【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月4日15日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
「チェック!ラスト15分(2024年4月15日)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 張間 正義氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間あすか
〈目次〉
00:00 4月15日(月)の東京市場、日経平均一時700円安・中東情勢警戒も下げ渋る
00:27 米国市場がどう動くかがポイント:S&P500ミニ先物等リスクオンの動きか
01:23 昨年10月、イスラエル原理主義”ハマス”のガザ地区攻撃と戦域拡大
02:26 イランと米国の今後の動きは
03:09 バリュー株:米バークシャー・ハザウェイ円建て債:商社株が強含み
03:52 長期目線で金への投資は強含む・住友金属鉱山など資源関連強い
04:38 グロース250指数が年初来安値下回る、物色離れたか
05:30 好材料銘柄は急騰:QPS研究所(5595)黒字転換で買い集まる
06:19 データセク(3905)エヌビディア関連、スーパーマイクロコンピューター(SMCI)と業務提携で
07:30 リスクオフでも円高ならず、膨らむ円売り株価の支えに:為替介入もない
08:20 円安進行、投機筋の円の売り越し膨らむ:CFTC売り持ち高
10:00 米信用取引の買い残高7841億ドル、マージンデッド22年3月以来の高水準
11:36 米国株決算:企業業績、銀行株売られる
今後の予定、米国小売売上高
▼日経CNBC オススメ動画▼
・武者 陵司氏(武者リサーチ代表)
・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)
・木野内 栄治氏(大和証券)
・岡崎 良介(日経CNBC コメンテーター)
・渡部 清二氏(複眼経済塾)
▼日経CNBC 新NISA解説▼
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント 常務取締役)
・井出真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/
#4月15日 #東京市場 #日経平均
#大引け #株価 #日本株 #中東情勢 #高値引け #日本株 #バフェット #バークシャーハザウェイ #円建て債 #商社株 #資源株 #住友金属鉱山 #為替 #リスクオフ #円安 #米国株 #信用取引 #地政学リスク #米国市場 #金投資 #FRB #SP500 #SP500ミニ先物 #グロース250 #QPS研究所 #データセク #エヌビディア #スーパーマイクロコンピューター #SMCI #CFTC売り持ち高 #マージンデッド #決算 #銀行株 #NQN #張間正義 #佐久間あすか #日経CNBC
6 Comments
本動画は2024年4月15日(月)に「日経CNBC」で放送した番組を編集した内容となっております。本動画の直接の続きとなる「大引け解説」では張間記者が【#東電HD、#ビックカメラ、#高島屋】を解説!ご覧になりたい場合はこちらからご確認ください。https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/51176
本日のNK安値38820円をつけ、NK41000円から5%下落の
38950円を下へブレイクした、次は10%下落の36900円で
待機したい。
東電が柏崎刈羽原子力発電所7号機の燃料挿入を認可されて1100円超の瀑上がり、ソフバンとユニクロは瀑下がりでした。 イランとイスラエルの争いがどうなるのか先行きが見通せないですね。
解説ありがとうございます
張間さん登場。NY帰りで米国事情詳しい。ちなみに朝エクスプレスではもっと早口。
NQNシリーズ、いやもう本当に残っているのは水曜日だけですよ。
高値引け?