古代出雲文化フォーラムⅪ ~古代出雲と備後~
本学が開催する「古代出雲文化フォーラム」をYouTubeにて配信。
「古代出雲文化フォーラム」は古事記編纂1,300年を記念して平成24年度から始まり、東京、大阪、福岡など全国各地を回り、今回で11回目の開催となります。古代出雲文化フォーラムⅪは「古代出雲と備後」をテーマに、広島市にて開催いたしました。
遠方のためお越しになれなかった方や,当日の講演をもう一度ご覧になりたい方に向けて,当日の録画を配信いたします。
——————————————————————————————————-
■講演内容
【フル動画はこちら】
「古代出雲文化フォーラムⅪ ~古代出雲と備後~」
※各講演別動画もございます。こちらをご覧ください。
■第1部
・講演1.「弥生時代の備後・安芸と出雲・石見の交流」
会下和宏(島根大学総合博物館 館長・教授)
・講演2.「国史跡寺町廃寺跡が語る備後と出雲」
藤川 翔(三次市教育委員会文化と学びの課 主任主事)
・講演3.「出雲と備後を結ぶ道」
橋本 剛(島根県教育庁文化財課古代文化センター 主任研究員)
■第2部
〇島根大学の取組
・発表1.「石見銀山遺跡から広がる島根大学の取組」
平郡達哉(島根大学法文学部 准教授)
・発表2.「地域社会に根ざした島根大学の取組み」
三原 毅(島根大学材料エネルギー学部長)
■島根大学HP
https://www.shimane-u.ac.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/ShimaneUniv
■X
Tweets by Shimane_Univ1
WACOCA: People, Life, Style.