3.11によって発案され、国民的ツールとなったLINE。
ところが、様々なSNSが普及する中、若者のLINE離れが進んでいるとか。
では、代わりに何のアプリを使っているのでしょうか?

当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではありません。
当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。

掲載物において問題がある場合は権利者本人様より直接ご連絡をお願い致します。
確認後、即座に修正・削除等の対応をさせていただきます。

何卒よろしくお願いいたします。

#ゆっくり解説 #sns #line

44 Comments

  1. まだLINE使ってるのね。
    鬱陶しいしので、かなり前に辞めてるわ。
    真偽は分からないが、情報抜かれてる噂も有るし、もう使う事は無いだろうね。

  2. 動画で言われていた既読やイジメ等はSNSで須らくある問題だと感じました
    インスタが返答のタイミングやイジメを解決したから人気が出たという逆説の説明がなく衰退との観覧はよく分かりませんでした

    個人的には、LINEは「電話とメール」という携帯普及時の基本要素が簡易化しだけのもので、より高機能やプラスアルファが付属したより「1つで済むアプリ」としてインスタが選ばれただけかなと思います

  3. インスタもTikTokも興味無いから入れてない
    連絡はLINEと通話アプリがあれば充分

  4. LINEはEメールの代わりにはなれない
    特にファイルや画像のやりとりをして、それを別で使用するために保存するのが面倒くさいんだよな
    それと添付された画像本体に保存期限があるんだよな
    気づいていない人も多いが、ファイル容量を下げるためにサイズダウンされているんだよね
    スマホで見るだけなら別にいいんだよ。(逆にLINEでなくともいいともいえるが)
    でも、「相手に写真を送る」っていうのは後から印刷するとか、資料作成に使うとかよくある話
    自分は基本的にLINEは常用してない。
    メッセージだけなら、最近のスマホでは共通規格化された「メッセージプラス」(昔のショートメッセージ)のほうが便利だよ、既読なんじゃかんじゃというのがないからな。こっちは電話番号がわかればだれにでも送れるしな

  5. 友達1人がLINEしか連絡手段無いからそれだけの為に使ってるが、
    インスタも良いとは思わない。使わないw

  6. LINEは職場の人から勧められましたが余り使う気になれません。

  7. 私はLINEをしないので珍しいでしょうね、理由は仕事で個人情報や機密保持の為に個人の携帯にLINE等を入れる事が禁止されていたからです、業務連絡をLINEでするなんて以ての外でした。
     それにNAVERは機密保持やコンプライアンスがいい加減で信用出来ないと以前、努めていた会社の社長が言って居ましたね、最初は驚きましたが理由を聞いて納得は出来ましたよ、因みにカメラ付き携帯の持ち込みも禁止でした。
     既読の件ですが仕事によっては勤務中に見る事が出来ない人も多いのに返事が遅いと一方的に責めるのも可笑しい、返事が欲しければキチンと記載するのが先だと思います。
     後はLINEをしていた時に【電話した方が早くないか?】と気付いた人がいて、電話で話したとの事です。
     因みに私はLINEをしない事で【みんながしているのに、しないので変わっている】と言われた事が、通信手段はいくつか有った方が良いと思うのですが分からないでしょうね😦

  8. Lineって韓国に情報ダダ漏れって聞いたけど違うのかな? もしそれが事実であるなら、Line離れは良いことだと思う。

  9. ラインで折返しするとき、相手女性なら、スタンプ押さなきゃいけない。
    いろいろ複雑なルールがあって、フェイスブックか、普通のメールで満足しています。

  10. K国発のシステムは一切使いたくないので、今でも使ってません。以上。

  11. 元自衛官ですがほとんどの自衛官はLINEを使っているそうです。流石に仕事では使わないそうですが。通信隊の神経質な同期はLINEはインストールすらしないそうです。秘匿性が高くて反社御用達のsignalを家族にインストールさせて使っているそうです。動画の趣旨からずれますが、LINEクレカp+という5%還元のクレカはとてもお得です。

  12. 資本がどこぞの国の会社100%、セキュリティがガバガバ。
    LINEなんて使う気にもならない。

    首に鈴を付けられ、架ける方の都合に振り回される電話システムそのものが嫌いだw

  13. 前会社で同意なしでグループライン製作され、当然の義務化されライン登録を外した❗
    社員の個人所有携帯を会社所有にするクソ役員の携帯番号を着信拒否した❗
    脳にシワのないツルツル能無しは地球上から消え欲しい❗

  14. 陰さんのLINE離れじゃないの?
    私の周りの陽さんは普通にLINE使ってるけどなあ

  15. 朝鮮アプリというだけでLINEは使わない。日本で利用者が増えているというのは、アプリで友だち登録すると割引があったりするから実際使わなくてもアプリインストールしている人が多いからだと思う。確定申告の順番取りにLINE登録求められたりもするからね。
    わたしは中国、朝鮮アプリは無条件で使わないから問題無いが、たまに妹の子供からLINE使うように催促されるのが面倒臭いところ。

  16. ダメです一番だめなツールです、
    乗っ取られましたからね。
    中韓にだだ漏れですよ

  17. 業務上必要だけど、
    LINEの通知を切って、LINE見ない様にして
    連絡がある場合は、
    電話orショートメッセージを使用してって言ってる
    今、プラスメッセージという無料のショートメッセージが普及して来たから、出来る

  18. LINEは使ってませんし、必要性も感じません。
    RCS機能は他にもあります。

  19. そりゃあ無料で使えるでしょう。掻き集めたLINEユーザーの情報を中国に売って儲けているのだから。

  20. 「SNS離れ」自体が年々進んでると思います。
    2010年ころは、本名フェイスブックが流行っていて、
    「これからはフェイスブックやらないと生きていけなくなる」
    って本気で言われての知ってますか?

     そのころに比べれば、現在はせいぜいインスタでLINEは昔の電話感覚になっているし、
    そもそも、スマホ占有時間の中では「視聴」やせいぜい「ゲーム通販」などの
    「消費行動」が年々増えて、「動画発信とかブログ記事投稿」とかの
    発信型交流は年々劇的に減っている。
    価値観とかべき論とかいう問題ではなく、行動経済学的な必然性でしょう。
     
     10代(前半)に関しては確実に、「面白いかどうか」の基準で見たときには
    「面白いことをする動機としてコメントなどの反応」を「利用」している感覚は
    強いでしょぅが、
    昔みたいに「SNS上の交流を楽しむ」とかは数としては減ってると
    思います。
    これもネガティブな印象もけっこう強いから必然でしょうね。

    ただ、LINEはよくも悪くも周辺海外でも利用されてますので、
    無料電話的には利用者減ってないと思いますが。。。

  21. そもそもLINEは韓国の諜報機関(KCIA)の工作員が作ったスパイアプリです。
    サーバーが韓国や中国にあってユーザーの情報がダダ洩れになっていることは何度もニュースになりました。日本にサーバー移しても、すでに漏洩した情報は元に戻せない。
    こんな胡散臭いスパイアプリの使用を日本政府や行政が推奨している時点で個人情報の漏えいに対する危機意識の低さが分かります。
    いまだにLINEは安全な日本製アプリだと思い込んでいる情弱な人も多くて呆れます。

  22. 俺の場合、10年前に同窓会をきっかけにLINEを導入したが、予想以上に使用頻度が低く、その代わり、撮影趣味の為かinstagramの方が使用頻度が高かった

  23. 数年前まで8700万人って言われてたのに500万人増えてんじゃんwww
    アホ「若者のLINE離れ」

  24. Whatsappかと思ってた、、チー牛にインスタはハードルがたけえよ、、

  25. 最近じゃスマホかったら最初からラインが入ってるからな。それがウザイんだよ。