【JR京葉線】住民の反発がありながらもなぜ強行したのか?改悪されたダイヤ改正の裏目的!通勤快速廃止で大炎上!【しくじり企業|ゆっくり解説】
今回は、JR東日本の京葉線ダイヤ改正について解説しました。
ダイヤ改正によって通勤通学がしやすくなった記憶があります。
しかし、京葉線のダイヤ改正では沿線住民から反発の声があがっています。
いったいどうして反発されているのでしょうか?
そして、JR東日本は反発があるのに強行した狙いは何なのか?
わかりやすく解説しましたので、
最後までゆっくりお楽しみくださいませ。
0:00 イントロ
2:53 京葉線とは
5:13 ダイヤ改正
10:05 裏目的
13:59 エンディング
#ゆっくり解説
#しくじり企業
#京葉線
45 Comments
二俣新町は、かつての椋岡扱いが妥当。
京葉線利用者です。蘇我以遠から来て京葉線を利用する人は、東京駅に行くというより、新木場や八丁堀で地下鉄に乗り換えるために使うことが多いです。 特急を設定しても新木場や八丁堀に止まらないなら、使えない。だから、特急さざなみは乗車率は半分以下のように見える。
通勤快速の乗車率が7割と言うけど、座席が空いているわけではなく、立っている人もいて吊り革もまあまあ使われていて隣りの人と触れない程度という感じでした。
混雑率の平準化が名目なら、通勤快速の停車駅を増やして快速に種別変更する妥協策もあった。
毎日長時間通勤でがんばっている人たちの気持ちを逆なでするダイヤ改正だった。
りんかい線を使うのをなんとしても阻止したいアレな動きといい orz
特急はこの列車が遅いだけで、他の特急だと32〜36分程度では?朝は詰まるから特急といえども通過はノロノロになりますけどね。
通勤快速はよく遅延していてまともに運転できた試しが少なく、通過されるだけの海浜幕張、習志野あたりの客が遅延巻き添え喰らっていたのは一向に知らんぷりなのはどうかと。
欧州では自動運転拡大中ですけどね自動運転路線拡大しましたしね貨物線でね。
北欧では一部の普通列車で第3レベルの自動運転開始されましたしね。 (運転手)は乗務されていますけどね。
10:05 イオンの要望により全列車·幕張豊砂駅に停車させたいので、朝の通勤·通学時は始発電車をご利用ください😊
夕·夜のお帰り時は、座って帰れる9両編成から5両モノクラス編成になった特急電車をご利用ください🙇
by:JR東日本·千葉支社
取り上げていただきありがとうございます。
おっしゃるように、いろいろあります。次回のダイヤ改正を待たずに、動きはあるとみています。
先日、上総湊始発の京葉線に乗りましたが、私が記憶する限り、混雑に変化はなく、この改正の変更は疑問を感じています。
むしろ、武蔵野線からの列車の混雑をどうするかだと思いました。
快速や通勤快速を見直す一方、京葉線内の各駅停車を数本カットしている点。混雑の平準化というのであれば、これも疑問です。
極めつけは、特急のあの時間帯への運転。利用状況は悪くはないときいていますが、継続した利用が維持ができるかどうかです。
京葉線は国鉄時代は貨物需要激減で、貨物用路線の計画を旅客用に転用して未成線がやっと路線として開業できたのが京葉線で、民営化時にJRから京葉線の未成線として切り離されたのが、所謂りんかい線の新木場~東京テレポート間だった筈、
人口増加傾向の木更津市これに続けと内房、外房地域を東京方面への利便性も高いのをアピールポイントにして移住者を増やすつもりがこの京葉線問題。
反発が起こるのも分かるわ。
個人的には改正の為の改正だったんじゃないかと思っている。
なんか新しい事してみようか、せや京葉線の通勤快速廃止して普通列車ばかり走らせるとか新しくなぁいー?みたいな。
特急への誘導を考えたにしてはあまりに拙い印象。
とにかく不便にしてきた社長が変わったし、今後のJR東日本に期待したい。
京葉線通勤快速が廃止されたのに通勤快速より全然遅いしぼったくりのわかしお4号に置き換えた意味ある?て思いますね
百歩譲って特急誘導するにしても、せめて朝の上りだけでも新木場や八丁堀に停めてくれないと。
特急湘南は新橋停車で遠方からの通勤需要にも応えているのに、これでは千葉軽視と思われても仕方ない
通勤快速を海浜幕張に止めるだけでかなり乗車率が変わると思う、そういうことをしないですべて各駅とは不便でならない。とにかくJRは乗客の利便性より己の収入を上げることに必死なんだなって。でもJRは国鉄時代国民の税金で作られているのに・・・
正直、公共交通機関(バス・鉄道・一部の定期船)は、民営化などせずに、国が責任を持って運営すべきだと思う。散々、我々の税金を搾り取ってるんだから、必要最低限のライフラインの維持は保障しろ! と言いたい。
0:22ネット検索は融通が利かないアタマ悪いシステムのようでうまく工夫しないとわけのわからない回り道、下手したらUターンして倍の運賃を表示をしたりするようなへんてこりんなルートを出してくるので考えものですよ。
京葉線から他線直通をいっそのことやめたらいいんじゃ…???
1986年は西船橋-千葉港(現千葉みなと)ではないでしょうか。
通勤快速は、稲毛海岸、検見川浜、海浜幕張に停車させる形で復活させるのが良いと思います。
私、東金線沿線住民です。
わかしおに、お金払っても乗りたくないです。
特急わかしおに乗るのならば、成東駅からの高速バスで、移動します。
其の方が、確実に座って移動が可能です。
時間の余裕を持って、行動します。
しかも特急の両数を10両から5両に減車してるし…
千葉県警と警視庁は特急料金を払わず特急を利用した乗客を一切取り締まらないと宣言すべき。
ヨーロッパの国鉄は子供二人産めば半額以下だか、JRは慈善事業でなく商売だよ
今回の改正で、京葉線の運用を1仕業減らしたかっただけでしょ!
その証拠に、内房線内オンリーの209系の運用を、この削減した京葉線の233系で1仕業置き換えるんだから。
だから千葉駅に233系が来るようになりました。
誰もこれを指摘しない!!
最近のJR各社共にラッシュ時間帯のボッタクリ特急やボッタクリ普通列車グリーン車えの誘導作戦が醜いな首都圏の場合では関西地区の様に並行する私鉄路線があって無い様な状態だから殿様商売やりたい放題なので首都圏の場合上級国民の利用者の事しか考えてないのでふざけるなと言いたい。
通勤快速を廃止したのは大した問題じゃない
問題なのは昼間以外の快速を廃止した事
代替えルートがないのがわかっている独占企業だから、いかようにでもできる と言うことだね。どっかの国みたいだ。
JR東日本が急遽、通勤快速を残した要因は別にある。
現在の千葉県知事は前職が千葉市の市長だった。
また現在の千葉市の市長は、現在の千葉県知事が後継者として指名した経緯もある。
JR東日本としては赤字続きの久留里線を廃止したいが、廃止には地元自治体との協議が必要になる。
その協議に千葉県が応じなければ、JR東日本は廃止に向けて身動きが取れない。
今回のダイヤ改正で通勤快速を残したのは、久留里線の廃止とリンクしている。
JR東日本としては通勤快速を残したのだから久留里線の廃止を千葉県を含む地元自治体に認めさせたいと考えているが、千葉県は簡単には協議に応じないと思う。
素朴な疑問。京葉線の朝夕ラッシュの通快、快速が無くなったデメリットを教えてほしい。
朝夕の通勤時間帯に有料優等を除いて優等列車を運転せずに各停のみの運転になるのは割とあるよね。
少し前までの南武線は朝夕ラッシュは各停だけだったし(今は朝夕ラッシュにも少数ながら快速が設定されてる)、京浜東北も朝夕ラッシュは各停だけだし、横浜市営地下鉄ブルーラインも快速は日中のみの設定だし。
そりゃあ朝夕ラッシュ時に快速を過剰に本数増やして運転して各停の本数多少減らしたら、そりゃあ快速、通快に客が集中するわな。
まぁ、本数は以前と同じならいいじゃん。
まぁ、ラッシュの快速、通快を廃止&各停を減便なら批判する理由がわかるけどね。
房総方面の特急は利用者が減っていたんだと記憶してます。編成の車両数は減っているはずです。ということは東京方面と房総半島では利益が出てないということです。
半面、房総半島のアクアラインを利用して通勤している人は高速バスを使って増えていると言います。アクアラインの通行料は千葉県の補助金で安くなってます。
JRは上場している株式会社ですから株主に対して儲かっていないことに対して説明する責任があります。
JRが千葉県に対してのメッセージとしてとらえることが出来るでしょう。
アクアラインが補助金で利用者伸ばしているのであれば、房総の自治体は特急で通勤する人に補助金を出すくらいの政策が必要なんでしょう。実際新幹線通勤の定期補助をやっている自治体があるんですから。
東京・蘇我間の近距離利用者には好評のようですし、今までの房総半島が優遇し過ぎていたことから、他路線とのサービスの平均化ともとれるでしょう。
この問題は千葉県の行政の問題だと思います。
怒ってる市民というのが千葉市の東側から内房、外房方面の市町村住民だからなあ。
人数で言えば千葉市の西側(幕張)から市川、浦安市民にとっては歓迎すべき点が多いのと文句言う人は声がでかいの典型。浦安市民はわざわざ喧嘩を売るような発言はしない。
JRQも露骨に特急誘導するけど
Qは料金半額位で実質ライナー料金にしてるな
これまでの京葉線が総武線からの分散を狙って、過度に蘇我以遠の利用者の利便性に配慮していただけであって。千葉以西の大幅に発展した以上、そちらの地域を優先したダイヤへと変更されるのは至極当然だと思いますけどね…。遅すぎたくらいではないでしょうか。
むしろ京葉線は今までが恵まれ過ぎてたんだよ。朝に無料の速達がないことなんて当たり前だし、各駅停車しか止まらない駅の利用者を考えたことあるのかよ。
蘇我から快速が無いなら総武線快速を使うので、快速を無くすのは京葉線の価値を無くすだけだと思う。
JRが方針を変えたということは、社内でも反対が多かったということですよね。
あの安芸高田市でさえ朝の広島行きを廃止され陳情を受けても民間企業がやることだからと意にかえさなかった。
JRが収支第一に考えるようになったのは国民が望んだこと。
9:26
15分長くなるって言ってるけど、
7:36によると最大7分、平均2分短くなるんだから、それを勘案すると8分~13分長くなるが正しいでしょ。
自分の動画で2分前に書いた事くらい覚えとけよ。
総武快速のバイバス路線なのに総武快速に乗り換えれば?とかもうなんなん?
嫌なら使わなければ良いだけ
JR東日本は、乗客を「荷物」と思っているのではないか。
JR貨物が東京まで「荷物」を運んていると解釈すれば、合点がいく。
特急新設したのならイイんじゃない?
総武線が京葉線の快速代わりなんでしょ?
収益目的だったのかな?
一つ例をあげると、大網〜東京間、平塚〜東京間が料金は同じで時間も大きな差がない、地価は平塚のほうが高いし、乗降客数も比較にならない、まあそうゆうことだよね、
武蔵野線の東京乗り入れをやめて、全て南船橋折り返しにすればよろし。
その分、空いた線路容量に京葉線快速を大増発させればよいのである。
通勤快速復帰させるなら新浦安-東京間は各駅停車。上りは新浦安過ぎるとノロノロ運転!下りは外国人観光客が乗り間違え防止!土日祝は快速運転で良いと思う。