北海道の壮瞥町にある昭和新山で大規模な山崩れがおきました。山崩れが起きたのは午後3時50分頃で、目撃者によりますと昭和新山の9合目付近から岩の塊が煙をたてて斜面を転がっていったということです。
町によりますとこの崩れによるケガ人はなく、建物などへの被害も確認されていません。
町などが現地で詳しく調査を行っています。
昭和新山のみやげもの店 いわくら屋の店員)
「9号目あたりから、ちょっと大きめの土砂崩れかな 水蒸気も一緒にあがった、ここ何日か山肌の色が変わっていたんですよね」
北大の地震火山研究観測センターによりますと噴火ではなく、昭和新山で時々発生している山崩れで煙は斜面を崩れ落ちる際の土煙だということです。
昭和新山は活火山ですが札幌管区気象台によりますと「火山活動による現象ではないと考えている」ということです。
壮瞥町も安全を確認したと話していてロープウェーなどの観光にも影響がないということです。
26日の昭和新山周辺はほとんど雨が降っていないということで、なぜ山崩れが起きたのか、気象台や町などが原因を調べています。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#壮瞥町 #昭和新山 #山崩れ #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース
33 Comments
すわ!火砕流かと・・・
昭和新山といえば、だ◯べ饅頭やな🎉
ムササビードルに憧れて行ったなぁ😊 思い出の形が崩れそうでこわい。
土煙…?
どう見てもそう見えないんだが…
山肌色云々って話は、知識人なんかよりも度重なる被害に遭いつつも永らく間近で生活し続け見守ってる人にしか分からない部分かとは思うけど、膨張自体は続いてると思うんで心配っちゃ心配ですよね。
昭和新山さん、西之島さん辺りやったら自由にドッカンしてええんやで
そういや有珠山も何年も大人しいよね
これは前兆ではないらしいけど……
有珠山にしろ昭和新山にしろ、この先もし噴火しても、その時には函館本線の山線は無くなっている。せっかく存続が決まった鉄道貨物輸送も、有事には以前のような迂回すらできずに完全にマヒしますね。
田んぼの一画からここまで成長したんだね。すごいなぁ!
かなり前になんかあったよなぁ~活火山だからなぁ~🤔
山崩れ、溶岩ドーム熱い時なら、火砕流。
あ~、うまく和歌に読めない。
最近行ったばっかりよ?有珠山にも登ったぞ
こうした崩落は度々起こっていると考えられる。
誕生から80年以上経過しているが、いまだに噴気活動は続いていて、山体を構成する溶岩は高温の噴気に曝されて変質し、脆くなり続けているからね。
40年程前の標高は407mあったが、だいぶ前から400mを切ってしまっている。
山体膨張かな?
日本経済に合わせて、成長と崩落を見せつけてくるみたいで感慨深い。
世界的にも珍しい私有地にある火山ですね!
個人所有の火山とかスゴすぎ!
白い蒸気の発生はかなり高温なのではないかな。
煙じゃなくて地中から立ち登る水蒸気じゃないの?この山はそこら中から硫黄の水蒸気が吹き出してるからね。
もともと平らな耕作地帯に突如できた山だからね。仕方ないね。
昔はここでは火祭りと称して打ち上げ花火を大々的に開催してたっけね🎇
めちゃくちゃ綺麗で迫力もあったけど、今思うと結構危なかったのかな〰️とも思った😅
田んぼが山に成るってアニメだよアニメ!
クマたちも大丈夫そうで安心
元々は畑で地下からニョキニョキと地盤が盛り上がり
出来上がったのが昭和新山
個人所有の火山
30数年前に卒業旅行で記念撮影した時、岩山みたいだったのに物凄く隆起してりっぱな山になってたので驚いた‼️
岩山両斬波っ!
高校の修学旅行で来ました。
昔々、修学旅行で訪れ売店で繋がれてた「サル」に噛まれたのは私です。
町の事をちょうって呼ぶのかね 北海道は 違和感すごいわ
堺正章がアチャー!って飛び出してきそう。
北海道に行くたびに昭和新山見たいと思うんだけどいつも時間なくて行けない…。
北海道広すぎる。
そろそろ有珠山も😱
私が崩した
三松正夫は僕のひいひいじいちゃんです