「想定エリア」南海トラフと関連は なぜ“検討会”開かれず?
ここからは東京大学地震研究所の名誉教授
笠原順さんと見ていきます笠原さん
よろしくお願いいたしますよろしくお願い
しえ今回震度6弱を観測した地震ですがま
発生した場所は甚大な被害が予想される
南海トラフ巨大地震で想定されるま震源
行内ということもありましてあの不安に
感じた方多いと思いますえそこで今日は
ですね今回の地震と南海トラフ地震との
関連というものを改めて詳しく見ていき
たいと思いますはいえまず南海トラフにい
は南海トラフ沿いの地震に関する評価検討
会という気象庁が南海トラフ全域を対象と
した地震発生の可能性を評価するために
専門家を招集する検討会というものがあり
ます通常発生から30分以内に条件を
満たせば招集されるということなんですが
今回の地震に関しては行われませんでした
その理由はこの検討会には行う条件があり
ますその条件というのがマグニチュード
6.8以上の地震が発生した場合30分
以内に招集されるということなんですが
今回の地震はマグニチュード6.60.2
及ばなかったということでえ招集され
なかった行われなかったということですね
えさらにですね南海トラフで想定される
震源の深さもですね違ったということなん
ですはいえ南海トラフはですねプレートの
教会のずれで起こると想定されていまして
はいま通常震源の深さは浅いと言われてい
ますえ笠原さんによりますと大体それが
10kmぐらいということでこの辺りで
起きると予想はされているいるですけれど
も今回の震源39kmということでそれ
よりも深かったわけですねうんえですので
気象庁は南海トラフとの関連については
これを持って直に調査に入ることはしない
と巨大地震が発生する可能性が高まって
いるとは考えにくいといった発表をしてい
ますということでま検討会というのは今回
行われませんでしたがえ笠原さんは南海
トラフとの関連ま調査しなくても大丈夫
でしょうかどうでしょうかどう考えになり
ますかえっとですねあのま南海トラフで
起こりそうな地震に何をしたらその余地が
できるかという内容に分からないんですよ
ねでま今あのえ陸上の地震活動では
なかなか分からないとそれでえまGPS
みたいなものでええ地下の滑りそういう
ものを関するというなこと
うんてまそれほど心したことではいうに
思いますなるほど
ただそのあのマグニチュード6.6と
6.8の違いを先ほどお見せしましたけど
もカさん揺れというのはどれくらい違う
ものなんでしょうかそうですねあのま揺れ
で言いますとですね結構こう大きく違うん
ですけれどもはいあのまあだけど6.6だ
から影響がないという風とは言えないと
いう風に思いますうん今日はないとうんと
はれない言れないいうことですね
エネルギーの規模で言うとどのくらい違う
んですか6.6と6.8ま数倍違いますね
はい数倍あそうですかなるほどうんあと
ですねそのま今回の地震がさらなる巨大
地震を誘発する恐れでしたりその南海
トラフの注意というのは必要になってくる
んでしょうかどうでしょうかはいあのえ
フィリピン海プレートがあ沈み込むのは
このえ想定えのえあの南海トラフの地震
活動っていうのは1番足が今回の地震活動
でそれがずっとその東側までえ東京付近
まで繋がっておりますのでまそういう
ところに地震活動が及ぶ可能性があるとで
まこれのま全長的なものとすれば例えば
静岡の下とかあるいはキーハントの下とか
そういうところのスロースリップを見てる
とある程度は分かる可能性が高いとまです
からフィリピン界プレートがこのようにぐ
と広がっているのでま東から西いろんな
ところで起きる可能性があるよということ
でよろしいんでしょうかそうですね特に
あのえ東海の地震と南海の地震っていうの
はうんあのこれは多分今回起こる時には
繋がって起こる可能性が非常に高いという
風に思いますねなるほどま引き続き警戒を
広いエリアでしてほしいと思いますけれど
も先月1か月間の自信を見てみますそう
ですねもう本当最近地震が多いですよね
はい南海トラフの想定源はその周辺で震度
3以上またはマグニチュード3.5以上の
地震は今回の震源になっているこの文語
水道を含めて5回ありましたさらに今月4
月で見てみますと8日にこの大隅半島で
起きた震度5弱など少なくとも8回この
震源役想定震源域の中で地震が起きている
ということが気象庁のホームページで確認
されましたはいバさんこの3月4月とま
あつでこの辺りで地震が続いてるわけです
けれどもこの辺りの関連性というのははべ
なんでしょうかどうでしょうかはいあの
やはりですねフィリピン海プレート全体に
わたってですねえま地震活動は結構きて
ましてえフィリピン海プレートの沈み込み
で言いますと1番西端が台湾のところそれ
から東側に行きますとえ千葉県東方それ
から茨城県え南村地震こういうものが全部
フィリピンカプレートのところの地震活動
えでま今回の地震もそうですしえそれから
宮城え宮崎きの地震活動こういうものは
全部あのフィリピン海プレートのえ
沈み込みの地震化するなのでま全体が関連
して起きてるという風に考えられますうん
台湾とも先日の台湾の大きな地震とも関連
している可能性があはいあの特にですね
今回の地震とほとんど同時期にえ台湾で
マグニチュード5の地震が起きております
のでまかなり関係があるという風に思われ
ますうんうんなるま関連性もあるのかも
しれないということでしたがパックま地震
がまこのように追いきてるとま非常に住ん
でる中で皆さんも怖いはいという風に思い
ますがどうですかそうですねま最近また
意識が高まってるんですけどま普段から
我々が意識を持たなきゃいけないと思うん
ですあの地震分布数を見るともう日本台湾
フィリピンインドネシア真っ赤っかになり
ますよねですからいつ起きてもおかしく
ないというま認識意識を普段から持つて
こうやって正しい情報を集めながら
ちょっとずつ勉強していざという時はどう
いう風に行動すればいいのかやっぱり住ん
でる身としては我々も普段から考えなきゃ
いけないと思いますうんやっぱり日本に来
てからその意識って変わりましたかパく
そのあの未だにですね今回の地震もあの
アメリカの家族なかなか日本の地理関係
わかんないから大丈夫ですかて聞きます
けどその大丈夫ですかていう声がやっぱり
日本に住むことにしたこの決断をした上で
僕がもう本当に毎日考えなきゃいけないな
という風になるま考えが変わりましたね
なるほどねはいまそれから気象庁は今後1
週間程度震度6弱程度の地震に注意を特に
あの愛媛そして高知の方々注意して
いただきたいですけれども笠原さんどんな
ことに具体的に注意をすればいいでしょう
かそうですねあの今回の地震の付近だけ
じゃなくってまこれがかなり広い範囲前で
及ぶ影響があると思うのでまあえ東京から
それから静岡それから徳島えまそういう
ところも非常に今後の地震活動に注意する
必要があるという風に思います
ねJA
17日深夜に震度6弱を観測した地震ですが、発生した場所は甚大な被害が予想される「南海トラフ巨大地震で想定される震源域内となっていて、不安に感じた方が多いと思います。
そこで、今回の地震と南海トラフ地震との関連を、あらためてくわしく見ていきます。
東京大学地震研究所の名誉教授・笠原順三さんとお伝えします。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
49 Comments
南海トラフ=台湾有事
南海くるな
注視そして検討します🤓
地震の予知など出来ないのに、予知に対して血税を多量に投入している事実を先ずは受け止め指摘しましょう。
対処を優先すべし。
元々、国の予想は2030年代だし、周期的にも2030年以降
ただ最近地球レベルで地震や噴火が活発になり始めているからもしかしたら早まるかもしれないし、スーパーボルケーノも起きるかもしれない
特別に調査しないだけで定常的な調査は行なわれると思われます。
余震の深さを確認した方がいいよ笑
昨日の6弱の地震は関係ないっていうけど!余震の深さ大丈夫笑
高知ナンバーの黒い車がいっぱい居る。
どうしてこんな所まで来たんだろう?
気象庁「仕事したくないなー」
仮にM6.7の海溝型地震が四国沖辺りで起きたらどうするんだろう
全ては、想定外!
専門家の言う事が全く当たらないのが地震予測ですね
いつきても大丈夫なように準備しておく事が大切だと思う
地震の専門家といってもこれまで起きた大地震(阪神淡路、東北沖、能登大震災)を予測できていない頼りない方々ですね。
てへっ♡
大阪万博があるから数字をイジってるかな〜😂
会議なんか開いたら海外から地震大丈夫か?という外務省に問い合わせ殺到するだろうな😅
場合によっては地震の可能性で海外パビリオンの出展見合わせの申し出殺到するのを政府が恐れているかも。
国民より利権万博成功が政府と政治家の目標だと思う。どさくさ紛れのライドシェアも大阪でタクシーが足りなくなるからドライバーの賃金上げしないで台数増やす方法として苦肉の策だろうなぁ。😂
専門家の話を受け止めても、地球のこととか人間の体とか誰も正確にはわからないから、信じたいけど安心できない部分もあるなあ😢
専門家でもないやつが専門家に文句言ってるいつも通りのコメ欄で安心したわ笑
今回はプレート境界型ではなくスラブ内地震なので南海トラフとはメカニズムが違う。それだけのこと
仕事終わった後で面相だったとかだったら人間味があって面白い。
YouTubeの方が視聴率良さそう
自然界を舐めるな!💢
マスコミは検討会を開くか否かを論点にしている。相変わらずズレている。
具体的には、ある地震に比べてマグニチュードが 0.2 大きい地震は約2倍、1.0 大きい 地震は約 32 倍、2.0 大きい地震は*1,000 倍*のエネルギーを持ちます。
間違いなくトラフ来るよ
結局、いきなり本番となる
推定6.6なら検討しろよ
ムフフとドンチャン騒ぎ好きな 無能な政治家ですね 人を金と 思わないレベルです
南海トラフとは関連性はないけど、近日中に南海トラフ地震が起きないとは言ってないのがミソ
大震災を予知できる研究機関がいたらいいのに
検討症候群がこんなところにまで
自然現象を明確な数字として当てはめるほうがナンセンス!!そんな自然は単純じゃない。
だから全てが当てにならないし、近日中に南海トラフが発生しても言葉上【想定外】という言葉で逃げることが出来る(笑)
要は大地震はいつどこで起きても当たり前ということ。
だから備えをしとけばいい。まだ大丈夫が最も恐ろい考え方!
「検討会面倒くさいからM⒍6にしておこう」
Rom 3:23
For all have sinned, and come short of the glory of God;
Rom 6:23
For the wages of sin is death;
Psalms 9:17
The wicked shall be turned into hell, and all the nations that forget God.
Acts 8:37
And Philip said, If thou believest with all thine heart, thou mayest. And he answered and said, I believe that Jesus Christ is the Son of God.
Rom 10:9
That if thou shalt confess with thy mouth the Lord Jesus, and shalt believe in thine heart that God hath raised him from the dead, thou shalt be saved.
Corinthians 15:3-4
For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; And that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures:
Ephesians 2:8-9
For by grace are ye saved through faith; and that not of yourselves: it is the gift of God: Not of works, lest any man should boast.😮
これ、検討会を開く基準である気象庁マグニチュード6.8という基準値自体が、「モーメントマグニチュード7.0以上(巨大地震注意発表基準)を漏れ無く把握するために、誤差が発生することを見込んで余裕を持って設定した数値」なので、なんで検討会開かないんだ!って批判は的外れなんだよな。というかそういう人達は検討会を開くことを目的化してないか?
過去の南海地震関連の前震の可能性についての考察
〇1946年12月21日 和歌山県南方沖 M8.0
発生半年前の全ての有感地震データを分析してみました。
有感地震回数282回、最大の地震12月19日、与那国島近海M6.8、次が8月14日、12月10日釧路沖M6.0
南海トラフ震源域内 8月20日の豊後水道M5.9
明らかな前震は存在していない。
〇1944年12月7日 和歌山県南方沖 M7.9
有感地震回数373回 最大の地震 1944年8月18日 山形県村上地方M6.4、次が10月3日青森県東方沖M6.3、6月7日伊予灘M6.0
明らかな前震き存在していない。
※ M8クラスの地震なら明らかな前震がない内に本震を迎えると思う。
南海地震の8クラスの予想は難しいが、1か所で起きると時間差で連鎖例があるので、起きたら残りの地域は要警戒
日本のM8.0以上の地震全ての前震に関して発生6か月前のデータを分析すると
〇2011年3月11日 三陸沖 M9.0
有感地震の回数486回 最大の地震2010年12月22日 父島近海M7.3 次が前震の3月9日 三陸沖M7.3
この地震発生のあと、震源地が移動しながら三陸沖でM6クラスの地震が9回発生している。そのほかM5クラスも
世界の巨大地震に関しても調べてみたが、明らかな前震が存在するのはM9クラスと言われる超巨大地震
その多くが前震発生から4日以内に本震を迎えている。そして、前震から本震方向に向けて震源の移動がある。
参考までに関東大震災前6か月の地震
1923年9月1日、神奈川県西部 M7.9
有感地震回数429回 最大の地震 7月13日 九州地方南方沖 M7.3 次が6月2日茨城県沖M7.1 次が千葉県東方沖M6.8
パニックコントロール
専門家というのは南海トラフ地震が人類未体験の史上最大M10に迫るエネルギーということをどうも知ってるらしいですね
ヘタすると芸能人やアナウンサーの圧死ライヴ中継になりかねない
分け隔てなく日本国民がみんな死んでいくような地震になるのでは
災害は18の日に起こります
6+4+1+7
0.2の差なんてあってないようなもん。
深さも浅くても深くても同じプレートなんだからしようよ
南海トラフ巨大地震は2025年に7月起きるらしいのであと1年遊んでて良いんじゃね。
パニックを想定してわざと馬鹿丸出しの検討をしていると考えたい
この調子だと、高知、徳島、和歌山を襲ってくる巨大津波は、全く揺れも起きずに襲ってくる不意打ち津波な気がする😱
南海地震では、今回は豊後水道で起きてますが、警戒すべきは愛媛・高知だけでなく、宮崎・大分・徳島・和歌山に大阪も注意すべきだと思います。
※震源によっては大阪にも津波到達しますからね。
過去の南海地震では大阪でも津波被害が出てますし。
岸田以下💢
とりあえず食料とか水とか災害キットを揃えるのと、いざという時にどうやって行動するかおさらいしておくのを義務化していけば、ある程度被害者数が抑えられるのでは?
今回震源地に少し近い場所にいて揺れたし速報も来たし南海トラフだと思って生きた心地がしなかったけど、出来る事をした上でダメなら諦めもつくかな、なんて思ったよ
何もしないでいるのは後悔しそうだから勉強して知識を身につけるしかない
裏でやってるにきまってるじゃん
本会議やったら大騒ぎだわ
「岸田裏金想定エリア」国民との距離はどんだけ〜😊
地震屋は 税金の盗り方には自信があるヤツ等。 税金で研究したなら 《 国民 》 に隠すな。
メディアが期待する「検討会」を開催しようが「事態を注視する」だけで何もしないし出来ない
現実問題として「前兆」「予兆」を捉える事は不可能に近く
社会活動を止める事は空振りを恐れて出来ない