.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3JeLlwR
 
◆過去の放送回はこちら
【親を捨てる】虐待や介護から逃げたらダメ?親しい人に相談は?親子絶縁ってダメ?家族代行サービスを取材|アベプラ
▷https://youtu.be/iRQ8jgDcatA
 
【坂本龍馬】教科書はウソだらけ?司馬史観が共通認識に?歴史のクリエイティブは必要?本当の人物像とは?|アベプラ
▷https://youtu.be/jtkr7ihehh8
 
◆キャスト
MC:安藤美姫
小泉悠(東大 先端科学技術研究センター 准教授)
河崎環(コラムニスト)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
茂木健一郎(脳科学者)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #小泉悠 #安全保障 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

20 Comments

  1. 退任したヌーランドの旦那さんロバート・ケーガンはアメリカ合衆国の歴史家、政治史家、政治評論家。ネオコンの代表的論者。

    ネオコンは、政治イデオロギーの1つで、自由主義や民主主義を重視してアメリカの国益や実益よりも思想と理想を優先し、武力介入も辞さない思想。1970年代以降に米国において民主党のリベラルタカ派から独自の発展をした。わかり易く言うと、要するに自由や民主主義の為には戦争をするという思想ですね。恐ろしいわ。
    どんだけ自由や民主主義の名のもとに戦争して何百万人を殺して来たんだよ。思い出すだけでも恐ろしいわ。

  2. 台湾有事は日本の有事と言うならなぜ台湾を日本は主権国家として認めないのか?結局は中国共産党の意に触れないよう忖度しているだけでは無いのか?😮❤

  3. 目に見えないパワーはいろいろなものがあると思います。間違ってたらごめんなさい。現時点でロシアの北西部弾道弾監視用のレーダー網に穴が開いているとお聞きしました。また、戦略ミサイル指令基地の一つがダムの決壊で水没しました。ウクライナは、ロシア攻撃と称してドローン攻撃をしつつ、ロシア内陸部の地形データを取得しています。そしてロシアのAWCSは壊滅的な状態です。ここまで重なると偶然ではなく必然性を感じています。いまロシアは巡航ミサイルによる攻撃に全くの無防備ですし、核攻撃を仕掛けようにも、相手からの弾道弾(モスクワから見て北西からの弾道弾)探知能力が皆無です。フランスがウクライナで航空優勢をかけたとしても、ロシアには対抗手段がありません。F16のパイロットがウクライナ人である必要もなくなった訳です。イギリス諜報部の成せる業なのでしょうか?

  4. 小泉氏というと初めて知ったのは速水螺旋人 の漫画だったり。
    あるいはT-14が初めて登場したロシア軍の戦勝記念日の軍事パレードの写真集だったかな?(あ、パレードの際T-14エンストこいて我が国の陸自のなかっぽい人に嘲笑されていたっけ。そりゃ同時期に開発された10式はパワーパックに無段変速機を採用しているので、エンストとかないからね)
    ほんとロシアヲタクなんだよなー。
    ヲタクを極めればこの境地に至るのかと感心しきり。
    パヤオ氏に通じるものがあるな。

  5. そういや毎日新聞で報道された練習機の共同開発のお話はどうなったのだろうな。常識的に考えれば、我が国が米国のボーイング+スウェーデンのSAAB共同開発のT-7Aを導入するという話になるんだが。(エンジン的にくっそうるさいが、それと初等練習機のT-7と名前かぶる)
    ただな、T–7Aは問題が生じているみたいで・・・。
    なので、ロッキードマーチン+KAIのT-50の派生機がががなんてお話も。(こっちもエンジンが同じなのでくっそうるさい)
    ビズジェットであるガルフストリーム400の搭載エンジンの軍用化版を搭載したイタリアのマッキのM-346の派生型がでいいんじゃねとか思ったり。双発だし。
    ま、KHIがUS-2から技術者を引き揚げたそうなので、ある程度のリソースを国産だか米海軍のゴズホークとの共同開発機に投入できるかという幻想をいだいたり。
    P-1哨戒機のIHIのF-7のコアを流用したアフターバーナー(リヒート)なしな低バイパス比エンジンとか作れそうな感じが。
    練習機に超音速性能は必要ないですからね。
    シミュレータでなんとでも時代だし。

  6. 国でも、会社でも、教育現場でもなんでもそう。自画像(ビジョン、方針)なき者に成長と発展はない。だって、【主張】ができなければwin winの落とし所すら見出せない。

  7. 人類は動物たち・ペットなどの殺処分・大量虐殺を続けてきた。しかし口蹄疫・豚熱・鳥インフルエンザなどの殺処分・大量虐殺。事ここに至って
    すべての人類の守り神たちは、人類を守ることをやめたのである。それを知った邪悪たちは、世界中に躍り出ていった。やりたい放題の戦争・悪事ができるのである。悪に耐えられない人民は数千万人もの難民となって、世界中を放浪する。邪悪の幹部たちは世界の独裁者となり、人民を苦しめていく。世界の善人たちのデモ行進など、邪悪たちにとって格好の獲物であり、機関銃で殺していく。この世界の邪悪たちを止めることはできない。しかし1つだけ方法がある。それは世界国連会議で動物・家畜たちの殺処分・大量虐殺。これを禁止すると決議することである。それを署名捺印した瞬間。三世十方の神々は再び人類を守ることを許すのである。それを知った邪悪たちは、世界から潮が引くようにおとなしくなっていく。勿論、プ-チン大統領も戦争をやめるのである。人類が動物の殺処分をやめないのなら、人類は絶滅する。

  8. 今の現状を作ったのは経営陣に問題があるのではないだろうか。国際貿易によって人権などの世界常識が無い国に工場をつくったり、ガスを購入して人権蹂躙をしている専制国家を育ててしまった。だからそのツケを世界は払わされているのではないだろうか。
    暴論ではあるが、今までのビジネスの成功ルートは人権を無視した、というかそんな概念の無い中国での安い労働者をつかったり、環境破壊をものともしない、安いロシアの資源をつかって、安い製品を作り、それを先進国に売りさばくだった。
    これからは商売人ではこの市場原理にあらがえない。国際法とかなんらかの国際的、国家的法規制の網をかけるべきではないだろうか。人権、労働規制、環境規制等。それを守った上で、商売してくださいとすべきではないだろうか。

  9. 留学生に関して。中国からの留学生は半減させるべき。中国人受け入れには枠をつくる、規制をかけなければならない。中国人留学生への奨学金を減らして、授業料を倍以上払わせなければならない。アメリカの大学では、自国民の授業料は安くして、外国人留学生から多額の授業料を取っている。
    また、アジアは中国だけではない。タイ、ベトナム、インドネシア、インド、マレーシア、ブルネイ、カンボジア、フィリピン、ちょっと考えただけでこれだけの国がある。19か国はある。それらの国から均等な比率で外国人留学生を受け入れなければならない。これこそ、真のグローバルスタンダードだ。

  10. こういうので上から目線で勇ましいことを言っている人が多く見受けられるけど自衛隊はもちろん
    54歳までなれる予備自衛官たった4万人ですら定員割れする現実を見るとどれだけ卑怯な国民が多いかがわかる。
    安全なデモとかXの書き込みやクレームとか大した労力も使わない行動で国の為に何かをした気になってる未熟な精神の人間が多い
    そんなのはニートがハロワに行って何かやり遂げたかのような満足感を得てるのと同じレベル

  11. アベマの全部のやつ見たけど色々酷いな。ソフトパワーのある一部分だけのみ話ししてる。
     軍事におけるソフトパワーっていうのはようは「戦士の文化」ってことやぞ。ウクライナを例に出した話しをしていて「ウクライナは屈しない、という戦う気概があったからロシアは侵略できなかった」って文脈で話ししてんだから、ソフトパワーというのは「侵略に屈せず戦う」という「戦士の文化」を日本が持ってるか否かって話しだろ。

     でもその話しって究極的には「特攻」精神の話しとか玉砕って話しになるからニュース的にタブーなんだろうけどさ(笑
     でもハードパワーが足りないからソフトパワーで補う、ってまさに戦争末期、軍事に限らず物資が足りないからこそ編み出された「特攻」や「玉砕」に繋がる戦法ってことになるじゃん。まずハードを充実させないとダメでしょ。

    そもそもソフトパワーを文化的な話しだけに限定すんならウクライナが他国に対し西欧諸国にアプローチした人気バンドなりスポーツなりなんてモノあるか?そしてそれでも攻められたんだぞウクライナは。ソフトパワーで抑止力にはなりえないってもう証明されてんじゃん。

  12. 小泉は当初、ロシアは弱いと言ってた動画も多数録画してある。軍事に引っ張りだこだが、別に的を得てるわけでもない。