国民から公的医療保険を通じて集める「子ども・子育て支援金」。これまで「1人平均500円」という試算もありましたが、政府は 9 日、会社員などが負担する年収別負担額の試算を発表しました。政府の説明通り、実質的な負担増にはならないのでしょうか?
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/778458097d8d4185b646e71556e7e167
■SNS上で「どんどん増えてるんだが」
藤井貴彦キャスター
「月500円の負担、というニュースを覚えていらっしゃるでしょうか? 年収600万円の人で、4年後の2028年度に月1000円の負担ということです。政府は9日、『子ども・子育て支援金』を会社員などがどのくらい出すことになるのか、その負担額を発表しました」
「SNS上では『月500円だと思ってたらどんどん増えてるんだが』『こんなんで少子化改善するの?』といった声が上がりました」
■これまでは「1人500円」と試算
小栗泉・日本テレビ解説委員長
「“異次元の少子化対策”のため、国民みんなから支援金を集めてその一部に充てるものです。2028年度で年収200万円の被保険者は月の負担が350円、400万円なら650円、600万円なら1000円、800万円なら1350円、1000万円なら1650円との試算が示されました」
藤井キャスター
「当初は『平均500円』という試算もあった中で、なにか表現が変わっただけなのですか?」
小栗委員長
「そうです。同じ負担額について、別の視点から試算したということです。これまでは会社員や公務員の家庭で夫婦と子ども2人の4人家族なら、1人あたり500円ずつ負担すると試算していました」
「今回は、年収で見るとどうなるかを示したものです。例えば、夫婦共働きで収入がそれぞれ600万円なら、負担は1000円ずつで2000円。家族全体で見れば、負担額は同じです」
■実質賃金は減少…政府の皮算用は?
藤井キャスター
「ただ、初めは『月500円』とずっと言われていました。『少し負担が増えるのでは』という懸念の声にはどう答えるのでしょうか?」
小栗委員長
「岸田首相は、賃上げと歳出改革で実質的な負担増はないと主張しています。こども家庭庁は、国民から集める支援金の総額は約 1 兆円で変わらないとしています」
「そのため、賃上げで国民全体の収入が上がり、例えば年収1000万円の人がどんどん増えていったら月々1650円ずつもらうことになり、1兆円を超えてしまいます。するとその分、全体の負担額を下げればみんなの負担感も減っていく、という説明です」
藤井キャスター
「つまり、1 兆円以上は集めませんよということですよね?」
小栗委員長
「その通りです。ただ8日発表された働く人たちの実質賃金(2月、前年同月比)は1.3%減で、23か月連続のマイナス。過去最長の減少となっています。説明通りに負担感が本当に減るのか、絵に描いた餅になる可能性も否定できないですよね」
■3年間で改善したか…政府が効果検証へ
藤井キャスター
「一番大切なのは、子どもを育てやすい、産みやすい社会になるかどうかですよね」
小栗委員長
「政府は国民から集める支援金の使い道を、『児童手当の拡充(高校生まで)』と『こども誰でも通園制度』、『妊娠・出産への給付(10 万円相当)』、『育休で手取り10割の支給』の4つに限定しています。政府は3年間で改善したのかその効果を検証するとしていますが、どう検証して見直すかを決めておく必要がありますよね」
■波留さん「安心という感覚は持てず」
波瑠さん(俳優・『news zero』火曜パートナー)
「今後、もし私が子育てをすることになったとしても、今回の話を聞いて『安心だ』という感覚は正直持てなかったです」
「未来に向けた取り組みだとは思いますが、子育てをする人もしていない人も、“じぶんごと”だと感じられる説明をしてほしいなと思いました」
「子育てというワードを聞いただけで『自分には関係ない話だ』と聞き流してしまわずに考えてほしいなと思いました」
(2024年4月9日放送「news zero」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#子ども子育て支援金 #異次元の少子化対策 #実質賃金 #日テレ #newszero #ニュース
29 Comments
ホンマに子育て支援金か?
実際には海外ばら撒き支援金に使われるんじゃねーの?
文句言ってないで年収あげる努力しよ?
子育てを名目に利権作って私腹を肥やしているとしか見えない。どうせ何も達成できませんでしたって言えるし。
普通に控除増やせば楽で良いのに。後強制してる時点で支援金とは言わない
この政府、国民騙して増税や社会保障増やそうとする狡猾な姿勢が酷いな。
政治家減らしてG7平均の報酬にして不当な議員特権と特権的税制改めたらそれくらいのオカネ出てきますがね。
これ何使われるかわからへんやろ?外国にばらまくか、自民党のポケットか悪い金に使われるの決定やろ?
収入増えるかええってあほか?もうなんもすんなや!減税のがてっとり早いやろ!
自民党と財務省の詐欺行為。賃金がへるなかで負担増とかありえない
子育て支援、、お金の問題では無いと思いますが、どの様に使われるのか良く解って無いのでは?どうせ議員が横取りしてくんでしょう?横取り無くすだけで、国民がかなり助かると思わないんですかね?
ぜってえに払いたくない!!
これ少子化改善無かったら返金されんの?
返金されないなら絶対払わない
それでももっと働け!頑張らないのが悪い!みたいに言われるし…
その次は消費税up?
この金も何につかわれれるのかわかったもんじゃない自民党の信用は既に全くない政府にも違和感あり
就学児3人いる家庭とか母親はなかなかフルタイムで働けないし、年収600万家庭って結構生活カツカツじゃないかな?なのに+増税って…日本終わってる
賃上げの金の使われ方をなんで国に決められなあかんのや、おかしいやろ
子育て支援金は既婚者から徴収するべき。独身から徴収してはならない(税負担にしかならないから節約志向を加速させて少子化になる)
実質的な独身税か
独身には還元ないもんな
これ、事実上の「独身税」じゃない?
減税せずにわざわざ"集めて配る"と「誰にどう配るか」っていう新しい利権が生まれるよな(笑)
あと「賃上げされてるからセーフ」って言ってるけど、実質賃金をもっと見たほうが良いと思うなあ。
子供家庭庁なんか何の意味もないイベント開催するばかりで何してんのって感じなんだけど
国民相手にこんなに威勢がいいなら外国相手にもこの威勢は発揮してもらわないと
年収600万に対して月1000円って書かれると、まあと思うが、実際はそこから天引きされ450万くらいに対して1000円よな
内政よりも外交の増税メガネ
子育てに金がかかり過ぎるから産まれない可能性が高いと思う塾に通う場合年収400万以下は費用の一部負担高校までの制服学用品全て無料にするとかしないと😮
子育て支援金の使途に独身者への支援が入っていない。
少子化対策は結婚を増やす政策をしなければならないのに、最も重要なターゲットへの支援が完全に抜け落ちている。
保険は日常生活のリスクに備える制度で介護保険料は理解できるが、子育て支援財源にする根拠が全くない。そもそも少子化原因は若者が経済的に結婚できないから。日銀の金融政策や過去の財務省の緊縮財政によるデフレに起因する。
子育て支援法案廃案にしろ増税増税いい加減しろ!!国民を騙す様な増税はやめろ!
身障者からも500円取るのか⁉️
ありえない! どうして私は苦労して稼いだお金を使って他人の子供を養うのか!