#米国株 #米国株投資 #資産運用

今回の動画では「日本の半導体がすごい!注目の投資先」について解説します。

【目次】

0:00 イントロ
0:52 半導体ってなに?
2:48 半導体製造は工程が多い
3:20 シリコンウエハーで世界首位メーカー信越化学工業
4:32 世界屈指の半導体製造装置メーカー東京エレクトロン
5:41 新工場竣工で業績へのプラス寄与期待SCREENホールディングス
6:35 ウエハーテスト装置では世界No.1東京精密
7:23 プローバ装置製造企業日本マイクロニクス
7:56 テスターの世界大手アドバンテスト
8:35 ウエハーの検査装置製造企業レーザーテック
9:33 ダイシング装置の代表企業 ディスコ
10:07 後工程用メーカー TOWA
10:37 日本の半導体ETFもある
12:02 知っておきたい『シリコンサイクル』
13:54 まとめ

▼たぱぞうおすすめの証券口座です。
 開設はすぐできる&全て無料なので複数持っておくとベストですよ。

『松井証券』
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pcoz00h1ej
・1株から投資できる
・業界最安水準の手数料

『楽天証券』
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pe1a00h1ej
・ダントツで見やすい操作画面でカンタンに使える
・楽天ポイントで株の購入ができる

『auカブコム証券』
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pd1d00h1ej
・保有残高に応じてポンタポイントがたまる。
・さらにポイント再投資が可能。

『マネックス証券』
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100loko00h1ej
・豊富な銘柄と投資情報がある
・米国株の取り扱い銘柄数No.1

『SBI証券』
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pesr00h1ej
・国内株式個人取引で高いシェアを持つネット証券
・業界最安水準の手数料

21 Comments

  1. めちゃめちゃどうでもいいですが、誤っている可能性があるため訂正すると

    温度センサーは基本はサーミスタなのでセラミックという分類となるため本稿では絶縁体の分類です。

    半導体の基本動作は温度での抵抗値の変動よりも電流または電圧による抵抗値の変更が非常にメジャーです。
    のでここで解説されたことを他人に説明すると「はぁ?」とか言われる可能性があるため自分で調べてから話したほうがいと思います。

  2. upのタイミングが絶妙に悪い気もしますが、
    急落前にupされてたら、それはそれで罪深い気がする
    これでいいのだ

  3. 本日、TSMC下方修正されてたよ。いまこの情報なの?2月末のことですよ。昨日4月19日日経平均下落とイランがミサイル発射し半導体メーカー関連、アメリカのNVDAもダダ下がりでしたよ。

  4. 10:09のTOWAの銘柄コードが【6146】になっていますが【6315)】の間違いですのでご注意を

  5. 狙ってる銘柄入ってなかったんで不安と期待に苛まれました

  6. 今なぜこの動画なのかと戸惑います。特に先週から今週ぼろぼろなのに。

  7. 下落相場に入って、再利上げしたら、メッチャ下りそう。

  8. このタイミングで半導体お勧めするとかエグ過ぎ(笑)

    新NISAのみんな、気を付けてや(笑)

  9. 日本の信用組合金利暫定トップ。

    ミレ信用組合(新本店完成記念) 2024年6月3日~9月30日

    サマーボーナス

    非組合員1年0.75% 組合員1年0.8% 

    非組合員3年0.95% 組合員3年1.0% 

    ミレッチ(インターネットバンク)2024年6月3日~未定

    非組合員1年0.8% 組合員1年0.85% 

    非組合員3年0.95% 組合員3年1.0% 

    金利の上昇がどこまでいくのか?見解について聞きたいです。

  10. 工程事に、わかりやすい表を作って頂き、ありがとうございます
    個別株を一部買っていますが。
    値上がりが激しく追加購入に尻込みしてました。ETFもあるんですね。しかもちょうど下がってますね
    いつもいい情報ありがとうございます😊