東京電力名乗る偽電話 番組スタッフが出てみたら…狙いは個人情報?【スーパーJチャンネル】(2024年4月19日)

番組スタッフにかかってきた詐欺が疑わ
れる電話一体どんな内容だったんでしょう
か佐々木さんはいまさに今日の出来事だっ
たんですが午前11時頃この070から
始まる番号から電話がかかってきたんです
でその実際の音声というのがこちら
です東京電力のお得な料金プランに
切り替えた場合どれくらい高熱費が削減
できるかの診断生産を行っております
はいこのような料金プランの診断を行うと
いう内容でしたあのまこういった内容で
あればまアンケートの電話もそうです
けれども私もかかってきた経験あるなと
思うんですけれどもただ今回の電話続けて
こんな質問をしてきまし
た1個建て入の方は前話機の千高
マンション賃貸住宅の方は2をもう一度お
聞きになる方は0を押してください
はいまこのように誘導してくるわけなん
ですよねまつまりこれは今の住まについて
尋ねてきたわけなんですよでそこで
スタッフは賃貸住宅この2番を押してみ
ましたはいする
と現状よりどのくらい熱がお安くなるのか
地域のアドバイザーによる無料
シミュレーションをご自宅にて実施いたし
ております無料診断をご希望の方は1を
それ以外の方は2
はいこれは要するにこの自宅での無料診断
をやりますよ希望しますかという質問なん
ですよねまちょっとこの自宅でという
ところで違和感も覚えるんですがままどれ
を選択するかスタッフも考えていたところ
電話はですね向こうから切られてしまった
ということなんですあでもこれちょっと
内容はおかしいですけどもでもこの音声を
聞いていると全く違和感を感じないという
かただ改めてこれ東京電力ではないという
ことそういうことなんです番組も確認した
ところ東京電力ではないというなんですと
いいますのもこの自動音声による
アンケートは行っていないということで
ここはしっかり覚えておきたいですね違う
とはいちなみに今回ま電話切れてしまい
ましたけどもしこのまま番号を押して先に
進んだらどうなってたんですかその先です
よねこれあの別の電力会社に聞きました
ところこんなケースもあったようなんです
あの先ほどのようにこうポンポンとこう
あのガイダンスに従っていきますと友人
オペレーターに繋がってまそこでうんです
とか年月日ま個人情報を聞かれてしまった
というケースあるいはですねこのURLが
記載されたショートメッセージが届いてま
そこで個人情報を入力するアンケート
ページに流動されてしまったまこのような
ケースがあったということなんですよねで
改めてこうおさいですけれどもま東京電力
はこの自動音声によるえアンケートは行っ
ていないということですのでま必要な
手続きなどは公式サイトなどで行うよう今
一度注意をするようにしてくださいさ

 番組スタッフにかかってきた、詐欺が疑われる電話。どんな内容だったのか?

■「東京電力」名乗る偽電話の音声

 19日午前11時ごろ、「070」から始まる番号から電話がかかってきました。

実際の“自動音声”
「東京電力のお得な料金プランに切り替えた場合、どれくらい光熱費が削減できるかの診断検査を行っております」

 料金プランの診断を行うという内容でした。続けて、自動音声はこんな質問をしてきました。

実際の“自動音声”
「一戸建て、持ち家の方は電話機の1を。アパートやマンション、賃貸住宅の方は2を。もう一度お聞きになる方は0を押してください」

 このように誘導し、今の住まいについて尋ねてきました。そこでスタッフは、賃貸住宅「2番」を押してみました。すると…。

実際の“自動音声”
「現状よりどのくらい光熱費がお安くなるのか、地域のアドバイザーによる無料シミュレーションをご自宅にて実施いたしております。無料診断をご希望の方は1を。それ以外の方は2を」

 自宅での無料診断を希望するかという質問です。“自宅で”というところに違和感を覚えますが、この後、スタッフはどれを選択するか考えていたところ、電話は向こうから切れてしまいました。

 東京電力がかけたものではないのか番組が確認したところ、「東京電力ではない」ということです。というのも、東京電力は「自動音声によるアンケートは行っていない」ということです。

■もしガイダンスに従うとどうなる?

 今回は電話が切れてしまいました。もしこのまま番号を押して先に進んでいたら、どうなっていたのでしょうか。

 別の電力会社に聞いたところ、こんなケースもありました。

 先ほどのようなガイダンスに従っていきますと、有人オペレーターにつながって氏名や生年月日などの個人情報を聞かれたケース、あるいは、URLが記載されたショートメッセージが届き、そこで個人情報を入力するアンケートページに誘導されるケースもあったそうです。

 改めてですが、東京電力は「自動音声によるアンケートは行っていない」ということです。必要な手続きは公式サイトから行うなど、今一度、注意をするようにしてください。

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年4月19日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

14 Comments

  1. 家庭状況や遠回しに、収入状況を聞き出す、自動アンケート電話は絶対相手にしてはいけない。

  2. こちらにはメールで「料金未納分があります」と言う内容が立て続けに来ますが、東電の管理外の地域ですから。

  3. この東京電力に無料診断を希望して有人オペレーターに繋がったら住所を沖縄県石垣市・・・とか答えて相手の反応をみたいw

  4. 丁度2日前に母のスマホにこれがかかってきました。
    東京電力なのに070から始まる番号はおかしいと思い母は音声の途中で切りました。電話がかかって来たとき私もその場にいたので大手企業を名乗ったなりすまし詐欺だろうねと母と話しました。

  5. あー先週来たなこれw
    新たな詐欺のカモ探しだろうけど、違和感感じないかな?面白いくらい怪しさしかないが

  6. 偽装アマゾンから変なメール来るけどね。【お荷物届いてますが、いつ頃お伺いしましょうか?】記載された番号やメールにアクセスした時点で情報が漏洩。

  7. 海外からのメール/電話は基本NGでいいのでは?
    必要のある家(固定回線)or携帯については設定で変えればよい

  8. メディアの世論調査の電話とかも怪しいよね
    ああいうのに答える人ってやっぱりあれなんだなw

  9. 070からかかってくること自体怪しいと思う。
    こういう企業とかなら大抵フリーダイヤルの0120からじゃないかな…