【能登半島地震】支援を支えてきた拠点を撤収?その理由とは…

なんかす桜は咲くしすごい重つめも飛ぶし
なんか世の中は動いてるんだけどなかなか
自分たちの思ったように人間の生活が
変わってかないなっていうところがま今
すずからどんどん人が出ていってしまって
ますけど人を呼び戻したいって皆さん
やっぱり言ってるのでじゃそのために何し
なきゃいけないかっていうことまややる
こといっぱいあるんですよねですけど支え
てあげるっていうのは全部やってあげると
は意味が違うと思って
テントね片付けるから撤収っていう名前
ですけどまあくまでただのお引っ越しです
to
beま修をやりますけど食べながらやって
ます4月のハと
涼この日支援ベースに動きがありましたけ
て器持ってきて
鈴支の前線拠点飛ぶ創作医療団アローズの
ベースキャンプ通称ABC
ですちょっとあの2半に分けてえっと朝
動いていただきたいと思っていますはい
じゃ今日もお疲れ様でした宮さんもうどれ
だけいるんですかここ3ヶ月です7月2日
からいますのでこの4月ピークですね本当
にとぐらいすか多分4月だけで500弱
ぐらいじゃない400数家電支援やんで家
の発注ですと20ぐらいなっレジとかさと
か掃除機とか何がいうやっぱ電レジですか
ねみんなやっぱりいいて物資でチするもの

多その活動を支えたのがこのベース
キャンプ隊員が泊まりできるように電気や
浄水設備しトイレも備えてい
[音楽]
ます被災者のために活動しようと思ってる
被災者手を患わせるまそれはないでしょっ
ていうに全くお世話にならないってわけ
じゃなくて僕らももちろんお世話になる
こといっぱいありますしま超9世紀1番
最初の何もない状況の中で被災者とじゃあ
あの支援の食料を奪い合うのかって言っ
たらそうじゃないと思うんですよまそう
そういう意味です災害の気分によっては
食事だけじゃなくって寝るところもそうだ
し水そのシャワーとかお風呂とかトイレと
かもまそれにどん含まれてくるっていう
感じ
ねしかしいつまでもこのテントに頼るわけ
にはいきません支援は新しいフェースへと
進み
ます今日でなんかこの窓開けも最後って
思うとですね寂しくなりますねうん感慨
深いですねなんか
ねはいおはようございますおはようござい
ます全員全員揃ってますかねはいじゃ今日
ちょっと朝早くからえっと皆さん動いて
いただくので大変ですけれどもよろしくお
願いしますあのまみんなでここを作ってき
てえ3ヶ月弱えここを維持しながら活動を
様々なとこでやってこれれたと思いますで
最後えっとここ片付ける時にですねまゴミ
1つ落ちていない状況に綺麗にしてえ
きちんと鈴さんの方にあの土地を返すこと
ができるえそんなところまでえ最後持って
いきたいと思っていますのでよろしくお
願いします今日も願いし願いし
ます今このタイミングでテントを撤収する
意味をスタッフはこう語りますまややる
こといっぱいあるんですよねやることは
いっぱいあるしやればやるだけその良くな
るっていうのはもちろんそうなんですけど
えてあげるっていうのは全部やってあげる
とはあの意味が違うと思ってるので少し
ずつこうできるところからは引いていく
っていうのが大事なの
で実際に涼しでも少しずつ経済は回復し
食べ物も普通に買えるようになってきまし
たお弁当です美味しそうなものがチリ
チキンとガーリックライシンみたいなある
おも食べられるようになったら嬉しいです
ねああいいそういうのいいですよ
ねはまだ
徐々にご飯屋さんも再してい
ますグになり
ますその子たが片付けとかも手伝ってくれ

ざ気てありがとうございます
だからこそ決断した撤収はいありがとう
ですねお疲れ様でしたそれは支援を次の
ステップへと進めるためなんかこのテント
が可愛く感じてしますま撤収撤収って言っ
てるけどま二宮さんの中では全然その
終わりの撤収じゃなくて撤収じゃないです
ねあのまただ単にテントをね片付けるから
撤収っていう名前ですけどまあくまでただ
のお引っ越しですまのちょっと拠点も
片付けがこれから
まうなてんとし物に入れだけ非常に
ありがたいto
[笑い]
be事実フェーズは変わっても今も支援
ニーズは大きい
ままテントを撤収した日もその足でチーム
は避難所へと向かいます意外と電柱も
まんまですねこの辺とかうんこのまんまで
信号が動いてんのがちょっと違和感そう美
だよ
ねどうしようかな今回はどういう
ミッションですかこれは今中学校に
いらっしゃる避難者の方がこの中学校本格
的に再開をされるっていうことで公民館に
移動される引越しの前にお掃除をしまり
ました仮説住宅がやっぱ追いついてない
からそうですねまだ
よいしょなんか捜索とか医療結ラックも
ある一こういう支援ってのも今後どんどん
どんどん増えてきますよねそうですね重要
ですよくさいことばかりなんか今特に
ボランティアがなかなか入れてないから
こういうのも重要かなってできること
はそうで水の通水率がまだ2割ぐらいで
そのうちの2割程度
しかまだ宅内配管業者さんに聞くと予約が
もう1500件ぐらい
だからあそうだよわちょっとそこはどう
なるのかなっていうなんかすご桜は咲しす
つめも飛ぶしなんか世の中は動いてるんだ
けどなかなか自分たちの思ったように人間
の生活が変わってかないなっていうところ
がなんかねでもねなんかこうやってできる
ことを1つずつして立ち止まる日は
立ち止まるかなと思って絶対全部いぺに
できないからうんなと思ってなから今日
こんなお掃除大好き
ですなんか出来上がってくっていう感じが
ある
からあありがとうございじゃ今ちょっとこ
こっちはちょっと取り込んでるんであすい
ませんすまお見できませんけどありがとう
ございますわ見たやっぱちょっとずつ
ちょっとずつ動いた感じするあこの道路
舗装されてるとかねそういうところとかも
やぱ気づく離れたら気づくそううんうん
うんうんなんか
ねうまくいくかな行くんだろうなはい
ありがとうございましたなりましたまた
ぽいメバこちら残りますので残るメバ館長
の本人てきます頼んだうんな顔見ると安心
する安心する私も会と思ってたから
ねったんです
けど支援の仕方は変わっても
私たちの気持ちは変わりません長くいる
だけじゃまダメなんですけど長くいる中で
ま本当にこう助けてくれるんだと思って
もらえたんだと思うんですよねこの
もちろんベースキャンプがあったっていう
のはすごく大きなことですしここの鈴にい
てずっと活動してくれていたスタッフの
こう活動をあってこそどんどんどんどんま
最初のように分かりやすいこ水がないとか
食料がないとかではなくってもっとこう
個々のま本当困ってるこというのがやっぱ
出てくると思うんですねま1つずつ
答えれるようなまシーンを続けていくべき
なんだろうなと思いますしまアロとしては
今後怒りうるサまこの間台湾の地震もあり
ましたけどもま今回の経験も生かしつつま
より良い支援まより幅広い支援まいろんな
支援ができるようなあチームになって
いければいいなと思っています
[音楽]

皆様のご寄付を支援で届けます!
https://x.gd/USiOh

▼空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”
https://arrows.peace-winds.org
▼ふるさと納税で【令和6年能登半島地震】緊急支援
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2889

〇詳細な活動記事もぜひご確認ください!
https://arrows.peace-winds.org/lp/support_noto_earthquake

———————————————————————–
◆隊員募集について
https://arrows.peace-winds.org/roster

◆隊員登録フォーム
https://onl.la/Bd8w9t7

————————————————————————

◆公式ホームページ
https://arrows.peace-winds.org
▼ English
https://arrows.peace-winds.org/lp/support_noto_earthquake_en
▼ 中文
https://arrows.peace-winds.org/lp/support_noto_earthquake_zh-tw

◆多くの方に活動を知っていただくために拡散にご協力ください
•Facebook
https://www.facebook.com/Peace-winds-Rescue-491313704267780
•Twitter

•Instagram
https://www.instagram.com/arrows.red2019/
•公式LINE
https://page.line.me/846mjndw?openQrModal=true

#ピースウィンズジャパン #空飛ぶ捜索医療団ARROWS

9 Comments

  1. 皆様のご寄付を支援で届けます!

    ▼空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”

    https://arrows.red/eq_reiwa6noto/

    ▼ふるさと納税で【令和6年能登半島地震】緊急支援

    https://www.furusato-tax.jp/gcf/2889

    ▼令和6年能登半島地震緊急支援 – READY FOR

    https://readyfor.jp/projects/helpnoto

    ▼令和6年能登半島地震緊急支援 – Yahoo!ネット募金

    https://donation.yahoo.co.jp/detail/925072

    ▼ English

    https://arrows.red/eq_reiwa6noto_en/

    ▼ 中文

    https://arrows.red/eq_reiwa6noto_zh-tw/

    〇詳細な活動記事もぜひご確認ください!

    https://arrows.red/news/info/n202401052/

  2. 有難う御座いました。
    お疲れさまでした。
    影ながらお応援しています。
    頑張って下さい
    珠洲市は、第3の人生を過ごした街です。
    本当に有難う御座います

  3. ARROWSみなさま
    こちらをご覧の皆さま こんばんは!
    本日も貴重な内容をお伝えくださりありがとうございます

    あれから4ヶ月たったのですね 
    ARROWSみなさまの支援と関係者みなさま ABCでの支援活動、本当にありがとうございました!
    そして被災された珠洲市のみなさま、生活に必要な水もいまだに復旧されていない場所が多く大変かと思いますが、応援しています。

    わたくし個人でできる支援は限られていますが その個々の支援は小さくてもあつまれば大きくなりそしてその支援と気持ちはARROWS皆様に届き被災地に届くと信じています!これからもできる応援と支援を続けていきます!

    珠洲市のみなさまが一日でも早く普通の日常が戻りますよう。

    ARROWSみなさま
    各地でのご支援ありがとうございます お体にも気をつけてご活躍ください😌

  4. 感謝しかありません
    医療だけではなく全てにおいてお助け頂いているとは、、、
    お正月に地震が発生して誰よりも真っ先に行動して下さって、本当に感謝しかありません

    私たちは仮設住宅建築に携わってますが、
    自然がいっぱいの能登‼️ですが仮設住宅を建てる土地が無い!と役所の方々が頭を抱えておられました
    が、とにかく避難所から仮設住宅に引っ越すことで不安で押し潰されそうになりながら頑張っている被災者の皆さんが心にほんの少しでも安らぎがうまれればボランティア活動も生かされるはず
    4月から始まった建設業の働き方改革と格闘しながら頑張ってます😂

  5. 能登の出身者です、皆様の活動に感謝致します、本当にありがとうございます。

  6. 能登半島、珠洲が早く復興しますように🛐埼玉から応援しています🇯🇵😊