アメリカの実業家、イーロン・マスク氏は、人間よりも賢いAI(人工知能)が2年以内に登場するだろうと予測しました。

 人間のように知識や能力を持ち、独自に学習したり問題解決ができるAIは、AGI(汎用人工知能)と呼ばれています。

 マスク氏は8日、AGIの開発などに関するインタビューで、「最も賢い人間よりも賢いAIの登場は、恐らく来年か2年以内だろう」という予測を明らかにしました。

 マスク氏はAIを開発する会社「xAI」を設立していますが、一方でAIの危険性を指摘し、これまで規制を設けるべきだと繰り返してきました。

 AIを巡っては先月、EU(ヨーロッパ連合)の欧州議会で包括的なAI規制法案が初めて世界で可決されるなど、各地で規制に関する議論が活発化しています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2024
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

42 Comments

  1. ある程度の問題はAIでも解決は出来るだろうね。
    しかし、人間には感情がある。
    その感情は機械でも人間でも解決出来ない。

  2. こういう話をする人たちはご自身がそういう会社を持っていたり、投資をしていたりして、資金集めのために話題作りをしているとしか思えない。1、2年で人を越えるというのはどの点で越えるのか。計算だけならすでに人間は電卓にすら負けている。こうやって集めた資金でこの人はロケット作ってる。ビジネスマンとしては本当にうまく立ち回ってる人だと思う。日本にはこういう人は孫さんくらいしかいない。
    とはいえ、いつかはAGIが出来て、人と同じ運動が可能なロボットが出来て、核融合ができて、ベーシックインカム時代が来ることを望みます。

  3. こいつほんまにいらん
    Twitter改悪、大量衛星で宇宙汚染、事故多発のポンコツ電気自動車量産
    あらゆる環境破壊の権化

  4. ブラックボックスなものに判断させるほど怖いものない。

  5. イーロンマスクが2年と言うなら、4年くらいかかるでしょうね。

  6. 人間の脳ミソとコンピュータは違います。AIの規則的な学習を人間が学ぶ時代

  7. 人間より賢いAIに行き詰っている民主主義や貨幣経済に変わる何かを発明してもらおう

  8. ガチな話、AIに政策判断託したほうが良いよ。基本前提として 
    ①日本経済を成長させる、 ②戦争確率を下げる、 ③多くの国民が幸福になる ④日本らしさは維持する 
    って条件つけて判断させたら今の政治よりよっぽどいい政策判断するよ

  9. あ、中国に負けた人だ
    イーロンってそこまで凄くないよね。ジョブズやビルゲイツに比べると。電気自動車も革新的な発明ないし、宇宙開発も大したことない。何がすごいのこの人?

  10. 支配者層を裏切ってAIが支配してくれる時代になってしまうのかな、、、、。

  11. カオスの部分を人間のように扱えるかが鍵だけど、かなり難しいからまだまだ無理と言われてますね
    発想や、とりあえずこうしてみよう、という判断は難しいんですよ

  12. この人いろいろな事してるし、それに対して文句言うと自分が惨めに思えてくるから何も言わない
    言ってる人は凄いなと思う

  13. こーれAI凄い人間超えた!って印象付けてから 自分に都合のいい提案民衆に押し付けるわ 俺が悪人ならそうする

  14. その規制に沿わないならず者国にはどう対処するのですか?
    あの人達に倫理観などないですよ

  15. 「賢い」と「発想力」と「機転応用が利く」と「気が利く」は全く違う事は認識すべき。
    「人間より頭の良いAI」をどう使うかは人間。
    人件費ゼロで賢くて不眠不休で戦える「IT土方」と「秘書」と「雑務を任せられる部下」と「派遣」と「期間工」と「技能実習生」を手に入れるということ。
    少子化で人口が激減し外国人労働者が問題になってる今の時代にこそ必要な「人手不足解消方法」でしょう。

  16. シンギュラリティてやつ来るのか。歴代のノーベル賞受賞者全員の研究成果とか業績とかも凌駕するほどなんだろうな。

  17. ※なおエネルギー問題が解決しなかった場合、アメリカ含め全世界が盛大にズッコケます。
    今年helion energyが核融合の発電実験を行うのでそこで明暗が分かれるでしょう。
    核融合なくしてAIなし。

  18. ヤフー知恵袋のAI回答がすごく的確でもはや僕より賢いんじゃないかと思う。

    更には【非常に興味深い】とか【興味深い質問ありがとうございます】とか【お気持ちわかります】って、気持ちまで寄り添ってきて怖い

  19. 賢いかもしれないが、何か心からの愛が足りていない。どんなに進化しようが、ロボットは所詮ロボットです。

  20. この方直々に(本物かは不明?)コメントが来て未だ未発表のその内容に驚き、即座アカウント削除してしまいました。規模が大きすぎて、ちょっと詐欺かと思えた。やる事の速さとスケールが凄すぎる。今後世界は大きく変わりそう。