ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)・ブレスオブザワイルド(ブレワイ)の
ゲーム解説や攻略・小ネタ・おもしろ動画等をゆっくり解説で紹介しております。

——————————
00:00 OP
00:24 第9位
01:54 第8位
03:23 第7位
04:45 第6位
06:10 第5位
07:51 第4位
09:21 第3位
11:09 第2位
12:30 第1位
14:04 ED
——————————

▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/@yukkurink

また、小ネタ情報やクリップのご提供等をいただける方は、
アカウント名もしくは任意のお名前を動画内でご紹介させていただきます。

皆様のコメントお待ちしております!

▼使用させていただいている素材サイト様
効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
BGMer様 https://bgmer.net/

【ED BGM】
LAMP BGM

26 Comments

  1. 個人的ランキング
    同率1位 リーバル,チューリ
    移動が楽すぎて神
    3位   ミファー
    スタミナ無くなって落下4を防いだり妖精を使わなくて済む
    4位   オバサンダー
    適当に売ってるだけで強い
    5位   シド
    バリアが万能
    6位   ダルケル
    ブレワイは特にラッシュができない攻撃があんまりなかったからラッシュミスった時に使った記憶が少しあるだけだった
    7位   ユン坊
    邪魔
    8位   ルージュ
    矢が面倒
    9位   ミネル
    解放したきり3回ぐらいしか使わなかった

  2. 俺はウルボザが最強やと思ってた
    使ってなかったけどリーバルトルネード
    ミファーの祈り最高

  3. ブレワイは行動に付随して発動してくれたのに、ティアキンはウロウロオロオロしてる賢者ズに近付いて(近付かれて)発動するからある程度行くとこいつらいらねってなる
    扱いが一昔前のポケモンの秘伝要員

  4. シドは冒険してる時わざわざ使おうと思えないな…. リーバルは代替手段が多い、特にティアキン。ダルケルガードのかっこよさは異常。いうまでもなくミファーは神。

  5. ティアキンいいんだけど、ブレワイの続編としては色々と不可解な点が多かった。
    そのせいで賢者の能力も微妙に感じてしまった。

    シーカー族の存在感が異常に薄くなったこと

    英傑4人や国王がちゃんと弔われることもなくほとんど存在を消されてること(石碑が建てられたのはミファーのみ)

    世界を救ったはずのリンクの存在を知らない人、会ったことあるのに忘れてる人が多過ぎること。

    ブレワイのDLCの影響もあるけど、マスターソードが著しく使えなくなったこと。

    そして何より、リンクとゼルダ姫の関係が一ミリも前進せず終わったこと。

    次回作があることを切に願いたい。

  6. 個人的にはリーバル1位、チューリ2位は不動。やり込めばやり込むほどありがたく感じる能力。戦闘、探索ともに優秀。
    そして3位はダルケル、バグ技だけどダルケルラッシュが好きだった。(TCRが発見されてからはそっち使ってたけど)
    残りは正直全部微妙。
    ウルボザの雷は強いとは思うんだけど、属性が効く敵との戦いなら氷属性(主にフリーズロッド)が強すぎてあんまり使ってなかった。
    ミファーは序盤中盤はお世話になるけど終盤以降は完全に空気。
    シドの役割はゾーラ武器の攻撃力上昇起動要員くらい。
    ユン坊は大砲槍で全て解決。大砲槍は連射できるし上方向も狙いやすいから残念ながらユン坊の完全上位互換。
    ルージュとミネルは火力不足+使いにくいから論外。
    長くなったけど結論、リト族最強です。

  7. ミファーの祈り、HPが増えた中盤以降は必要なくなってたけどミファーの優しい声が聞きたくて、わざと崖から落下とかしてたなぁ❤😂❤
    ブレワイの英傑の技は全て使っていたけど、ティアキンではイベント以外は正直チューリしか使っていないです。自分の理由はおそらく、ブレワイでは通常操作に4英傑の技が自動的に発動するように組み込まれてたけど、ティアキンの賢者の技ではそばに行ってその賢者を選ばないといけないのがちょっと面倒くさかった、と言うのが原因だと思います。その辺の操作が下手っていうことかもしれないけど。😂

  8. 完全にルージュがウルボザの下位互換なのが、かなり悲しかったです。
    ウルボザの利点「火力」「痺れ効果の持続時間と効果範囲」「発動までの時間」「矢の消費なし」
    ルージュの利点「吹き飛ばし効果」「回数制限なし」

    ただし、ウルボザは3回までだが、3回も当てるとボス含めてだいたい●ぬので問題ない上、
    対複数戦においては、吹き飛ばしより痺れ効果持続の方が強いという・・・。個人的にはルージュ、最下位でした。

  9. リーバル1位だと思ったが意外だった
    今はチューリも相当便利だと思うけど、最初は能力知った時に「リーバルの方がよかった」と嘆いたよ

  10. 英傑なら リーバル、ウルボザ
    賢者ならシド、ユン坊を多用してたな 。

    リーバルウルボザは言わずもがなシドは火炎耐性付けれるし水の刃が雑魚散らしに便利。
    ユン坊は 轢き逃げアタックで動物を焼肉にしたり鉱床・岩盤破壊等 結構使用頻度 多かった。

    逆にチューリは 素材飛ばすからしまってた 。

  11. ウルボザの怒りで、攻撃判定は自分も食らう判定だったら、丸ごと落雷を食らった時と同じになる。
    ティアキンで、トパーズを木の矢にスクラビルドして攻撃は、自分も感電するので、至近距離でやるのはもってのほか。
    ルージュのオネエサンダーは攻撃は敵だけではなく自分も食らうようになったため、リンクが鉄板の上にいるか、水でヌレヌレだと間違いなく感電してしまう。
    賢者の盟約の攻撃はリンクも食らうので、うっかりケッチンを食らって大ダメージは経験あるし…。

  12. 戦闘時に誤ってミネルに乗って攻撃喰らって game overって何度も何度も何度も経験して、盟約をオフ!

  13. シドの盟約の後にゆん坊やったから装備買わずに済んだから結構シドには感謝してる

  14. 個人的には1位リーバル、2位チューリ、3位シドかな
    リーバルトルネードは言わずもがな、チューリは気づいたらパラセール使う度にAボタン連打してるぐらいには便利
    シドは半分ゾーラ武器のおかげだけど、ヘッショだけ狙ってたり別に攻撃しない時にあの頻度で実質ダルケルの守りが使えるのは強いし、しかもシドならガードボタンすら押さなくていい
    それにしてもティアキンの洞窟と盟約の発動条件が噛み合って無さすぎるよな

  15. なんで盟約をあんな使いにくい仕様にしたんだろ
    LやRを押しっぱなしで✚キーで使えるとかにでもしてくれたら良かった

  16. 一番使うのはリーバルトルネードとチューリのやつとして次点はダルケルの守りかなガードやパリィや回避下手くそだとありがたかった

  17. ルージュはクールタイムよりも欲しいときに側にいないのが一番使いにくい視界も悪くなるし
    その点ウルボザ様はくっそ使いやすくて威力も強強で最高だぜ
    ティアキンではウルボザの怒りが一番欲しいと感じた