離婚後の「共同親権」を認める民法などの改正案が衆議院を通過しましたが、自民党の野田聖子議員は採決で起立せず、造反しました。

 野田議員は、共同親権の導入に慎重でした。取材に対して野田議員は…。

自民党 野田聖子衆院議員
「1つ言えるのは、きょうの討論を聞いていて、がっかりした」

立憲民主党 道下大樹衆院議員
「法案に反対の姿勢を貫いてほしいという気持ちもよく分かりますし、その方が潔いでしょう」

 これは、修正案に合意し、賛成にまわった立憲民主党の賛成討論です。

立憲民主党 道下大樹衆院議員
「この原案に反対を貫いたままだったら、何が起こるのかとても怖いものがある。今の政府や一部の政党議員に勝手なことをさせてはならない」

 野田議員はこう話しています。

自民党 野田聖子衆院議員
「子どものための法案であるはずが修正巡って、政党間のけんかのように聞こえたので、これでは賛成しかねると思った。落胆しました」

 法案は参議院に送られ、今の国会で成立する見通しです。

20代の人
「(Q.衆議院をさきほど通過)さきほど?そうですか。全然知らなかったです。もうちょっと悩む時間が欲しい」

60代の人
「一番大事なのは子どものこと。両方のお父さんお母さんが必要だろうと思うと、それ(共同親権)が自然な形にも思える」

30代の人
「DVとかあったりすると、むしろ関わりたくない人もいる。離婚しないように頑張ります」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

20 Comments

  1. 共同親権に関しては法制審案は骨抜き、立憲民主党はフェミニズム偏向、どちらも子の利益と言いながら子供後回しの法案。
    造反したのはむしろ正しい。

  2. こども家庭庁については野田さんが総裁選挙の時に発案したものだと思うが、今の機関はリーダーシップが何もないように思う

  3. こんな下らん法案決めるまには浮気して女が子供協議もなしに勝手に連れて行くのを規制する法案通せ

  4. 立憲の修正案の共同親権はザルになるので野田先生の気持ちもわかります。共産党は反対だけど国民民主はどうだったかな?

  5. 離婚後の父母が離婚前の様に子供に接する事が出来るかを危惧する事は自然な事だと思う、婚姻中でも虐待する親はいるし、再婚で状況が変わる事もある、考える事は何が子供に取って最善なのかだろう

  6. この法案の問題点を全く理解してない3人をチョイスしてインタビュー動画にしたんですか?無関心な人が多いって事なんだろうけど、裏を返せば全く国民に伝わってないって事だとも思います。共同親権の法案は修正案とはいえ、離婚した後もDV被害者がDV加害者と接点を持たないといけなくなる項目がある時点で、通してはいけない大問題の法案。自民が急いで通したがってる法案は100%ろくでもない

  7. 大好きな自民党って言ってたよね、野田さん。それなら違うよね?今回は。

  8. 『党議拘束の撤廃』
    自民党が採るべき道はこれだ。
    菅氏に期待していたのだが、
    野田聖子氏が端緒を切ったか……。

    菅氏には派閥の論理から脱却し、
    本来の政策集団の姿で勢力を保持
    して貰いたかったのだが、思わぬ
    形で派閥の解消が(形だけ)成され
    た。
    『派閥拘束の無い自由投票の政策
     集団、無派閥連合《菅派》』の
    誕生を心待ちにしている。
    そして新党への道程を造り上げる。
    立民の瓦解後に、その右派と連合
    して更なる新党結党……自民との
    本来的な二大政党の時代を創る。
    ただ……最早、政党政治の時代では
    ない。政党自体が政策集団である
    のに……遠回りしたな……日本国。

  9. 具体例を元に議論しろ!
    議論して議論して、決めて欲しい。
    此奴らは何も考えてない。頭がカラッポ

  10. 起立しなかったのはパフォーマンスですね。何かしら狙いがある。コイツは反社ですからね

  11. 問題のある母親から子供を守るメリットが確実にあるんだけど理解できてない人多い
    親権も無いのに養育費払うって今までの社会が非合理的だったのも法案可決の理由ってこと分かってない人が多すぎる
    DVっていうけど今まではDV女やモラ妻が常に親権握ってたわけ。それを正常化するための共同親権。北朝鮮ぐらいしか単独親権だけに国無いんだけどそれ理解してる?

  12. 一票なんだから自由で良い、党議拘束なんてなくていい

  13. 民主主義なので、一人一人の意見が大切です。
    まさか、この国は一人一人の意見を造反などという表現はしていないですよね?