【第4節】濱田のビックセーブ連発もチームは初の黒星…。今の大分に何が足りない?清水戦を徹底解説!【大分トリニータ】【J2リーグ】

はいどうも皆さんバチということで青ひげ
海賊団の青ひげ船長でございます皆さん
よろしくお願いいたします本日の動画なん
ですけどもえ清水戦について徹底解説をし
ていこうかなと思います2対0でえ清水に
敗戦ということでま今期初のえ黒星となっ
てしまいましたいや非常にねあのいい試合
だったと言いたいとこなんですがまあね
色々語るところはま多いのかなと思います
ねはいま何よりもねもう皆さんが思うのは
もう決定力はいもう総括言えばここだと
思うんですよただねあのそれでもいい
ところはありましたしま簡単に言えば力の
相もは見せつけられたなっていう試合でも
あったのかなと思いますでこの清水線は
ですねましっかりと振り返りまして今の
おいに何が足りないのかとえ皆さん気に
なるかもしれませんはいそれについてもね
色々解説していこうかなと思いますので
是非最後までよろしくお願いいたしますと
いうことで早速やっていき
ましょうはいそれではねえ前半戦の
振り返りをやっていきたいなと思いますま
互いにねまシステム4231でまミラー
ゲームというねえ形の試合となりましたで
ここねあの試合開始早々から秋葉監督がね
早速大分の攻撃に対して行って打ってきた
わけですよねえそれがま大分のね攻撃の
金めとなる選手は誰ですかとこの選手が
持ったらボールって動くよねっていう選手
誰やと思いますはいそうです野村選手です
その野村選手を封じるために持ってきたの
が吉田豊選手なんですよねはい本来ね左
サイドバックとかねそこでプレイする吉田
選手なんですけどもやはりこうフィジカル
が強いんですよねはいそこをね右のサイド
ハーフにいる野村選手に当てることによっ
て野村選手を自由にプレイをさせないと
いうところからね入ってきたわけですこれ
が敵中したわけですね前半戦はそこでま
思うようにボールを握れないそして大分の
攻撃を弱体化させる狙いをこの前半戦の
開始早々から体現したのが秋葉監督なん
ですこれが見事敵中しましたでおいはね
あの野村選手がま攻撃にね参加できなく
なりま攻撃のリズムっていうのをね
作り出せなかったんですねここでねあの
野村選手がボールを持って自由に動くこと
ができればま前半戦はね特にそうなんです
けどもま攻撃の形を作ってチャンスって
いうのはねいっぱい作れたと思うんですよ
だそこを封じられたんでねまどうしようも
なかったなと思いますで前半戦はま攻撃の
ねこのリズムをまなかなか作らせてもらえ
ない大分ま逆に守備ではまその浜田選手の
まビッグセーブですよねまそういった
ところもあったんですけどもまその最後の
粘りっていうところでましっかりとこう
清水の攻撃を防いでいたわけですはい最後
の部分でどうしてもね置いたゴールをね
割らせなかったんですよしかしですね前半
26分このゴール前の混戦からねゴール前
まで最後までね踏ん張っていた大分の守人
そこに対して宮本選手が押し込んでゴール
とえ数年ぶりのゴールだったそうですで
試合はねあのそのまま大田が攻撃のリズム
を作ることができずにまその攻撃のね形が
なかなかできなかったま自分たちは
サッカーができず前半戦が終了した形で
ございますねまなので前半戦はやっぱりね
ここの飲む野村選手のところですよねここ
がねもう非常にもう吉田選手と野村選手の
この試合ね本当にお互いヒートアップし
ましたからねここがねもうお互いも
ぶつかり合ってまここにボールを預けても
吉田選手がねぐーっともう前に来て体
押し付けてきたりとかしてま野村選手もね
ボールを受ける前の動作ですよね体を使っ
てかわしたりっていうのはうまいんです
けどまそれでもやっぱ吉田選手のこの守備
っていうところもううまかったですしま逆
にねこの吉田選手を古いにさせるとぐっと
前からオーバーラップしてまクロスボール
上げたりとま非常に厄介な選手だったなと
いう感じですねまあと前半戦うまくいか
なかったところはやはりビルドアップの
とこですよねまここのねあのビルドアップ
のところがありましてここの野崎選手の
ところとこの香川選手のところがね
ちょっとこう距離が遠かったなっていうま
ここら辺ですよねはいこの2列目あたり
ですよねはいここら辺の最終ラインから2
列目の辺りのここら辺がねどうしてもこう
距離がまちょっと遠すぎたっていうところ
があってまそこで安藤選手がね何回か
ちょっともうちょっと近くに来いよっって
いうねまジェシーもしてたんでねはいま
そのぐらいちょっとねま距離感的にももま
ちょっと合っていなかったそしてさらにね
この清水のねあの2人のこのハイプレスっ
ていうところもねま大分に引いていたって
いうのありますよねでまどうしてもミラー
ゲームになりますとあのこの1対1でのね
そのこのの部分での戦いとなりますのでま
そこでねやっぱどうしても追い負けて
しまうんですよはいまこれはもう仕方ない
ですこれはもう多分試合前から多分分かっ
てたことなのでこVSチーム戦ということ
でまおいはねそうやって打開していき
たかったところなんですけどもまこの試合
ね清水のこのね中盤であったりこの
センターバックの選手たちですよねここら
辺ががね躍動していたわけですよはい
ことごとくリ選手にボール預けても弾き
返されるっていうねでセカンドボールを
拾うにもこのボランチのねリの選手中村
選手宮本選手ですかはいここら辺の選手
たちがねうまくボールに絡んでボール
ダシュして結局おいたはねそのままライン
をズルズルずると下げられてねもう
ほとんどこんなような状態ですよねここら
辺でプレイしてみたいな攻撃に展示にもね
ま封じられていたわけなんでまなかなか
オトはね難しかったのかなと思いますて
いうのがねあのま前半戦だったのかなと
思いますねあ
はいそれではねえ後半戦なんですけどもま
後半開始早々にですねまかさん修正測り
ましたねえ内本選手に変わりまして渡辺
新田選手を入れましたよねはいで新田選手
は左の位置にそして野村選手をえトップ下
に置くことによって前半になかったボール
回しですよねはいトップ下で野村選手を
置くことによって野村選手あの廃棄率がね
非常に高い選手なんでま前半でなかなか
ボールに関われなかった分ま後半ボールに
しっかりと関わってま後半はね大分が
ボール握る展開増えたのかなと思いますま
ここはねあの肩さん采配ズバリだったなと
思いましたねはいでま野村選手がねボール
を持ってまその配給率のとこですよねそこ
がね上がるとまおいはね自分たちでこう
しっかりとボールを握る展開ができるん
ですよで自分たちでボールを握れるという
ことはま自分たちのねサッカーがより体現
しやすくなるんですねでおいたてあのま
ロングボールとか使ってますけど結構ね
いい状態の時って自分たちがボールを
しっかりと握って自分たちが攻撃のリズム
を作ってる時って置いたってま生き生きね
プレイできてるんでそういった狙いもあっ
てまその野村選手のトップしたっていう
ところはねね非常にま清水に効いていたの
かなと思いますてま徐々にねその大分はね
こうボールをね握る展開は増えたんです
けどもまチャンスを作っていた時間はあっ
たんですけどもま後半73分ですかねま
山原選手にねまちょっとドリブルをさせて
しまってそこからのゴラストダンですよね
はいまこれはねまどうしようもなかった
ですねこれはもう山原選手を褒める仕方
ないですはい非常にお見事なゴールでした
しまキーパーのね手前でバウンドしてたん
でま浜田選手的にもね結構取りづらい
ボールというかうんといいところにボール
を落としたなていうシュートだったんでま
それでまちょっと追加点をま許してしまう
とまその後もね決定機を作ることはできた
んですけどもまそれがねやっぱゴダ選手
ですよね権田選手の高西部もありましてま
こく弾き返されたというねそういった後半
戦でございましたま逆にね大分はねあの
清水のカウンターとか受けることあったん
ですけどもここも浜田選手のビッグセーブ
で最後のとこですね本当に最後のところ
しっかりと粘って追加点を許さなかったね
浜田選手様様ですよねでこのそしやっぱり
浜田選手の守備がねやっぱこう光っていた
だけにどうしてもこう買っときたかっ
たっていうのもありましたしただね
なかなか試合はね本当にま無常に上の
ピッチがなってまそのまま試合終了とま
今期初の黒星となった試合でございまし
たま本当ねボールをね握れる展開はねあの
後半は本当に増えてたんですよはい増えて
たんだけどもやっぱりこう最後のうん
ところでアイデアがま不足していたって
いうのもありましたしやっぱりねま
まだまだなかなか自分たちのその攻撃の形
っていうのがま作れなかったのかなと思い
ましたねはいで今のおいにね感じなのは
やっぱりこの中盤ですねはい安田選手とか
がねあのボールを受けてからま前を向いて
ドリブルしたりとかね弓場選手と今ここ
小坂選手ですけどもま安田選手のえ連携で
相手の裏を取ってパスを出したりとかま
そこにねあのま連携が合わずにそこに走っ
てなかったりとかあったんでまそういった
ね攻撃への形そしてその攻撃の共有ですね
はいそういうのがねもっともっと増えれば
ま特定はね増えるのかなと思いますしま今
の大分に必要なのって守備はね本当に非常
にいいと思うんですけどもやっぱり攻撃面
かなと思いますはいやっぱりこう決定
力不足ねストライカー問題ま色々あると
思いますけどもまだまだ置いはね工夫し
なくてはならないところがあ山積だったな
と思いますねはいただ決してねま
ネガティブな試合ではないと思いますしま
でもいいとこはめちゃくちゃありましたし
ねま徐々にですけどま肩さんがこうやり
たいサッカーっていうのはねま見えてます
はい見えてるんですけどはいいんですけど
そこがねなかなかまだまだうん成熟しきれ
てないっていうとこですねはいまそこは
本当試合を重ねるごとにもうよくしていく
しかないんでま自分たちもね選手たちも
粘り強く戦ってる分ま僕たちもねま
粘り強くま応援し続けるしかないなと思い
ますはいま必ずねいいサッカーに繋がると
思ってるんで次鹿児島戦はいそこにね注目
して一戦一勝ねやっていきましょうもう
ここからですはいこの配線を勝にし
ましょうはい清水は強かったただ何もない
ではなかったと思いますはいそれぞれ学ん
だこと色々あると思いますそれを今度
鹿児島線にぶつけましょうで鹿児島線で
勝って勢いを取り戻しましょう以上がえ
清水戦の解説でございましたま本当ね皆
さん色々ね思うことはあると思いますよ
はいあると思いますけどもまもう皆さんが
ね思ってることをねもうこのコメントに
書いてくださいはいそしたらねもう色々
こう誰かに言いたくなる気持ちあると思う
んですよはいその気持ちはねもうぜひこの
コメントにお願いしますで皆さんで共有し
てそこの課題できたよねとかここ足り
なかった部分次の試合でこの試でできたよ
ねっていうのをね合おうじゃないですか皆
さんも一緒になって今年の大分のイメージ
通り共有という部分をね皆さんも一緒に
体現していきましょうということで今回は
ここまでにしたいと思います皆さん最後
までありがとうございましたよかったら
チャンネル登録高評価の方よろしくお願い
いたしますということでまたねありがとう
ございました星空を

てためいき
[音楽]
ひつ
明日は
楽しいから
れたらいい
なはいはいホちゃ

いつもご視聴ありがとうございます😊

主に『大分トリニータ』の最新情報や選手の紹介をしております。

・大分トリニータをもっと盛り上げたい!
・大分トリニータが大好きだ!
・サッカーが好きすぎて草

という方は是非一緒に盛り上がってくれると嬉しいです!

『オリジナルグッズも販売中』
https://suzuri.jp/AOHIGE/home
また、試合後は生配信でサポーターの方々と試合について振り返っておりますのでぜひお越しください(*‘∀‘)
コメントしていただければ100%返しますので、よろしくお願いいたします!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
動画内で『中村慎吾』さんの曲を使用しておりますが、
ご本人様から許可は頂いております。

【中村慎吾】
HP :≪https://www.nakamurashingo.com/≫
Twitte:≪https://twitter.com/n_shingo1106≫
インスタ:≪https://www.instagram.com/n_shingo1106/≫
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
青ひげ海賊団【公式】
Twitter→ https://twitter.com/aohigekanri?s=21

青ひげ船長
Twitter→https://twitter.com/AOHIGEHIYAHIYA
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

✨青ひげ海賊団のLINEスタンプ✨
日常でも使える可愛いスタンプとなっております(‘ω’)ノ
https://line.me/S/sticker/15372202?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

12 Comments

  1. 香川が対人能力低すぎて穴
    今節に関しては伊佐に全く収まらない
    一点取られて尚更ビビってしまったように見えた
    相手が個の能力高かったからって言い出したらシーズン通して戦えないしもっと球際、対人強くなってほしい。

  2. 確かに野村が目立たなかった、あと香川良くなかった。ゴール裏も清水の選手の強さ、上手さに圧倒されてた。押されっ放し。

  3. 左サイドは清水の吉田選手より住吉選手の方がタフで強いなっていうかんじでした。終盤でことごとく潰されてましたね
    守備の方は2点取られたとは言え、去年に比べたらだいぶ良くなっている感じです。勿論濱田選手のビッグセーブ連発もありますが、それ以外にクロスからのはじき方とか体を張ったディフェンスは対策しているように見えます。
    ただ清水も前線に上がりすぎていたからワンチャンで裏抜け出来る選手がいたらカウンター狙えたかもしれない。

  4. 枠内シュート1本じゃ勝てません。
    スタジアムで観てましたがはっきり言って一方的な試合でした。

  5. 簡単に言えば攻撃の停滞が守備に悪影響を与えた。つまり悪い攻撃から悪い守備になってしまった印象です。
    後半のユニット(渡邊新・長沢・有働・薩川)が良かったので、スタートから使えばいい攻撃・いい守備ができるかな、と思います。
    あとペレイラが欲しいと思ってしまいました。清水の攻撃陣にあまりに自由にプレーさせてしまいました。
    もっと相手に近い距離で後ろから当たるなど、守備の強度を上げていく必要がありますね。

  6. 大分の決定機はセットプレーしか無かった。
    90分清水がゲームを支配していた感じだったが。

  7. ハイボール中川に蹴らせてて清水のCBに簡単に跳ね返されてたけど、アレはなんなんだ😂勝てるわけねぇ

  8. ハマタロウ選手のセービングはもちろん、ポジショニングも良くとにかくすごかった。

    だけに、セットプレーが続いたところなんかで先制出来てたら結果は変わってたかもしれないと見ていて思いました。
    逆に清水は大ピンチを権田選手が防いだところから先制ゴールに繋げることが出来たのが勝敗を決めたかと思います。