今回は、春が旬のたけのことワカメを使った「若竹煮(わかたけに)」
優しいおだしと一緒に食べるたけのことワカメの組み合わせは、
何度食べても食べ飽きない味!
ぜひ一度、ご家庭でもお試しください。

↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?sub_confirmation=1

■若竹煮(3〜4人前)

【材料】
たけのこ(アク抜きしたもの) 4本(約400g)、わかめ 120g、花がつお 15g、木の芽 適量

A(だし 800cc、酒 100cc、薄口醤油 大さじ3、みりん 大さじ2)

【作り方】
① たけのこは半分に切って鍋に入れ
 ひたひたの水を加え火にかけ沸いたら
  ザルに上げ5分ほど水にさらす。
② わかめはざく切りにする。
③ 鍋に水気を切ったたけのことAを入れ
 火にかけ沸いたら
 ガーゼで包んだかつお節をのせ
  弱火で20分ほど煮る。
 火を止めて常温まで冷ます。
④ かつお節を絞って取り出し
  火にかけ沸いたら
 わかめを加えて弱火で5分ほど煮る。
⑤ たけのこを食べやすいサイズに切り器に盛り
  木の芽を叩いてのせる。

▼たけのこのアク抜き方法はこちら

▼自分でお出汁を取りたい方はこちら

【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/

【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_official?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg=

#賛否両論 #たけのこ #わかめ #料理レシピ

46 Comments

  1. マスター!技を無料で教えすぎです🤣
    基礎の無い人がマネして失敗しちゃいますよ〜
    和食の基本の動画やって下さい🫡🫡

  2. 教えてください!
    材料を載せているステンレスのトレーはどこのものですか?

  3. 薄口醤油って、白だしで代用できないんでしょうか?やっぱり薄口醤油の方がいいのでしょうか?

  4. モレシャンさん!!トイレにセボンのCM思い出しました😂

  5. 子供の頃から若竹煮は大好物で、毎年筍が出たら作ります。
    追い鰹、試してみます!!

  6. 赤ワインがぶ飲み『世界の料理ショウ』
    イケメン、Gカー似の笠原さん毎回楽しみに観てます。

  7. いつも何回も見て、楽しいです。
    お願いがありますが、自分は、石川県出身です。
    石川県の郷土料理を笠原さんのアレンジで、紹介して欲しい。
    料理で復興お願いします

  8. 和食店なのに働いてる若手の箸の持ち方下手すぎ。見苦しい所作でしたね。
    矯正した方がいいかと。

  9. 料理を拝見してると又笠原さんの料理を頂きたくなりました。
    東京のお店は難しいので、又九州の何処かに出張お願いします🙇

    先日、福岡での笠原氏の優しい接し方、最高の料理に感激しました

  10. 若い頃はチャレンジ精神も多く、今思うと黒歴史の様なモノを作ってしまったなぁと思います。やらせてくれた先輩に感謝ですが、今の若い子はそれがあまり無く寂しい気もしますね。

  11. 春の喜びを閉じ込めた料理ですね。
    冬を乗り越えて来たから、今笑顔がこぼれる春を迎えられたんですね。

  12. 昨日VISON行きました!
    まじでアワビで腹一杯になりました! 
    若竹煮も大好きなので絶対作ります!

  13. 笠原さん、TVで鶏モモの下処理を教えてもらって以来の信徒です。
    いつも本物を教えて頂き、有難うございます。
    「木の芽」が何処にも無く、恵比寿だけでなく、庶民家庭にも「木の芽の香り」が味わえると嬉しいと願う団塊親父です。

  14. 映像観ながらご飯食べれそうな位美味しそうです🤣
    笠原さんのYouTubeを観てから丁寧に料理するようになりました😊
    笠原さんは独創的な料理をするイメージがありましたが、基本を大切にされた上でなんだなあと、改めて素晴らしい方だなあと思いました😊
    今日もありがとうございました😀

  15. タケノコをあげて、ワカメを頂いてお裾分けに若竹煮を…お裾分けが全く同じで友人と大笑いしている祖父の声が懐かしいです

  16. 春に若竹を庭からとってきて祖母や母が炊いてくれました。残念ながら北米に住むため缶詰の筍か中国から早く収穫されカビが生えかけの筍が旧正月辺りに売られますが食べてません。😅筍…大好きだったので羨ましい。

  17. 今の時期は、筍ですが6月ごろ破竹がたくさん手🖐️に入ります。 美味しい料理教えて下さい。

  18. 笠原先生。
    『高橋くん』とは… <おかずのクッキング>の方ですか?

  19. シジミとワカメと竹の子のくみあわせ最強に美味しいのですね👍笠原さん凄いですね👌今までないくみあわせですね🌷🌷🌷✌

  20. 日本の春の食材の良さが伝わりますね。
    和食のお上品さもとても素敵ですよね❤

  21. いつも晩御飯の参考にさせていただいてます!

    恐縮ですがリクエストとして角煮
    お願いします🙇‍♀️

  22. いつも楽しくみさせてもらっています。再生停止巻き戻ししつつメモしております。笠原さんの鼻のデキモノ病院行かれましたか?
    少し心配しています。

  23. 笠原さんのゆる~い感じのお話とお仕事の細やかさのバランスがとってもここちいいです。ワンピースを愛読していらっしゃるとは😸やっぱり頭の柔軟さがだいじですね!

  24. 初コメです、いつも楽しく拝見させてもらっております♪

    ところで概要欄の 作り方③ にある ① は A のことですねw

  25. 矢部さんの質問が適切で助かります。塩味と昆布、醤油味とかつおだし。言われてみればですが勉強になりました。

  26. 北国だとタケノコの料理無いんです
    でも、北国で採れる曲り竹の料理にはワカメですね
    やっぱり筍系と若布って合うんでしょうね

  27. ジョークを云いながらの手順説明は、素人にもとても分かり易くて勉強になります。

  28. 笠原さんのお店でバイトしてみ鯛❗
    皿洗うくらいしかでくませんが😂
    しゃべりと料理のコツを盗み鯛❗

  29. 97歳のお袋に 拵えました ワカメは 噛めないので とろろで 代用しました 喜んでくれました ありがとうございました‼️