殿はちょっとおかしいね。官僚にいうがままで日本の将来をまったくかんがえないんだから。
自民党はいらん!日本が火力やめても世界に影響はないのわかってるくせに何がG7や脱退してまえ!
森林伐採して太陽光パネルで発電して脱炭素!
サステナブル!環境守った!
はいはい、自分達だけでやってください。周りを巻き込むな、日本国民は合意形成してないわ
よそはよそ。うちはうち‼️
byマイマザー😅
レーザー核融合など研究段階ですが、2035年までに 日本で核融合発電を成功させて欲しいです。高市経済安全保障大臣、ドンドン資金投入願います。