#ゆっくり解説 #歴史 #戦国時代
参考資料
〇太田牛一著、中川太古訳『地図と読む 現代語訳 信長公記』
〇日本刀剣保存会『刀剣と歴史 (541)』
〇福永酔剣『日本刀大百科事典1』
〇中部図書館学会『中部図書館学会誌 16(1)(34)』
〇剣の宝庫 草薙館
https://www.atsutajingu.or.jp/kusanagi/
〇熱田神宮 境内案内図
https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/keidai/pdf/keidai.pdf
【使用した画像・動画】
Pixabay 様
ダ鳥獣戯画 様
いらすとや 様
イラストAC 様
Wikipedia 様
ニコニ・コモンズ 様
【使用したBGM】
DOVA-SYNDROME 様
甘茶の音楽工房 様
騒音のない世界 様
1 Comment
いつお面白く拝見させていただいております。あざ丸の所有者の中に丹羽長秀がいるのが面白いですね。有名なニッカリ青江も確か一時的に長秀が所有していたと記憶しています。なんでも近江国で武士に若い女がニッカリと笑いながら近づいてきたため、怪しんで斬り捨てたところ、翌朝、石灯籠が真っ二つになって転がっていたという伝説から名が付いたとか。
そういう曰くつきの刀が同じ所有者の元にあったのが面白いですね。