★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ
50 Comments
劇中でバーツやケンツが飲酒するシーンがあるけど、この数年前に放送された未来少年コナンでは最初の放送の際にコナンが喫煙するシーンを、未成年の喫煙は教育上よくないという理由でカットされてしまったけど、こちらはそれが無くてよかった。
22:16 最後のセリフが主人公ロディじゃなくバーツなのが良いですね
離れていくジェイナスを見つめる子供たちの表情もすごく良い
進学や就職で、お世話になった下宿やアパート、実家の部屋を巣立つ時のあの気持ちにも似て。
いいラストシーンだと思います。
次回からが13人揃ったククト編の本格始動、最終回までの最終スパートです…が、今回の配信もあと少しですね。
普通に考えたら、親の居場所がどこかわからんのにククトに降りるのは無謀やろw
練習艦ジェイナスと搭載AIのボギーが遠ざかっていく・・・植民星クレアドからの脱出からククト星に辿り着くまでに乗り合わせ命散らしていった多くの大人達と喜びも悲しみ、ありとあるゆる思い出が詰まっていた彼らにとっては家以上の存在だったジェイナス。だが今はもう飛び立てれない、今までありがとうジェイナス、そしてボギー・・・
未成年にお酒はダメだろう!
旅の中でちゃんとお別れが出来たのってボギーだけなんだよね…
敵を迎撃の際にシールドを製作したのは正解かもね!
ホントに役に経っているよな❗️
23:03 サンライズだと他にZガンダムぐらいでしか見ない
当時のアニメージュ(だったかな)で名シーンランキングのコーナーがあって私推しの「うる星やつら」が「バイファム」と1位2位を競ってたなぁ「うる星」が2位ばっかりで「バイファムコノヤロー!」と言ってたなぁ 「耳の後ろ」なんて絶対これが1位だろって!(1位だったけど)月刊OUTもバイファムばっかりだったし悔しかったけどホント面白かった!プラモも全部作ったしエンディングの曲でいつもウルウルしていたよー!
フローティングタンクから離脱してブースターを吹かせるところ(注:ARVの飛行システムはフライトユニットはなくウィングレットで飛行能力を得ているようだ)
相当気合い入れてるなぁ、
次回からの地上戦もかなり魅せてくれます。
次回も楽しみですね。
次回はたしかミューラァ達が無人のジェイナスに乗りこんで来る話だったかな?そこのやり取りが好きなんだな😊
…異星人の少女カチュアさんのシャワーシーンについてのコメントが皆無なのは意外…自分が知らないだけでこのアニメは割りと入浴シーンが多いのかしらん……🤔
ミューラーの部下が永野護キャラデザインなのがポイント
もう無いけどバイファムのセル画コラショと持ってたな〜ビデオも探せばあるかもだけどデッキが無い😓まあ〜多分ダメだろうけど😅
6:23 ダミーで空振りに終わって怒りをぶつけるのは分かるけど、踏みつぶして爆発物が内蔵されていたり罠だったらどうするんだよ、ちょっと迂闊なミューラァ(;´Д`)
1:47 何故かケンツとカチュアの席が入れ替わっている(笑)。前回(32話)のラストでは前がカチュア、後がケンツだった。
1:55 さり気なく手を繋ぐロディとカチュア。
さらばジェイナス、ボギー
10:56 ミューラァ(23歳)。
これは泣くよ
現実世界でも防弾盾って使われてるし盾は大事だよね(╹◡╹)
子供の頃はロボットが盾を持つのが不思議だったけど
久しぶりのケンツとシャロンのやり取りに🤣🤣🤣🤭
SFアニメ数あれど、こんなに泣かせる母艦はジェイナス号だけ🥹
5:07からのデュラッヘが今までのバイファム作中にない異質のかっこよさ
10:08デュラッヘこのシーンは好き😊1:52バイファムの乗降システムは40年後のマイティストライクフリーダムガンダム(名前長い!)も同じですね。レイズナーも同じ。
バイファムはただ単に戦うのでは無く、生き残る為に逃げたり不要な戦いをしないことだな。
みんなが全員、成長していくのがいい。
ジェーナス号の装甲を使用したシールドをスリングパニアーが装着をしたバイファム、ネオファムに装備されましたね、余談ですがトゥランファムにも装備してあげてもよかったと思います。
昭和丸出しの宴会懐かしいわ😄
11:05 ~ 以下の上官の台詞は、
上官「手心を加えているんじゃないだろうね?」
ミュ「それはどういう意味でしょうか」
上官「いや…(モゴモゴ)」
ミュ「私が純血のククト人でないからそう言われるのであれば心外です」
くらいなやり取りにして欲しかったですね
上下関係があるとはいえ、あまりにも無作法なもの言いで、大人の会話としてはリアリティが無いと感じます。
軍の上層部であれば最低限の知性は持っていると思うし、ブラック企業のDQNな上司じゃないんだから…
延長ぶんは、こういった作りの雑さが残念です
ボギーの声優さんは誰なのかな?エンドロールに名前無いし
今回のメカの描写かっこ良かったなぁ~👍️アニメアールの吉田さんかな…?
いつも奔放なシャロンが戦闘では凄い必死になるのが生々しいな。
デュラッヘら後半の敵RVには、鹵獲した地球RVの技術を使っているという裏設定がある。そんなデュラッヘとの戦闘から逆にロディ達がシールドのアイデアを拝借するのが面白い。
トゥランファムは水没してスリングパニアーも真っ二つになった筈では?
ボギー…AIなのに
友情というのは生物、非生物に限らないな
18:27
志村けん『まだまだ〇〇ねぇよ!』
19:25 『冴羽獠』もこんなんやってた
年長男子3人はそれぞれが相互補完しあってるな
最後バーツのあばよ!が好き
旅を支えてくれた母艦からの旅立ちはしんみりする。
また今回はバーニア噴射の軌跡や銃座のズームアウトなど戦闘面の演出も光る!
今までロディー&バーツをはじめ、スコットやみんなと長い旅を共にした宇宙練習艦ジェーナス号...長い航行ありがとう😭
ボギーの音声や最後の艦内シーンにガチ泣きした
こういうのに弱いんだわワイ😭
(映画ステルスみたいなの)
サンライズチャンネルでバイファムずっと観させてもらってるけど、この話が今のところ一番泣ける
ここに来るまでジェイナスはみんなの家だったし、ボギーも共に旅をしてきた仲間と言える存在だったし、お別れするのは寂しいよね
ミューラ役の古田信幸さん声優だけでなく舞台俳優さらには格闘技団体リングスのリングアナでも活躍されてました
亡くなって数年経ちますが改めてご冥福をお祈りします。
ついにジェイナスともお別れか・・・
ありがとうジェイナス、ありがとうボギー。
ボギーはみんなにとって母親だったのかも。
感情が無いはずなのにボギーの言葉がなんか別れの寂しさを感じてしまったな😢💦子供達のありがとうボギーに泣けましたね😭このシーンめちゃ好き☺️
後の作品🎥でボギーが『迎えに来てくれなかったッ🤖💢』って怒ってたのがオモロかった🤣🤣🤣
ボギー!(泣)
何歳になっても苦楽をともにした仲間との別れはせつないね
さよならジェイナス、ありがとうボギー、別れのシーン泣けちゃう😭