パレスチナ人アーティストらが悲痛な叫び“ガザの怒りや悲しみ”描いたポスター展(2024年4月27日)

深刻な人狼危機が続くパレスチナ自ガザの
普通な叫びや願いを届けようと
パレスチナ人アーティストラが書いた
ポスターが都内で展示されてい
ます23日に始まったポスター店では
パレスチナ人アーティストら199人が
描いた作品26点が展示されていますその
ほとんどが去年10月に始まった
イスラエルとイスラム組織ハマスの大規模
な衝突以降に書かれたものでガザの人々の
怒りや悲しみ定戦への強い願いなどが込め
られてい
ますこれらの作品はドバイのギャラリー
から日本人が買いつけ持ち込まれまし
た見てすぐにこれ欲しいって1番最初に
思った絵でしたねでのジスタナンバて言葉
も私はやっぱりここ大事なことだと2万人
死んだ3万人死んだていう
があう訴えたいと思って彼は書いたと思っ
てます少しでも皆さんの目に触れるように
耳に触れるようにしたいそういう役割を
果たせたらいいなと思ってますはい日本人
からするとあのそういうこう分かりやすい
発信っていうのはあのこう心にこう来
やすいかなていう風に思いました映像とは
またう形でこう感じられるものていうのは
あるかなと思い
[音楽]
ます展示会場では夕方ライブイベントも
開かれ日本とパレスチナ双方にルーツを
持つラッパーダニーさんがパフォーマンス
を披露しまし
た僕が普段やってるラップ歌とはまた違う
アートの形ですいを感じ悲しみを感じたり
アートっていう形様々な表現技法でもっと
感情に訴えかけてもっとその人が1人1人
死んでるってのを伝えることができるのか
なっていう風に思います
し展示されているポスターは誰でも購入
することができ売上は赤新月者に寄付さ
れるということですポスター店は東京都区
のギャラリーで来月5日まで開かれてい
ます

 深刻な人道危機が続くパレスチナ自治区ガザの悲痛な叫びや願いを届けようと、パレスチナ人アーティストらが描いたポスターが都内で展示されています。

 23日に始まったポスター展ではパレスチナ人アーティストら19人が描いた作品、26点が展示されています。

 そのほとんどが去年10月に始まったイスラエルとイスラム組織「ハマス」の大規模な衝突以降に描かれたもので、ガザの人々の怒りや悲しみ、停戦への強い願いなどが込められています。

 これらの作品はドバイのギャラリーから日本人が買い付け、持ち込まれました。

パレスチナ絵画展プロジェクト 長沢美抄子さん
「見てすぐにこれ欲しいって1番最初に思った画でした。not just a number(単なる数字ではない)という言葉も大事な言葉で、2万人死んだ3万人死んだということではなくて、一人ひとりに名前があるということ、命があるということを訴えたいと思って彼は描いたと思っています。(パレスチナの現状が)少しでも皆さんの目に触れるように耳に触れるようにしたい。そういう役割を果たせたらいいなと思っています」

来場者
「日本人からすると分かりやすい発信というのは心にきやすいかなと思いました。映像とはまた違う形で感じられるものがあると思います」

 展示会場では27日夕方にライブイベントも開かれ、日本とパレスチナ双方にルーツを持つラッパーのDANNY JINさんがパフォーマンスを披露しました。

DANNY JINさん
「僕が普段やっているラップや歌とはまた違うアートの形で、すごい怒りを感じたり、悲しみを感じたり、アートっていう形、様々な表現技法でもっと感情に訴え掛けて、(数字ではなく)一人ひとりが死んでいるっていうのを伝えることができるのかなと思います」

 展示されているポスターは誰でも購入することができ、売り上げは赤新月社に寄付されるということです。

 ポスター展は東京・豊島区のギャラリーで来月5日まで開かれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

16 Comments

  1. 正直なところ、このビデオの後、私は新しい目標と夢を持っていました!🌠

  2. 私は長い間あなたのビデオを見てきました、そして彼らがそんなにポジティブと喜びをもたらすたびに!あなたの創造性に感謝!🌟

  3. 人質になっているイスラエルの人も「深刻な人道危機」なのでは?

  4. ハマスに誘拐されたイスラエルの人たちの今を描いてるのかな?

  5. ハマス戦闘員によって、生きながら手足を切断されて亡くなったイスラエル人の絵も飾ってくれよ。

  6. IoT遠隔操作実証実験の一環?
    ジオラマシティ北陸では、余裕ぶちかまし贅沢三昧高笑い劇場?
    不正&凌虐三昧箝口令ビジネスで相変わらずウハウハじゃねーの?

  7. 何でここでするんだ?
    ここは西側諸国だろ
    日本では一部パ以外は誰も共感などしない、自国で書いて来るのが良いんじゃないか?