【地震解説】3日連続で最大震度4以上の地震 いずれも地震の多い地域で発生
4月2日(火)から今日4日(木)にかけて規模の大きな地震が相次ぎ、日本国内で3日続けて最大震度4以上を観測しました。
いずれも以前から地震の多い地域で起きた地震です。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
22 Comments
今日も震度3
1fペデスタル大丈夫か?
宮城県怖いです。福島のもろに行きます。昨日のは吉でもっと大きいのが来る可能性があると言われているので怖いです。特に9日今年来年と色々と大変なことが多いそうなので怖いです。
ナンカイトラフは起きないような気がする…起きる起きると言ってると起きない説
山口さん、台湾花蓮地震の実況をいち早くお伝えし、災害状況を速やかにご理解いただき、どうもありがとうございます。
今年、大きい地震多くない?
1月から地震が多いですね。
地震が多い気がします😢
マグニチュード6くらいの地震がこれから起きます。
震源は、信越・関東・東北地方、方面です。
警戒していてください。
今の地震学では頻度の高いところで起きていますとしか言えないからな
首都直下も南海トラフも、いつきてもおかしく無いのよ
デカイのがきそう…。
ただし地下100キロ200キロ以上…超深部って感じの深いエリアの活動の影響がどの程度あるかはわかって無いのかな?
もしかすると超深部エリアの活動が地上に影響してるのかもしれない。 しらんけど
山口さんの説明ってすんなり耳に入ってきて理解しやすいなぁ。
何かプロのコツがあるんだろうけどしゃべりのプロではないはずなのに凄いなぁ。
もう一つくらいドカンと一発来そうだね。連鎖するケース多いから
地震に限らず、なぜ日本の専門家は“限定的”に考えるのだろうか。縦割り、専門領域の細分化といったマイナス面が大きい気がする。どんどんウチ向きに考えて“木を見て森を見ず”にならないか。 天文学者、惑星学者なら星全体を見るだろう。地球全体を見れば100kmなんて隣どうしでしょう。
この程度で歪が消えてくれれば幸いだが? それより2年前のトンガの海底爆発から急に
世界のあっちこっちで噴火や地震が起きているマントル対流が変わったのではないか?
南海トラフの前兆に感じるが、来るぞ!来るぞ!と言ってる時に来なく、想定外な結果が待っていそう。
東大出の53がプレート理論を捨てない限り地震学は進歩しない。地震は地下の火山
311の時は、震源域じゃないところが大きく動いたのよ。空白地帯。だから全くノーマークのところに大きいのがドカンと来そうで怖い。
毎日お知らせchannelさんは優秀な研究者です.
4/1に地震雲っぽいものを西の空に見た。
今月は北東で年間は西南西が危なそうな気がする。
また起きましたね。宮崎県。