よろしければチャンネル登録と高評価よろしくお願いします!

引用スレ : http://hanshintigers1.blog.jp/archives/42224456.html

-コメント-
サトテル、さんしんおう。
大山佐藤しんどいわ、大山なんて事故すらないし。
佐藤勝負とか卑怯やぞ。
佐藤輝いつの間にか三振王やな。
エラーせずホームラン打てば三振OK。
ブライアントみたいに、三振も多いが一発も多かったら、ええんやけどなあ。
宮崎三振1ってやべえな。
サトテルのを半分さしあげろ。
宮崎三振1、佐藤、毎試合複数盛り沢山。
宮崎とかヒットか四球の二択やろ。

#阪神タイガース #佐藤輝明 #プロ野球 #なんj #なんG #2ch #5ch #反応集

34 Comments

  1. テルに技術がないだけ!ストライクゾーンに納得せんのやったら、クサイ球をカットして打てる球を待てばええんやけどそれが出来ない!追い込まれたら低いクソボールで三振やんかw

  2. 実は誰よりもバッティングに関して考えるタイプに見える。考え過ぎて今はバットが出てこないから見逃し三振が増えてるけど又急に良くなるはず

  3. サトテルは、たまに、ホームランで勝たしてくれる、シュワーバーみたいなもんよおーん

  4. サトテルさんの三振はまあしょうがないと割り切れる
    ランナー三塁にいる時だけはせめて犠牲フライをとは思いつつ狙うと難しいのはわかるし
    三振嫌がり過ぎたらゴロ量産マシーンとなるだろうからそれ以上に効果的な一発を打つことと
    あのサードでのやらかしを少しでも減らす事の方を求めたいかなぁ 打順は今の6番がええ思う

  5. 今年に限らず、「それストライク〜??」みたいな表情をすることがあまりにも多いというか、2打席あれば1球は怪訝な顔する。そこまで多いと審判の問題じゃなくて単にゾーン管理できてないだけだから、まずはそこを改善してほしい。
    コンタクト率が低いのはアッパースイングの宿命だから仕方がない。

  6. 今岡さんも言うとったけど、判定に不服そうな顔するのだけやめてほしいわ。それを見た審判の心象は悪くなるやろうし、相手バッテリーに「あ、コイツはここ打てへんな」って教えてるようなもんやし。サトテルにとってマイナスでしかない。

  7. 三振の内容も悪いよ
    同じ事の繰り返し
    どのチームもサトテルに対して同じ攻めだよね

  8. 30発とOPS.8のしてくれたらいくら三振しても構わん

  9. 他で点取って勝った試合なら別にどうでも良いよ。
    他が打てないときに勝利に導いて欲しい。

  10. 打てないことは
    確かに5番としてはダメかもしれないけど三振ってそんなにあかん?

    普通のアウトと同じやん
    むしろ併殺よりええやろ

  11. 守備が名手レベルならまだ我慢出来るけど不安定過ぎるからファンから不満が出てくるのだと思う。個人的には外野1本にした方が打撃開花すると思うんだけどなぁ

  12. まーええやん。試合決めるホームランも打つし。大山と森下いるからバランスは取れてるやろ。佐藤1人でやってるわけちゃうやん。

  13. 三振多いこと自体は別にいいけど、
    終盤でランナーいて三振ではなんも起こらん

  14. 流れを止める三振。使いづらい選手。この選手で勝つ事よりも負ける方が多い。

  15. たまに劇的ホームラン打つからって?
    それまで何回チャンスで凡退やねんって話。
    ホームランも打点も要らんからはよ打率250位打ってくれ。

  16. 三振もゴロもフライもどれでもアウトはアウト ただ佐藤は脚が速いから三振数は減らした方がいい気もするけど

  17. 落合が言っていたように来る球全部振ってるように見える。2-2とか2-1のカウントで次落とされるんやろなぁと思ったら案の定落ちるボールにかすりもしないで三振するのを何回繰り返したか。しかも昨日は最終打席では三振せずにホームゲッツーって。なんでこれで打点トップになるのかわからない

  18. 春季キャンプ中に「今年のサトテルはいける!ドライブライン最高や!」って言ってたやつ出て来いや…。

  19. 打ち方とかよりタイミングと打席での絞り方変えたらちょっとは良くなると思う。
    インコース意識しすぎて左足開き気味なんは気になるけど