今回は、春が旬のたけのこを使った「焼きたけのこご飯」をご紹介。
たけのこのアク抜きから解説していますので、旬の食材をぜひご家庭で美味しく味わってみてください。

↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?sub_confirmation=1

【たけのこのアク抜き方法】
① たけのこの穂先と根元を切り落とし
  縦に切れ目を入れる。
② 鍋にたけのこ、ぬか(2つかみ程度)、
  鷹の爪(2〜3本)、たっぷりの水を入れ
  落とし蓋をして沸かす。
③ 沸いたら弱火にして1時間ほど茹でる。
  ※水が減ったら足す
④ 火を止めて、お湯が冷めるまで置いておく。
⑤ 水にさらしながら
  ぬかを洗い落とし皮を剥く。
 根元のところは箸でこすってキレイにする。
⑥ 穂先の黒いところは切り落とす。

■焼たけのこご飯(2人前)

【材料】
米 2合、たけのこ(下茹でしたもの) 2本(200g)、油揚げ 1枚、木の芽 適量、醤油 小さじ1

A(水 340cc、だし昆布 3g、酒 30cc、薄口醤油 15cc、濃口醤油 15cc)

【作り方】
① 下茹でしたたけのこをコロコロに切る。
② 油揚げはみじん切りにする
③ Aを混ぜ合わせて、だし汁を作っておく。
④ フライパンで①を空炒りして焼き目をつけ
  醤油(小さじ1)を加えて香りをつける
⑤ 土鍋に30分浸水させ水を切ったお米、
  ②、③、④を入れて炊く。
※強火で沸かす→中火で5分→弱火で15分→5分蒸らす
 炊飯器でも可
⑥ 炊き上がったら木の芽を叩いて
  刻んで散らす。

【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/

【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_official?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg=

#賛否両論 #たけのこ #たけのこご飯 #料理レシピ

39 Comments

  1. 筍を先に焼くんですね!!絶対美味しいに決まってるー
    私も、筍ご飯の時には油揚げを米粒と同じサイズにしなさいと言われて育ちました笑
    あと、お出汁が昆布のみなのも驚きです。
    何も考えずに鰹+昆布で盲目的にやっていましたが、昆布のみでやってみたいです!

  2. (⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
    ゴミです。

    たけのこは収穫して旨味が抜けます。
    皮付きのままは厳禁です。
    【米ぬかで湯がく】
    これもダメ!

    タケノコを理解して欲しい

  3. 笠原さんの雰囲気が好きです♡

    でも、オープニングのジェネレーションギャップに驚きを隠せませず、理解度0でした😢
    でも、それでも好きだなあ〜と感じました!☺️

  4. 貧血の奥さんの為に鳥のプロフェッショナル笠原シェフに美味しい鳥レバー料理を下処理から教えてほしいです、切望します

  5. 師匠の「レバニラ炒め」の実演を希望します。師匠の鶏レバニーの処理の仕方に大変興味があります。

  6. たけのこ!春の食材早速!
    出てきたら、作りますよー
    下茹でよくわかりました😊
    たけのこの香りがしてきそうです!

  7. 対抗は、平成の浜村淳こと川越達也ですかな?
    料理の実力は、雲泥の差ですけどな、ぷ

  8. そんな油揚げの切り方もあるんですねっ! 感動しました。いつも悩んでいたので答えを見つけたように嬉しくなってしまいました。いつものは短冊切りの小さいのだったんですけど悩んでいたんですよねぇ。全然その切り方の方が見栄えにおいても調理の時の風味の広がり方おいても上のような〜。あ、喋っちゃった・・・・・・・。

    木の芽高くて買えないから植えたら大きな木になった、柿の木の下が気に入ってるみたい。毎年アゲハの芋虫さん達と大競争。彼らの食欲が先かわたしが先か。

    ジョニーの奴嬉しくなって食べに来んかなぁ。
    キャンディーズさんのその歌わたしも好きだったなぁ。。。。しみじみ。

  9. 油揚げのみじん切りはやったことなかったです!今年はその方法で作ります🍚

  10. ここ2、3年うちの山のタケノコが全く採れなくなりました。今年はどうか採れますように!

  11. 合わせて筍のお吸い物も作ったりします
    かまぼこなりうず麩又はマリ麩を合わせて入れます
    ぜひ作ってみてください!
    河豚の蒲鉾は最高ですよ😁

  12. ミスター味っ子の外のコンクリートに1晩おいたタケノコはエグ味が一切無くなるってのやって欲しかった

  13. うちも両親が毎春家の裏で筍を湯掻くんですけど。その後必ず筍ご飯。笠原さんと同じように油揚げも入れてました。私も同じように作っています。でも筍を焼くのはしてなかった。明日、作る予定なので焼いてみます!

  14. ズーッとたけのこは大きく切ると思ってましたが、家庭で炊くご飯とたけのこの量で大きく切ると、茶碗によそう時に捜すのが大変。
    笠原さんが、コロコロとお好みの大きさで切る❗と教えて下さり、アッそれで良いのだ‼️と。有り難う

  15. 初めてタケノコ買って来て作りました!タケノコの香と味が最高でした♪おいしかったです👍
    流石、笠原さんですね😊

  16. 早速作ってみました。
    炊飯器で作りましたが、すごく美味しく出来ました!

    筍を焼き付けて醤油で焦がすレシピは初めてでしたが、鼻に抜ける香りがとにかく上品。優しいお味で何杯でもいけちゃいそうです。
    きっと土鍋で炊いたらもっと美味しいんだろうな〜

  17. 今もお二人かっこいいですが昔もかっこいいですねー素敵🎉身からにじみ出る格好良さを感じます!

  18. 1週間のご無沙汰…タケノコ族!😮先生お若いのに、なんか、ほっとする、また🎉なんかしゃべるぞぉ~楽しい

  19. 町内会のたけのこ狩りの前に見ておけば良かった!
    鮮度が良かったので(プラス巨大たけのこでも)私のテキトー調理でしたが、それなりに美味しかったです。
    が、もし来年抽選に当たったら、ちゃんと見直してもっと美味しくいただきたいと思います。

  20. 笠原シェフの料理は美味しいのに何故かお節が本当に不味かったのが残念でならない

  21. こまか!!!油揚げ!!😮😮すごい、、入れないんじゃなくて、入れるけど見えないようにするのか、すご