「経験だけなら誰も言うことを聞かない」福田正博が語る「長友佑都が呼ばれた理由」【日本代表考察】

僕個人的にはこの試合で試合の局面を変え
たこう現象が2つあったと思っていて1つ
はイロで日本がリードした時の40分過ぎ
ドワン選手がこの1対1を外したところが
あったと思うんですけれどもうんうんうん
あの前半の北朝鮮の出来であればあそこで
2点目を取っていればもう試合はほぼ消し
ていたのかなと思うですねここの決定いが
うん後半なの戦いにうんだいぶ響いたし
日本が苦戦した一員だったのかなと考えて
いるんですが体力的な問題も含めてね
コンディション的な問題も含めて北朝鮮が
ちょっと前半1本もシュート打ってない
やっぱりちょっと立ち上がりこう圧倒され
てちょっと受けにもあってたね消極的に
なってたねで日本がこう伸び伸びやって
チャンスがその1対1も含めてたけどま
落としたボールボレのシュートもあった
はいうんど選手のとこに結構チャンス
あっって今言ったように最大のチャンス
だったと思うんだよはい崩しも最高だった
よね足元走ってる足元ピタっ入ってさ止め
たとこもね最高だねなんか同案選手らし
からぬうん確実に決めてったなっていう
感じが俺にはちょっとしてあんな沖に行く
んだって感じだったんだよちょっと素直に
うんなんかボールを浮かすとかねその
ぐらいの余裕があったと思うんだけどなん
かちょっと遊び心があっても良かったのか
なと思うんだけどまそれがワールドカップ

予選のうん本ちゃんの例えばあれが新前
自衛だったらもしかしたらそういう
ちょっとゴール前での遊びっていうのが
あって逆にそれがいい結果になったかも
しれないけどなんか素直にこう蹴った
ゴールキーパー良かったよ確かにはいうん
だけどなんかもうちょっと変化つつけるの
かなと思ったのうんそういうことをできる
選手だしそういうことを好む選手だと思っ
たんだけどなんか確実に決めに行ったなっ
ていう感じがしてあそういうゲームだった
んだなってもしかしたらしっかり結果が
欲しかったのかわかんないよ聞いてないか
はいうんそうなんですだ結局あの日本を
守りきるじゃないですかその過程で
やっぱりちょっと1つポイントだったのが
もう1つのやっぱりスリーバックに変更を
したというところですよね
この最終的な形はえこうなりますがえって
ことねそうですねもう明らかにあの席から
私がともこう完全もうザファバックという
形で並んでいましたでこれがやぱ70分
過ぎでしたねねどうでしょうこのま
あのファイブバックにしたことはいいと
思うんですけれどもこのタイミングという
ところでは福田さんはま森康さん監督の
采配という点になるんですけれどもどう見
ていますかかなり後半からちょっと攻め
られて長いボール入れられて裏取られて
ラインが下がってで北朝鮮がどどんどん
前掛に来てサイドの選手も点を取りに来て
たからやっぱりこう受ける形が多くなって
やっぱり長いボールに対してもセカンド
ボール拾えないその中で今言ってることは
多分もっと早くて良かったんじゃない
かって話ですねそれ遅かったんじゃないか
とで順番として遠藤を渡る選手を入れて
まずは人を変えるはいうんでもそれでも
収まらなかったそれでま谷口選手を入れて
橋岡選手を入れてまいわゆる高さ対策とか
フィジカル的な要のんの対策をしたって
ことだね相手も4人ぐらい前に出てきてた
からそのことに関して言うともっと早くて
も手は良かったかなっていうには思うけど
ちょっと1つ問題があってこの後ろを重し
てしまうとやっぱ前が行けなくな
るっていうもう守りに入るのかっていう
メッセージもつがるんで我々サイドとして
は現場としてはねそこのとこすごく危惧
するとこなんだようん
うんこれだからここがもっと攻撃的な選手
ならいいんだよそうですねうんうんだけど
今言ったようにファイブバック気味になる
よねうんっていうことのたまたまこれで
収まったからいいけどでもこのメッセージ
が逆に後ろが下がるってことにも繋がって
しまうこともあるんだよねだからそこの
バランスっていうのは難しいんで実は勝っ
てるゲームほど難しい負けてるチームは
どんどん手打って攻撃に行って取られたら
負けたんだそしょうがねって言っていける
からチームもやり方も戦いやすいんでよ
勝ってるチームっていうのはそこの
バランスの取り方が難しくてベンチからの
メッセージをどう受け止めるかいや守りだ
よねってなってしまうといや守ればいいの
かって話もなるし残り15分とか20分
っていうのは背理としてはありなんだよだ
けど今言ってるようにかなりやられてたよ
ねとうんちょっと厳しくないってエンドを
変えたけど全く勢い止められなかったよね
でもそれでもちょっと様子見たってこと
じゃないからそうですねそういう意味では
試合っていうのはすごく流れてるからそこ
のとこの葛藤があってあんなやるてすぐ
すりバックすればいいじゃんっていう
そんな簡単なことではなくてそれによって
のメッセージが選手たちに伝わってより
悪くなることもあるんだよねなんからそこ
のところをどうやって時間も含めて
メッセージを与えていくかっていうのは
すごく重要でよく何やった方がいいかって
ベンチからなんとか言われてないって言う
けど1つ1番メッセージはこのポジション
変えたり人を変えたりってのは1番の
メッセージなるんだよねそれによって選手
たちがこう感じてやっていくそのぐらい
また形を変える人を変えるっていうのは
メッセージが性が強いってことは理解して
もらいたいんだねそんなにゲームみたいに
あこ来て守れぞやいいじゃんほら変わった
とか言うけどそんな簡単ではありませんよ
もしかしたらこれに対してこっちも変えて
くるかもしれないからそうですねうんそう
だよねみんなこっちしか見てないんだよな
うんでもこっちも変えてくる可能性ある
わけこれに対してのはやっぱ後ろに下がっ
て守ろうとし始めることなんでそう言って
も谷口選手なんかはやっぱメッセージも
伝ってて安岡選手なんかは相に関して言う
と良さが出ると思うんだねフィジカルて
どんどん行ったりしてここで攻撃で起点
作ったりするじゃんこう出ていくことが
趣味にもつがるから別にスリーバックは
あのいいとか悪いとかって話じゃなくて良
さもあるし欠点もあるからあの状況に関し
て言うとメンバーも含めてもう少し早く
打ってもここはもっと早く変えても良かっ
たかなって感じは俺はしてるけど橋岡の手
うんうんうんなんか非常にアグレッシブで
ま浦和のユス出身でさ彼の最大の武器は
武器要さだからさこんなに武器多さが武器
になるっていうのがやっぱそれも武器にし
てるってことは彼のすさだねフィジカル的
な強さがあるっていうねこれはもう親に
感謝した方がいい気す親戚でなそうですね
あ幅の選手がいたりとか色々あるからもう
圧倒的なフィジカルな強さ持ってるとは
思うんだけどだそういう部分で彼はやっぱ
アグレッシブにどんどん行くんでそれ
やっぱりスリーバックにしてうんファイブ
バックになっても前に行くっていう意象を
忘れないからここのとが高さもあるし強さ
もあるからそういうのはありだったかなと
思うけど
うんわかりましたで少し今後のまあ日本
代表についても少しお聞きしたいんですが
その前にやっぱ伊藤選手三友選手これまで
こうやはり日本の武器となっていた2人が
不在となったこの試合2人がいない日本
代表をどう映ってましたか田さんにいや
もうそれはもう将棋で言うと前も言った
飛車角抜きだからうんただ久保武選手いる
んでねはいそのドワン選手も出てたけどえ
久保武選手がいるっていうのは大きいと
思うけどそうは言っても右で縦に行ける
選手の伊藤純選手っていうのはこの中で
特別なわけだよねで三友選手もま最初から
も行けて途中からも行って縦も行けるし中
も行けるし人とも関われるしうん前に出て
きた時によく押し返せって言うんだけど
押し返す時にサイドが深いとこまで取れ
たらこれ押し返してんだよねうんだサイド
をどんどんこう深いとこまで取れるかって
いうのは非常に重要でこれがどんどん中
入ってくるとライン下がらないからはいだ
ここグっとこういけるうんそうすると最終
的にラインがみんな下がってくんでそう
するとサッカーって陣取り合戦なんで要は
うんうんうんそうするとこれがラインが
上がってくるわけだねそそう守備は楽に
なるよねえただこう縦に行けないんだよな
うんちょっと気になるのはやっぱり中に
入ってってサイドバックがここのスペース
を使うっていうのは1つできるけどでも
そもそもここが盾に行くっていう動きが
できないとやっぱり相手に脅威がいつも
関わらなきゃいけなくなっちゃうからだ
それはなかなか難しいよねうんうん前田
大前選手に関してもちょっと退治されると
難しくてボンと蹴ったボールに対しての
反応はできるけどこう仕掛けてなんか
するっていのはなかなか得意なタイプじゃ
ないからそうねうんそういうこと考えると
ちょっとなかなか中村ト選手もやっぱ中に
入ってくことしかできなくてちょっと縦に
行けなかったからちょっとこここよくよく
ねここなんか何ポケットとかいうね俺
あんま使わないんだけどさポケット
ポケットを取るポケットを取るっていう
じゃんうんこれサッカーの原理原則で攻撃
っていうのは幅と深さっていう言い方する
んだ要は相手を広げて押し下げ
るってことは重要なんだよねなんで相手を
広げて押し下げるのかって言うと守備って
いうのはコンパクトにしてコンパクトにし
て要は高いラインで守りたいんだようん
それをどうやっての守備をまコンパクトっ
ていうの選手感の距離を縮めるってことね
だ幅を取るってことはそれ広げ
るってことだねで要は高いラインをどう
やって低いラインにさせるかっていうのは
深さを取るってことなんでそれが
ディフェンスの背後のランニングとデンス
の背後のボールなんだよねうんだからこう
いう形でもラインは下がるよねはいで
フォワードがよくラインの後ろ取
れっていうのはラインを下げさせるって
よくよなで要はここは何かっていうと深さ
を取るのに大最高に有効な場所だってこと
なんうんゴールキーパーがここにいるんで
ここで深さ作れないんだよねそうですね
うんでここで深さ取ってもやっぱゴール
から遠いからよりゴールの近いとこの深さ
を取れる場所ってここしかないんだよな
はいだから要はサッカーでいう深さと幅
っていう部分の深さをと取る動きがある
からディフェンスは守備がしづらくなっ
てるわけだよねだここの深さっていうこと
は非常に重要にはなってくるんでここを
取れるかっていうのはドリブルで取る
ランニングで取るパスで取るいろんなやり
方あると思うんだけどこの辺ということだ
ね深さを取るうんそのことによって守備は
難しくなるってことだから混乱するからね
深さと幅を取られるとうんよく目線を
動かされるとか人を動かされるって何
かって言うと相手に隙を作ってしまうって
ことだねよく目線が動かされるって現象
だけ言うんだけど要は何かって言うと
ディフェンスにしてみると隙を作ってしま
うってことだね自分のマークが見れなく
なってしまうってことだねスペースが見れ
なくなってしまうことねろになるこそれ深
さを取られるからだねで体の向きがゴール
方向向くから支援が確保できなくなるだ
攻撃側にとっては隙がたくさん生まれ
るってことねうん久保武選手の場合縦
行けるけど東亜選手あんまりこう縦に行く
感じはどちらかいうとないうん久保選手は
両方比較的いけるうん感じはするけどま
三友選手はもう明らかにどっちもいける
選手なんではいうんこドリブルでここの深
さが取れるっていうのは非常に有効だと
思うんだよねそれがちょっとないうん今後
のちょっと課題というところでは今福田
さんがお話ししてくれた部分になるのかも
しれないですねうんあと今回ちょっと話題
の1つになったのが長友選手の代表復帰
でしたうんまムードメーカーとしても
やはりこう存在感発揮してたのかなという
見方ありますがただ酒豪徳選手がちょっと
面白いことというか
あの代表風景力がある選手だというのは
分かっているけれども若て何やってんだと
やっぱもう37歳の長友選手にやっぱ頼ら
ずも若手がどんどん出てこないと日本代表
ダメなんじゃないってことも言ってました
ねそれを含めてどうですかこうあの言っ
てることはも正しいと思うよそれはだから
よく経験のある選手のことを賞賛すること
あるけどおいおい若手どうしてんだいって
いうのはそれはいつも俺は思うことだよだ
けどうん経のある選手だからできることて
のは必ずあってそれを今のチームでは必要
だというふに森康監督が思って入れたと
いうことだなはいうん要はそれを若い選手
は何してんだっていうことじゃなくて若い
選手でもいい選手はいるんだろうけど中友
選手のような役割が今のチームには必要だ
から入れたということだねでいつもこれは
話になるんだけどじゃムードメーカーとし
て入れてんのかっていうとそうではなく
てみ違して欲しくないのはピッチの中で
しっかりとできない選手が経験がある
からって何言ったって誰も聞きませんよっ
ていうことはこれは2回してもらいたいん
だよいや経験のある選手は必要ですよとね
でも選手耳かしませんからとそうねあの
喋ってるだけではうんで前回のワールド
カップ森康監督は吉田選手監督吉田選手が
いてキャプテンだったよねで川島選手
ゴールキーパーで行ってゴールキーパー
出れなかっけどもうあれは1人目2人目と
してはもう早く決めてたっていうぐらい
やっぱその役割があるだけどそれを決めた
時にじゃあチームをまとめるために入れた
のかって言とそれも1つの仕事だけどだ
からと言ってじゃあ2人怪我した時に支援
出なきゃいけないそのパフォーマンスも
出せるから入れてるんだとそうですね
パフォーマンスがないということを聞か
ないから言ってることが説得力がないんで
誰が言うっていうのは非常に重要なんだよ
何を言うよりはうんそういう世界なんだよ
なその誰に
選手はもう圧倒的にそうなってるうんで
なおかつその誰っていう意味では今彼は
FC東京の中でミニサイドだけど主力とし
て出てるこの招集前にも点取ってる何年か
ブリかねJ1でそういうピッチの中で
しっかりプレイができるってことが
やっぱり前提にあって呼んでることは事実
だよでチームを明るくしてるし前向きにし
てくれるし特に試合に出てない選手
たちこれは代表クラスの選手はいつも言う
けど小さい時からスーパーがつくぐらい
うまい選手の集まりなんだよそうですね
うんでみんなプライドもあるしみんな自分
に対してのジフがあるわけだよある程度ね
なんで俺は試合に出れないんだって思いは
持ってるんだなそれがないとやっぱりダメ
な選手たちなんだよそれをプラスの
エネルギーに変えられる選手だからでも
それがある意味ちょっとうまくいかなく
なると負の方に働きやすくなるんだよ
エネルギーが
だからベンチに試合に出てない選手たちの
エネルギーっていうのがどこに向けられる
かってすごく組織の式を変えてしまうんだ
よ組織論言うと3対4対3って言い方して
て3っていうのは多分このレギュラー出て
てる選手なんだよな下の3っていうのは
ちょっと試合出れないかなっていうような
選手たちちょっとあんまモチベーション
持ってないこの真ん中の4っていうのは
どっちでもつくんだようんその4を上に
つけさせないと上につけた時に下の3も
ついてくるんだようん下の3にその4が
引っ張られると組織やっぱ低下していくん
だよそれがチームマネージメントなんだろ
その4のところを引っ張りあげてくれる
もしかしたらアジアカップでそこのところ
がうまくいかなかったかもしれない
うんうんそこのところを引っ張りあげて
こっちに持っていけるような仕事を少し
長友選手に俺は期待したのかなそこも含め
てねそれが全てじゃないけどうんで
なおかつそれをできるのはしっかりと
ピッチでプレイができてて実績もあって
手でなおかつ今でもしっかりやれてる選手
何かいんことがあったらサイドは中山選手
いないからじゃ伊藤選手がもしダメだっ
たら中藤選手が出てもバリバリできるよう
な選手ってことになると中友選手しかい
なかったってことなんじゃない逆に言うと
長友選手しかいなかったってことだなうん
今回そこに呼べるのはそうすねそのぐらい
やっぱり森康監督それは監督がやるんじゃ
ないコチがやるんじゃないっていうけど
それは彼らもやるかもしれないけど選手の
中でもやれないとやっぱりなかなかできな
いていうこともあるんでそれは期待した
ところもあるんじゃないかなはいそれは
もう十分なんとなく理解できるけど俺は
分かりました皆さんも北朝鮮戦の采配やえ
選手のパフォーマンスについてコメントが
あればえ是非書き込んでください福田さん
一ありがとうございましたありがとう
ございまし

[音楽]
H

北中米ワールドカップ・アジア2次予選、北朝鮮戦の総括。元日本代表FWの福田正博氏が熱く独自の見解を示します。

【26年W杯アジア2次予選兼アジアカップ2027予選の日程】
 【1戦目】
 3月21日(木)○1−0
 【2戦目】
 3月26日(火)17時00分 KO 北朝鮮代表 金日成競技場

【招集メンバー】
GK
前川黛也(ヴィッセル神戸)
大迫敬介(サンフレッチェ広島)
鈴木彩艶(シント=トロイデン/ベルギー)

DF
長友佑都(FC東京)
谷口彰悟(アル・ラーヤン/カタール)
板倉 滉(ボルシアMG/ドイツ)
渡辺 剛(ヘント/ベルギー)
町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ/ベルギー)
毎熊晟矢(セレッソ大阪)
伊藤洋輝(シュツットガルト/ドイツ)
橋岡大樹(ルートン/イングランド)
菅原由勢(AZ/オランダ)

MF/FW
遠藤 航(リバプール/イングランド)
浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
南野拓実(モナコ/フランス)
守田英正(スポルティング/ポルトガル)
相馬勇紀(カーザ・ピア/ポルトガル)
小川航基(NECナイメヘン/オランダ)
前田大然(セルティック/スコットランド)
堂安 律(フライブルク/ドイツ)
上田綺世(フェイエノール/オランダ)
田中 碧(デュッセルドルフ/ドイツ)
川村拓夢(サンフレッチェ広島)
中村敬斗(スタッド・ドゥ・ランス/フランス)
佐野海舟(鹿島アントラーズ)*怪我のため不参加
久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)

————————————————————–
●YouTubeメンバーシップ紹介
https://www.youtube.com/@SocccerDigestTV/join

●サッカーダイジェストTV公式Twitter

●サッカーダイジェストWEB
https://www.soccerdigestweb.com/

●サッカーダイジェスト公式Instagram 
https://www.instagram.com/soccerdigestweb/

●サッカーダイジェスト関連本の販売サイト
https://www.nsks.com/

#Jリーグ #日本代表 #サッカーダイジェスト

7 Comments

  1. 伊東&三笘がどれだけ必要不可欠な選手だっということが、いなくなって改めてわかったよね。
    2人は「個」で突破できるからね。

  2. 5のタイミングは自分もどうかなと思って見てたけど、
    日テレのスパイダーカメラでの試合見てたらピッチサイドの判断ではあのくらいのタイミングになるのかなと感じた。1回目でこれはまずいかも、2回目で変えようと即判断した感じ。

  3. 日本代表は、ポケット狙うのは良いけど、そこがゴールになっていて、そのあとエリア内に受け手になる選手が足りてないことが多い気がする。

  4. 頭でっかちの評論チャンネルが多い中、現場の選手たちの気持ちが良くわかる福田氏の解説、大変参考になります(良心的なチャンネルなのに「良いね」もコメントも少ないのが残念!

  5. 長友は今必要だと思う。
    今の欧州組と遜色ない経歴と経験、そして稀代のキャラクター。
    単なるベテランとは違う個性。
    絶対必要。