★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ
33 Comments
ありゃ、トゥランファムに続いて家たるジェイナスもお別れか・・・
このバイファムほど、船や機体との別離が悲しくなるロボ物はない(´;ω;`)ウッ…
4:00 このあからさまな星野哲郎スタイルは、野沢雅子にささげたオマージュだったりして笑
ケンツ底なし肥溜めに落ちる😢
ククト星の木はデカいな。
ライバルのテーマソング(劇中で流れる)があるのはシャアとハカイダーぐらいしか知らない。
あとはジャイアンの「俺は~ジャイアン!ガーキ大将!!」いや、ライバルじゃ😅
12:11 トゥランファムは前席がガンナー(射撃係)で後席がパイロット(操縦係)。
なのでカチュアがガンナーでケンツがパイロット。
但し前回(31話)では後席(パイロット)側からでも射撃ができる様子だった。
恐らくは緊急用に1人でも全コントロールできる仕様なんだろうな。
異星人のメカにも注意書きやマーキングがあるのかな?
プラマックスのネオファム&ディゾが4000円ちょっと…小スケールで固定ポーズで高すぎる😅プラマックスのプラモは買った事がないけどマックスファクトリーと何が違うんだろ?
そのイチゴパンツは誰の?
バイファム界の脱出ポッドは本当にいい働きをする。
テーマ曲引っ提げてロディ達を苦しめるミューラァは正に未知の強敵って感じ。でもまともな地上戦はディルファムで一度きりで、慣れない重力下戦闘で敵エースと渡り合えるロディも十分凄かったり。
なんか全話通してのバイファム劇中のトラブル、原因の三割くらいはケンツのせいな気がする…
雨上がりの再会
放映当時は梅雨の蒸し暑い季節で雨の中をロディとミューラァが激しい戦闘を魅せるのにとても臨場感あった。
高橋ダグラムのリアルメカニズムを引き継ぎつつ神田監督はドラグナーでもそうだけど季節感の演出が秀逸。
今話、リアルタイムで見てた時は、ケンツがやる事全てが無駄で足引っ張り行動でイライラしてたけど、今は穏やかに見れてる事に大人になったなぁと感じている。
まさか
いちごのパンツで涙するなんて
最高です!
ケンツが大きいポンチョみたいな恰好したら中の人的に鉄郎になっちゃうだろ!
このイチゴのパンツのせいで私の性癖がネジ曲がってしまいました🤣
森の中でのデュラッヘvsバイファムのシーンは当時ホビージャパンの作例になりましたね ケンツのドジっぷりにイライラしながらも最後は感動する回ですねー!
軍人には落ち着きが必要というケンツだが
お前一度でも落ち着いてたことあったか!?
ケンツが相変わらずガサツでイラつくわw
毎回このエンディング聴く度に当時の記憶が蘇る。
底無し沼に関してはバイファムとか使えば簡単に救出できたんだろうけどね(笑)
それだと面白くないもんな~
4:00要するに「ポンチョ」だね✨
ミューラァが駆る高性能AGデュラッヘ。
ミューラァのキャリアとパイロットとしての技量はもちろん、その推進力と動力性能はZガンダムのシャアが駆る「百式」以上⁉️ドラグナーのマイヨ・プラートが駆る「ファルゲン」と同等なのでは✨
イチゴパンツってDrスランプの山吹センセが穿いていて、千兵衛さんがそれを見ようと奮闘するって話しがあったなあ。芦田豊雄さんで繋がってるのか。世代によってはマジカルエミの舞やいちご100%を彷彿とする?
ケンツとカチュアがトゥランファムを犠牲にして何とか逃げ延びた事、最後にフレッドが調理当番の帽子とフライパンを持って兄のバイファムを出迎えた演出は良いなと思いました。
久しぶりにトラブル起こしたなケンツ
ロディ達の目的は敵を倒す事でも戦争集結でもない。目的の為には止むを得ず迫る敵は倒すけどその目的は「両親に会う」だけ。逆に兵士なら戦況が不利になれば撤退や帰還もあるけどこの少年少女達にそれはない、死なないように気をつけて進むしかないのだ><。
次回がまた泣けるエピソードなんですよね。何回観てもグッとくる回。
ケンツ碌なことしねぇ
速い!シャアか!?・・・見える!見えるぞ!私にもジェイナスが見える!
舞台装置ケンツ !見てた当時もイライラしたw
だが一番泣かせやがるのもケンツ。
そうそう、バイファムはOP主題歌・全編英語詞なんだよね。
忘れてました😅当時としては冒険だったろうねぇ。
第33話を先に見たら冒頭から『目を疑う光景』の映像だったので、急遽こちらに来ました!
・・・やっぱり!!
21:50
何が起きてこうなったのかはこの第32話を見ただけではわかりませんでしたが、次に改めて第33話を見ようと思います。
それと“底無し沼”に沈んだトゥランファムに敬礼!!