ご覧の皆さん、ロバ缶へようこそお越しくださいました!

武内英樹監督の「翔んで埼玉」に関する動画になります。

ロバのインスタはこちら https://www.instagram.com/robinbardepro/

宜しくお願い致します!

—-
イントロの音楽は NoCopyrightSounds “Jumbo” by Alex Skrindo https://www.youtube.com/watch?v=v4Za061pQac

Bienvenue à toutes et à tous sur Roba-Kan !

Vidéo sur “Fly me to the Saitama” de Takeuchi Hideki

Pour l’insta et les bandes démos de Roba, c’est par ici https://linktr.ee/robahaiyuu


La musique d’intro est NoCopyrightSounds “Jumbo” by Alex Skrindo https://www.youtube.com/watch?v=v4Za061pQac

15 Comments

  1. Très envie de savoir ce que des cinéphiles japonais vont pensé des Ch'tis et de Cléopâtre…..l'humour est t'il transculturel ?

  2. この映画は漫画の勢いをそのまま表していて、さらにびっくりするくらい豪華で普段は硬派な俳優さん達も勢いよく演じているのがすごく魅力的です

  3. フランスのパリが舞台の映画で「アラカルトカンパニー」、ちょっと古いですが、お勧めです。日本のすごい俳優が出演してますよ。

  4. あまりにもくだらないセリフ笑いをこらえながら演じていたために、演技が大きくならざるを得なかったんだと思います。
    草加せんべいを踏まされそうになるGACKTの背景に映り込んでる十字架お気づきになりましたか?
    キリスト教に殉教した民が1番多かったのが、江戸初期の日本人だったそうです。イエズス会はこのことを布教のプロパガンダに利用しました。マーティンスコセッシの沈黙をおちょくってるかとしか思えません😅 400年前の東京は、見渡す限りの沼地、町を作るために、徳川家康は荒川の治水工事と利根川を流れを変えて、霞ヶ浦に流す巨大プロジェクトを埼玉県民に押し付けます。
    親子3代60年かけて成し遂げます。サザエを作る話に、すり変わってるのが大好きです❤
    細部まであほらしい、日本人が本気で真面目にふざけ切っている!😂フランスの方に評価してもらうのは面白いですね🎉
    空耳アワーもぜひご覧ください🙏リアルな埼玉を感じたいのなら
    −おいしい給食−
    こんなくだらないネタで、
    映画二本
    ドラマ20本❗️
    10月からドラマシーズン3開始
    世界一アホな教師、名演技❓

  5. フランスのコメディといえば、ルイ・ド・フェネスの映画観たことあります

  6. 19世紀~20世紀初頭に活躍したフランスの喜劇作家Georges Feydeauのような笑いを日本人は好みます。
    それを大がかりにすると跳んで埼玉のようなものになるのです。

  7. とても面白い解説ですね

    俺はバカなことを照れたりせず真剣にやり遂げた事がこの映画のよいところだと思います

    フランスのシティハンターも最高の映画でしたね
    多分日本の漫画原作映画の成功例の中でも上位だと思います

  8. 下妻物語も面白いですよ。翔んで埼玉と似てるものを感じました。

  9. おバカ系なら、「おいしい給食」がオススメです。
    映画じゃなくてドラマですが、アマゾンプライムて観ることができます。
    日本の給食文化を見られますよ。

  10. 埼玉県民です、埼玉に生まれてしまったばかりに郷土愛が無さ過ぎる私ですが翔んで埼玉に救われました

  11. 埼玉県民です!
    ロバさん、いつも日本や映画のことを素敵に語ってくださってありがとうございます(^o^)丿✨