【止まらない円安・貧困化の恐怖】
前編:https://youtu.be/w7b2ILri8XQ
後編:https://youtu.be/vGUrYEK1B5E
オリラジアカデミーお金の歴史
前編:https://youtu.be/wOxCr8QRUL0
後編:https://youtu.be/Bpb_fNnQ4TU
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
CM音声:VOICEVOX 四国めたん
35 Comments
日本は未だに武家制度が抜けていないと思います。それと今までこれた経緯は模倣です、一時、日本アズナンバーワンと言われましたね、しかし本質的に粉骨砕身と言うワードが盛り立てたのです。コンピューターも携帯電話も一般にはない時代です、大東亜戦争に侵略できたのも当時の世相ですね。現在では全くの創造性の時代です高度な頭脳が織り成す文化です。下手をすると自動車さえ最先端の車種では簡単には運転は出来ません。ノーベル賞も米国の参与がなければ無理だったかもしれません。文化、独創性が国力となりますね。お隣の韓国、台湾は時代のずれがないようです。これも本質的にですが車はドイツ、カメラもドイツとなりますか。 ところで何べんも言うように日本は長い歴史があるので観光立国としての道は良いと思いますが。
そうだ大昔はメードインジャパンと言う物は歓迎はされなかった時代がありました。
「一時的に失業率は下がる」これは本当難しいですよね…
やっぱり失業率ってものすごく大きな数字だし、年金とかもそうだけど先を見据えて非情な決断ってとても下しづらい
“日本”は所詮…先の時代の“敗北者”じゃけェ…!!!
日本は資本主義じゃないから価格外のサービスを無料でしがち。
リーマンショック前の日銀利上げしたときでも円安は進行しましたよ。金利差が縮まれは円安が止まるとはメディアに流されてるだけ過去をしっかり見ましょう。世界一の純債権国がデフォルトした歴史も無いと思いますよ。
次の国政選挙まだ?
中田先生はよく言いたいことを言ってくださいました。海外に住む日本を愛している人より
お疲れ様でした。
とても分かりやすく良い授業だったと思います。
日本人の出稼ぎについての話で思い出したのですが、この数年は高専ロボコンの公開収録を観に行っています。
開会式で総理の挨拶が有るのですが、『世界で通じる人材となり、世界に羽ばたいて欲しいと願っております』といったようなフレーズを聴くたびに複雑な気持ちになります😷
シニョリッチってヨ-ロッパのサッカー選手みたいw
米国の国債を売れば、できるの?
みんながiphone買うのやめて、YouTubeみるのやめたらいいと思う。代わりに、sonyのスマホでニコニコ動画見れば変わる。
こういう人達が30年間の貧困化の原因ですね。国の借金とか言ってる連中がずっと間違った政策をしてきた結果です。いい加減間違いに気が付こうよ。
不安を煽って再生数を稼ぐのがYOUTUBERの仕事なので。
円安インフレのメリット
(1)食糧の国産化が進んで食料自給率が改善
(2)メーカーの価格競争力がまして世界シェア拡大
(3)1次産業と2次産業の活性化による地方の活性化
(4)日本で稼げなくなった外国人が自国に帰る
(5)家賃高騰による都市人口の減少で出生率が上がる
(6)林業等死んだ産業が復活
日本政府の負債1500兆円政府資産2100兆円ある、破綻する?
流している人多いけど、同調圧力の話良かった!
外国に住んでると、日本の縦社会が強すぎるのに疲れる。芸人の先輩後輩ハナシも気持ち悪い。
食事の味や品質にはうるさいのに、組織の中では意見が言えない・言っても潰されるのが日本。重きを置く点の違いが衰退の一因でもあるんじゃないかなぁ。
外野から好き勝手発信してる人は信用しないぜ、へいへいへいへーい!
33:20 >長期的ビジョン
仰る通り、経済の体力を上げるには、結局はよく勉強してよく働いて信用されて外貨を稼ぐしかない。。。
通貨発行を無限にできるMMT理論ってあったけど、今考えるとヤバい理論だ。。。
あっちゃんの授業やコメントはすごく色々考えた上での内容だと思う。日本を良くしたいと思ってくれているなら、外から意見するだけでなく、次の次の技術への大掛かりな投資をしかけるとか、どこかの県と組んで移民を受け入れるプロジェクトをやってみるとかあっちゃんの戦略・プランニングで何かに取り組んで欲しいです!
旧ユーゴの国に5年以上住んでますが、国民は30年前にハイパーインフレを経験してるので、自国通貨通貨が安定している今でも、誰も信用してないので、給与が入ったら即ユーロに替える、貯まったら不動産に替えるという流れが一般的です。
ハイパーインフレのときは、みんなどうやって生き延びたのかよくわからないと言ってます。
そんな国なので日本人は私はヤバい国に住んでいると思ってますが、今の日本より給料はいいです。
年寄りの政治家・議員・公務員…古い体質のまま私利私欲しか考えないバカ共が、日本国家をダメにしとる💢😡
国民が汗流して納めた税金をキッチリ退職後の年金として支払えやぁ💢😡
生活切り詰めてる真面目な人間が損をする仕組みを絶対に許すなっ😡😡😡💢
耳の痛い話ほど、素直に聞かないといけないのに、なかなか難しいのが人の性(さが)。
あっちゃんの警告、しっかり受け止めます。
愛のある授業、ありがとうございます!
ハイパーインフレや日銀破綻は煽りすぎと感じました。日本企業も良い企業はあります。ただ国民一人ひとりも政治、世界経済、マネーリテラシーにもっと勉強する必要があるのは確かですが。もっと若者が政治に関心をもって、日本製品を買うよう心がけ、分散投資は当然大事だけど一部に日本株も入れて応援するなど、国民としてやれることはあるはずです。
国債発行においての認識が、完全に間違っています。
国債発行は借金ではありません。貨幣の発行です。
ハッキリ言って、この間違った授業動画は残念でしかありません。
日本が経済成長しなかった理由も分かってませんね。
授業嬉しい
シニョリッジのくだり面白いです。あっちゃんかっこいい😎
アジア圏から町工場に仕事が今年位から戻って来てます。タイバーツが高いから日本に戻ってるとの話しを聞いてます。ただ働き方改革や若手不足で捌ききれないと言ってます。
国内に居たら気付けないことは多くあるのは事実だね。誰もやばい日本!って言わないし、逆に「大丈夫、ちゃんと対策してるから~」の根拠のない言葉で大丈夫なんだと思わされてる。危機を恐れる日本人の危機回避バイアスのせいでおかしくても深刻に考えないでどうにかなると思ってるんだよな。今はまだ日本経済成り立ってるけどある日突然どん底に落ちるんじゃないかとヒシヒシと感じてる。
Sep 22 28,382億円
Oct 21 56,202億円
24 7,296億円
――今回は160円の攻防では、介入規模がこれを上回ってもおかしくない、と市場参加者。
為替介入の「もうけ」
①1㌦=160円での円買い介入なら、政府には相当な「もうけ」が。
②1991年以降の為替介入のデータによると、ドルの平均取得コストは1㌦=101円程度。
③160円でそのドルを売ったとすると、③-②で1㌦当たり約59円の利益(実現益)が出た勘定。
④そのもうけは税外収入となる。
おめでとう日本政府!
なお国民に使う金は1円も無い模様
シンガポールって、税金安いんでしょ?だから、行ったんでしょ?アッチャン、すごい収入あるでしょ?頭いいよね?どこでもできる仕事だし。
投資の対策、リスクの話みたいに、各党のメリット、デメリットも話してもらえると政治難しいって人も入りやすいと思うからして欲しい😓
偏らずに的確に話してる人が少ないから気になる。
既に、あっちゃんは日本人じゃないよね?他人事。外から見て、評論してるだけ。だって、シンガポールだもん。対岸の火事でしょ?
ひがみ入ってます。
あっちゃんが戻って来てくれたこと、とても嬉しい‼️寂しかった😢
めちゃくちゃ寂しかった😢
円安、じゃんじゃん進んでますね
若い頃、世界中を旅したので、円が弱いなんて信じたくないですね…
さいごまで視聴させていただき
中田さんから日本へ対する熱い
エールを感じ‼︎
うるっとしました。
わかりやすい解説で世の中の
経済情勢を
もっと知りたくなりました。ご教授ありがとうございました。
円安が止まるのは何も日本側が動くだけ すなわち金利を上げるということだけじゃないよね。 アメリカの景気が悪くなった時 アメリカは金利を下げざるを得ない。 特に株価の大暴落が起きた時 金利を上げ続けるということはしないので アメリカの金利が下がる。 そうすると円高の流れになってくる。