村田諒太 44 Comments @pika3795 1年 ago 寝かせたら終わり @mikacoco974 1年 ago これから意識して呼吸しよう @user-rr3rf9rk5k 1年 ago 第一次核心肌群是放鬆的,第二次透過吸氣吐氣讓核心肌群出力,進而鞏固身軀支幹。 @user-ce9kx2jc7s 1年 ago 空手の奥深さ、真の魅力を教えてくれる中達也さん。 @user-nr4tz8iv2v 1年 ago これくらいって言うわりに後の方が強くて草それでも動かないのはさすが空手の呼吸法 @user-bh2io6jd5i 1年 ago かっこいい @user-wx3xq8iu1z 1年 ago 空手やってたけど、マジで腰の入れ方一つや立ち方の足の角度一つで全然違う。人体の不思議を感じる @user-kt3wc4gj6b 1年 ago 武の呼吸 壱の型 @user-zn3pi2ij4r 1年 ago ファミコンのカラテカって言うのがあってだなー あれは敵の前で礼をして構えないと一発でやられるんよ。 あれはそう言うことだったんだな。深い。 @ikd2388 1年 ago 他種競技の交流は本当に世界を広げる鍵になってる @ene8894 1年 ago 叩く方の匙加減説 @user-fr6gy8iz9k 1年 ago うそつけw @user-wt6jr4qg7n 1年 ago 胡散臭いなぁ。😂 @user-wt3de8dt9p 1年 ago あらっ、達也サン若い頃から凄くハンサムでしたけど、今でも渋くてイケメンですねぇぇぇ早速、仁サンに見せ〼 @user-rb2or6lo3n 1年 ago トレーナーですが、これは学びです!ありがとうございます! @khiro0707 1年 ago 形なんか意味ないと思っててすいません。要は形が出来てなかったということか‥ @user-ms2rq4ft3r 1年 ago 現役時に知っていたらもっと凄かったんだろうな… @user-tz5kt2xo6l 1年 ago まぁ試合では使えないがな🤣🤣🤣 @user-sj1xy8ro1g 1年 ago 力も強さだけど技術も大事なのを改めてわかった @toyamahiro2877 1年 ago 体軸が作られたということかな? @user-tb9bh1lc9d 1年 ago フェイク @user-tk6ht8fj8z 1年 ago スーツの人の優しく大物感が素人から見ててもわかる、、、、。何者なんだ、、! @user-sg5gt8jo7s 1年 ago えっ⁉ 村田諒太さんの驚きが、物凄く伝わりますね🤔 @user-uo1sz2lb3d 1年 ago すんご @bjvnatpj 1年 ago 誰か忘れたけど霊媒師の人が同じようなことやってたなその人は大地と繋がるって言い方をしてた胡散臭いと思ってたけどほんまにあるんやな @user-ti4kj5mo4e 1年 ago めちゃくちゃいいです❤❤❤ @SK33312 1年 ago がーちぃー? @user-ng8tp6wr8q 1年 ago 村田さんw🏨 @moon_pan 1年 ago 武道と関係ないですが、私もホットヨガを始めてから私生活でも呼吸を意識するようになりました。仕事で疲れて帰ってきて布団にダイブした時も呼吸が乱れてることに気付いて数回深呼吸したらスっと立ち上がって動けました。呼吸って当たり前にしてるけど止まったら全てが終わるし、意識してあげるだけでこんなに変わるんだって基本的なことを学びました。呼吸法ってほんと色んな場面で活躍しますよね… 長々と自分語りすいません(´・ω・`) @user-kb6fs7kt3v 1年 ago 私は、今、肺の状態が最悪く 空手道には、肺呼吸の方法が病に、何かヒントが有りませんか?私は、両肺間質性肺炎です。自宅で、酸素ボンベは、まだ使ってなく、使わずに済む方法を探していたら❤衝撃的でした。 @kamemania 1年 ago 一回目は押し切ってて、2回目は強めに当てつつも弾いてるから当たり前。やられてる側はわかっているはずw @user-ff2xj3in1i 1年 ago 呼吸を整えるとこんなに違うんですね @user-ov6wo1rn3w 1年 ago 最大限に生かしてブレイキングダウンに出てみて @toto_dqx 1年 ago 中先生は昔からずっとかっこいい。1番驚いたのは当時小学生だった僕に「これできる?」って声をかけて正座した状態から頭の位置を変えずものすごいスピードの前蹴りを見せてくれた。言葉にならなかったのを覚えている。 @user-ly9mg6nc5s 1年 ago 体育で習わなかったけど? @user-nk4sp2fi3u 1年 ago 素晴らしい🤲 @kagura12544 1年 ago へーすご @user-ez1gb2pt2p 1年 ago これがのちの波紋になるのであった… @NKRmiZKi 1年 ago 空手と違うんだね😮 @user-uu3sl1wr1c 1年 ago これは手押し相撲でも有効? @user-bs1hd3kt6y 1年 ago 日本の武道すごい❣️✨✨✨✨✨ @juggler5582 1年 ago 最初の後退りがわざとらしい。やらせ。 @tumuzeidao 1年 ago 足開いたからでしょ @user-bd5df9jg9h 1年 ago 三礼息すごい👍
@moon_pan 1年 ago 武道と関係ないですが、私もホットヨガを始めてから私生活でも呼吸を意識するようになりました。仕事で疲れて帰ってきて布団にダイブした時も呼吸が乱れてることに気付いて数回深呼吸したらスっと立ち上がって動けました。呼吸って当たり前にしてるけど止まったら全てが終わるし、意識してあげるだけでこんなに変わるんだって基本的なことを学びました。呼吸法ってほんと色んな場面で活躍しますよね… 長々と自分語りすいません(´・ω・`)
@user-kb6fs7kt3v 1年 ago 私は、今、肺の状態が最悪く 空手道には、肺呼吸の方法が病に、何かヒントが有りませんか?私は、両肺間質性肺炎です。自宅で、酸素ボンベは、まだ使ってなく、使わずに済む方法を探していたら❤衝撃的でした。
@toto_dqx 1年 ago 中先生は昔からずっとかっこいい。1番驚いたのは当時小学生だった僕に「これできる?」って声をかけて正座した状態から頭の位置を変えずものすごいスピードの前蹴りを見せてくれた。言葉にならなかったのを覚えている。
44 Comments
寝かせたら終わり
これから意識して呼吸しよう
第一次核心肌群是放鬆的,第二次透過吸氣吐氣讓核心肌群出力,進而鞏固身軀支幹。
空手の奥深さ、真の魅力を教えてくれる中達也さん。
これくらいって言うわりに後の方が強くて草
それでも動かないのはさすが空手の呼吸法
かっこいい
空手やってたけど、マジで腰の入れ方一つや立ち方の足の角度一つで全然違う。人体の不思議を感じる
武の呼吸 壱の型
ファミコンのカラテカって言うのがあってだなー
あれは敵の前で礼をして構えないと一発でやられるんよ。
あれはそう言うことだったんだな。
深い。
他種競技の交流は本当に世界を広げる鍵になってる
叩く方の匙加減説
うそつけw
胡散臭いなぁ。😂
あらっ、達也サン
若い頃から凄くハンサムでしたけど、今でも渋くてイケメンですねぇぇぇ
早速、仁サンに見せ〼
トレーナーですが、これは学びです!ありがとうございます!
形なんか意味ないと思っててすいません。
要は形が出来てなかったということか‥
現役時に知っていたらもっと凄かったんだろうな…
まぁ試合では使えないがな🤣🤣🤣
力も強さだけど技術も大事なのを改めてわかった
体軸が作られたということかな?
フェイク
スーツの人の優しく大物感が素人から見ててもわかる、、、、。何者なんだ、、!
えっ⁉
村田諒太さんの驚きが、物凄く伝わりますね🤔
すんご
誰か忘れたけど霊媒師の人が同じようなことやってたな
その人は大地と繋がるって言い方をしてた
胡散臭いと思ってたけどほんまにあるんやな
めちゃくちゃいいです❤❤❤
がーちぃー?
村田さんw🏨
武道と関係ないですが、私もホットヨガを始めてから私生活でも呼吸を意識するようになりました。
仕事で疲れて帰ってきて布団にダイブした時も呼吸が乱れてることに気付いて数回深呼吸したらスっと立ち上がって動けました。呼吸って当たり前にしてるけど止まったら全てが終わるし、意識してあげるだけでこんなに変わるんだって基本的なことを学びました。呼吸法ってほんと色んな場面で活躍しますよね…
長々と自分語りすいません(´・ω・`)
私は、今、肺の状態が最悪く
空手道には、肺呼吸の方法が
病に、何かヒントが有りませんか?私は、両肺間質性肺炎です。自宅で、酸素ボンベは、まだ使ってなく、使わずに済む方法を探していたら❤衝撃的でした。
一回目は押し切ってて、2回目は強めに当てつつも弾いてるから当たり前。やられてる側はわかっているはずw
呼吸を整えるとこんなに違うんですね
最大限に生かしてブレイキングダウンに出てみて
中先生は昔からずっとかっこいい。
1番驚いたのは当時小学生だった僕に
「これできる?」って声をかけて
正座した状態から頭の位置を変えずものすごいスピードの前蹴りを見せてくれた。
言葉にならなかったのを覚えている。
体育で習わなかったけど?
素晴らしい🤲
へーすご
これがのちの波紋になるのであった…
空手と違うんだね😮
これは手押し相撲でも有効?
日本の武道すごい❣️✨✨✨✨✨
最初の後退りがわざとらしい。
やらせ。
足開いたからでしょ
三礼息すごい👍