2024年度高円宮杯プレミアリーグEAST 第1節 横浜FC VS 昌平高校 得点者 横浜FCユース #岩崎亮佑 #高円宮杯プレミアリーグ #横浜FCユース #昌平高校 #佐々木智太郎 昌平横浜FC高円宮杯プレミアリーグ高校サッカー 20 Comments @user-dc4ks3cc2q 2年 ago 長なんでベンチ外なん? @user-tz8uz1xd6s 2年 ago 後ろ4枚微妙 @msm2395 2年 ago これからですね! @user-ir2cb9jn6m 2年 ago 昌平高校のユニフォームの胸のスポンサーはどんな会社ですか? @user-bn9my1gv4v 2年 ago 須藤世代と比べて圧倒的に攻守の切り替えが遅いかな〜相手ゴール前で密集するにしても今はテンポ悪くて簡単にコースに立たれるから引かれたらいよいよ。相手が守備に戻る間も無く仕留めなきゃ引かれてパス回してタイムアップの悪循環にハマる @user-nd1uu7cr9g 2年 ago いつも投稿ありがとうございます。現地観戦してきました。保持は出来ているものの、怖さを感じませんでした。もっとシュ-トも積極的に狙ってほしい。三浦くんが入って相手がつかめずチャンスがありましたが、決められず。あと豪太は同時期の荒井くんと比べてもフィジカルが劣る分、すぐにつぶされてしまう。いまいち伸びていない気がしました。ずいぶん相手のカウンタ-に手を焼いていましたね。もっと攻撃は工夫が必要ですね。もったいない試合でした @user-sl3lf2xz9w 2年 ago 長りゅうきベンチ外? @K_JY-ol9dp 2年 ago いつも投稿ありがとうございます。視聴しやすい画質&カメラワーク、大変勉強になります。よろしければ使用されている機材(カメラ、マイク、三脚など)をご教示いただけないでしょうか。 @user-vt3yu2yc8f 2年 ago アップロードありがとうございます!紙一重の試合なので来週のホーム開幕戦に期待ですね!私は今日、昌平セカンドからLAVIDAの試合をハシゴして観戦したのですが、昌平セカンドは白根君がファインセーブ連発でゼロ封で引き分け。LAVIDAはスコア内容共に圧勝でした。 @05231331 2年 ago 裏抜けが少ないから恐さが足りないのですかね。。狭い中を何とか抜けようとしているところがすごいです! @user-bo2dg3fp2c 2年 ago 大谷湊斗に期待 @JT-rg1fz 2年 ago アップおつかれさまです!何度か決定機は作れていましたが、今一つ攻撃の圧力が欠ける印象でした。芝がスリッピーだったのもあるのかもしれませんが、そろそろ山口選手にはらしさを期待したいですね。。 @kokoko832 2年 ago 昌平はオーバーラップしてるフリーの選手使わず勿体無いな〜ってシーンが多いように思いました。結果論ですが。 @AT-wc1yz 2年 ago 昌平は花王とJTBがスポンサー付いたのかな? @s8ah5s1g7 2年 ago 昌平サッカーはボールの扱い、狭い場所でのポゼッションは上手いんですけどね!このサッカーでどこまでいけるか楽しみです。 @user-ep4hj4il1p 2年 ago 今年も一年プレミアの動画お世話になります。 先日ある方に聞いたらプロや大学のスカウトの間で昌平の選手の評価が下がってるらしいです。卒業した先輩達には後輩の為にも、特に大学では頑張って欲しいと思います。先輩達が頑張ってくれないと後輩達の進路も影響受けてしまいます。昌平は良いサッカーをすると同時に、良い選手も定期的に輩出する学校になれるか、もう一段階上のレベルに行けるかの瀬戸際だと感じてます。 @user-kv3ud7cx4l 2年 ago 横浜FCが昌平高校のドリブルとパスのコンビネーションに翻弄されてる南米と欧州の試合みたいに自分、後半からしか見れなかったけどこの動画で見たら前半の半ばあたりからカウンターに切り替えたな @user-hb7gq8sh9r 2年 ago 中学年代でラビィーダが横浜FCに負けたことある選手はいないと思う。両チームとも成長が楽しみですね。 @user-zp7or1dq3o 2年 ago 互いの戦力は、拮抗していましたね。両チームとも個人技は、素晴らしいものがありますが、攻撃の時、特に遅攻になった時に、崩し方のイマジネーションが共有がなされていないように思います。ボール保持者Aがいて、オフザボールのBがペナルティエリア内外で、走り込んでボールを引き出す動きと更にそこに連動してオフザボールCが絡めば、チャンスになる場面が多々ありましたが、オフザボールの選手が皆ボールウオッチャーになっていて、スペースに走り込んできません。これでは、チャンスがあっても拮抗したゲームになってしまいます。一度だけ後半横浜FCが3人絡んで、いい展開を作る場面ありましたが。※オフザボールの選手がいかにスペースを活かすか?ボールホルダーの選手といかにイマジネーションを共有するか? もっと考えてサッカーをしてほしいです。 @user-bl8br7yn4v 2年 ago 長がいない昌平はジャガイモが入ってないカレーだな
@user-bn9my1gv4v 2年 ago 須藤世代と比べて圧倒的に攻守の切り替えが遅いかな〜相手ゴール前で密集するにしても今はテンポ悪くて簡単にコースに立たれるから引かれたらいよいよ。相手が守備に戻る間も無く仕留めなきゃ引かれてパス回してタイムアップの悪循環にハマる
@user-nd1uu7cr9g 2年 ago いつも投稿ありがとうございます。現地観戦してきました。保持は出来ているものの、怖さを感じませんでした。もっとシュ-トも積極的に狙ってほしい。三浦くんが入って相手がつかめずチャンスがありましたが、決められず。あと豪太は同時期の荒井くんと比べてもフィジカルが劣る分、すぐにつぶされてしまう。いまいち伸びていない気がしました。ずいぶん相手のカウンタ-に手を焼いていましたね。もっと攻撃は工夫が必要ですね。もったいない試合でした
@K_JY-ol9dp 2年 ago いつも投稿ありがとうございます。視聴しやすい画質&カメラワーク、大変勉強になります。よろしければ使用されている機材(カメラ、マイク、三脚など)をご教示いただけないでしょうか。
@user-vt3yu2yc8f 2年 ago アップロードありがとうございます!紙一重の試合なので来週のホーム開幕戦に期待ですね!私は今日、昌平セカンドからLAVIDAの試合をハシゴして観戦したのですが、昌平セカンドは白根君がファインセーブ連発でゼロ封で引き分け。LAVIDAはスコア内容共に圧勝でした。
@JT-rg1fz 2年 ago アップおつかれさまです!何度か決定機は作れていましたが、今一つ攻撃の圧力が欠ける印象でした。芝がスリッピーだったのもあるのかもしれませんが、そろそろ山口選手にはらしさを期待したいですね。。
@user-ep4hj4il1p 2年 ago 今年も一年プレミアの動画お世話になります。 先日ある方に聞いたらプロや大学のスカウトの間で昌平の選手の評価が下がってるらしいです。卒業した先輩達には後輩の為にも、特に大学では頑張って欲しいと思います。先輩達が頑張ってくれないと後輩達の進路も影響受けてしまいます。昌平は良いサッカーをすると同時に、良い選手も定期的に輩出する学校になれるか、もう一段階上のレベルに行けるかの瀬戸際だと感じてます。
@user-kv3ud7cx4l 2年 ago 横浜FCが昌平高校のドリブルとパスのコンビネーションに翻弄されてる南米と欧州の試合みたいに自分、後半からしか見れなかったけどこの動画で見たら前半の半ばあたりからカウンターに切り替えたな
@user-zp7or1dq3o 2年 ago 互いの戦力は、拮抗していましたね。両チームとも個人技は、素晴らしいものがありますが、攻撃の時、特に遅攻になった時に、崩し方のイマジネーションが共有がなされていないように思います。ボール保持者Aがいて、オフザボールのBがペナルティエリア内外で、走り込んでボールを引き出す動きと更にそこに連動してオフザボールCが絡めば、チャンスになる場面が多々ありましたが、オフザボールの選手が皆ボールウオッチャーになっていて、スペースに走り込んできません。これでは、チャンスがあっても拮抗したゲームになってしまいます。一度だけ後半横浜FCが3人絡んで、いい展開を作る場面ありましたが。※オフザボールの選手がいかにスペースを活かすか?ボールホルダーの選手といかにイマジネーションを共有するか? もっと考えてサッカーをしてほしいです。
20 Comments
長なんでベンチ外なん?
後ろ4枚微妙
これからですね!
昌平高校のユニフォームの胸のスポンサーはどんな会社ですか?
須藤世代と比べて圧倒的に攻守の切り替えが遅いかな〜相手ゴール前で密集するにしても今はテンポ悪くて簡単にコースに立たれるから引かれたらいよいよ。相手が守備に戻る間も無く仕留めなきゃ引かれてパス回してタイムアップの悪循環にハマる
いつも投稿ありがとうございます。現地観戦してきました。保持は出来ているものの、怖さを感じませんでした。もっとシュ-トも積極的に狙ってほしい。三浦くんが入って相手がつかめずチャンスがありましたが、決められず。あと豪太は同時期の荒井くんと比べてもフィジカルが劣る分、すぐにつぶされてしまう。いまいち伸びていない気がしました。ずいぶん相手のカウンタ-に手を焼いていましたね。もっと攻撃は工夫が必要ですね。もったいない試合でした
長りゅうきベンチ外?
いつも投稿ありがとうございます。
視聴しやすい画質&カメラワーク、大変勉強になります。
よろしければ使用されている機材(カメラ、マイク、三脚など)をご教示いただけないでしょうか。
アップロードありがとうございます!紙一重の試合なので来週のホーム開幕戦に期待ですね!
私は今日、昌平セカンドからLAVIDAの試合をハシゴして観戦したのですが、昌平セカンドは白根君がファインセーブ連発でゼロ封で引き分け。LAVIDAはスコア内容共に圧勝でした。
裏抜けが少ないから恐さが足りないのですかね。。
狭い中を何とか抜けようとしているところがすごいです!
大谷湊斗に期待
アップおつかれさまです!何度か決定機は作れていましたが、今一つ攻撃の圧力が欠ける印象でした。芝がスリッピーだったのもあるのかもしれませんが、そろそろ山口選手にはらしさを期待したいですね。。
昌平はオーバーラップしてるフリーの選手使わず勿体無いな〜ってシーンが多いように思いました。
結果論ですが。
昌平は花王とJTBがスポンサー付いたのかな?
昌平サッカーはボールの扱い、狭い場所でのポゼッションは上手いんですけどね!
このサッカーでどこまでいけるか楽しみです。
今年も一年プレミアの動画お世話になります。
先日ある方に聞いたらプロや大学のスカウトの間で昌平の選手の評価が下がってるらしいです。
卒業した先輩達には後輩の為にも、特に大学では頑張って欲しいと思います。
先輩達が頑張ってくれないと後輩達の進路も影響受けてしまいます。
昌平は良いサッカーをすると同時に、良い選手も定期的に輩出する学校になれるか、もう一段階上のレベルに行けるかの瀬戸際だと感じてます。
横浜FCが昌平高校のドリブルとパスのコンビネーションに翻弄されてる
南米と欧州の試合みたいに
自分、後半からしか見れなかったけどこの動画で見たら前半の半ばあたりからカウンターに切り替えたな
中学年代でラビィーダが横浜FCに負けたことある選手はいないと思う。両チームとも成長が楽しみですね。
互いの戦力は、拮抗していましたね。両チームとも個人技は、素晴らしいものがありますが、
攻撃の時、特に遅攻になった時に、崩し方のイマジネーションが共有がなされていないように思います。
ボール保持者Aがいて、オフザボールのBがペナルティエリア内外で、走り込んでボールを引き出す動きと更にそこに連動してオフザボールCが絡めば、チャンスになる場面が多々ありましたが、オフザボールの選手が皆ボールウオッチャーになっていて、スペースに走り込んできません。
これでは、チャンスがあっても拮抗したゲームになってしまいます。
一度だけ後半横浜FCが3人絡んで、いい展開を作る場面ありましたが。
※オフザボールの選手がいかにスペースを活かすか?ボールホルダーの選手といかにイマジネーションを共有するか? もっと考えてサッカーをしてほしいです。
長がいない昌平はジャガイモが入ってないカレーだな