【敦賀→東京】北陸新幹線の新しい最速達列車に乗ってきた。
◆山形新幹線E8系の動画はこちら!
2024年3月のダイヤ改正で開業した北陸新幹線金沢〜敦賀間を走る最速達列車「かがやき514号」に乗ってきました。
厳選された停車駅のみを停車する最速達列車の乗車レビューです。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
Tweets by JY09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆がみング倶楽部の説明
https://trainyoutuber.com/news_detail.html&id=16
===============================================
23 Comments
加賀温泉、越前たけふの通過線ですが早速使われたようです。
昨日は強風、人身事故の影響で、サンダーバードは米原迂回運転。それに合わせて接続する北陸新幹線つるぎ号も20~60分遅れが生じていました。
越前たけふ駅では遅れているつるぎ号を退避させ、かがやき号を先に行かせていました。
・東京~敦賀(かがやき、はくたか)
・富山~敦賀~名古屋・大阪
は別の路線とした上で
特急列車の接続遅れを、東京まで持ち込ませないために作られたものかもしれませんね。
開業おめでとうございます。北陸新幹線弁当が5種類もあり、つなげると路線図になるのは初めて知りました。
あさまを上越妙高まで延伸させてかがやきを長野通過で上越妙高で接続させればJR西日本乗務員の東区間への越境問題が解決されるのでぜひそうして欲しい。北陸速達便であるかがやきが長野までの区間利用客で埋まる問題も解消できるし。
新幹線は最速達が良いな
最速達なら長野もスルーしないとダメでしょ。
サムネ見たら下のつるぎの方が停車駅の数が少ないなと思ったら各駅だった
がみさんの説明とっても分かりやすくていいですね😊
各県に一駅ずつ
とまっていくかがやき
しらさぎの付属編成がサンダーバードの増結に使われるのは改正前から結構あったような…
(特に8000番代の付属編成なんかはしらさぎよりサンダーバード運用の方が多かった印象)
E7は避けるように北陸新幹線を使っています。
昔、ひかり号が最速の時は東京、名古屋、京都、岡山、広島、小倉、博多だった。
やっぱこういうのだよね
今の東海道新幹線は品川だの新神戸だのみたいなノイズがあって美しくない
でも敦賀を3分前に出る米原行きしらさぎに乗って、米原で新幹線ひかりに乗り換えた方が、東京に11分早く着けるって、敦賀から東京だと所要時間では東海道経由に負けますね。
ちなみに東海道経由では、名古屋でのぞみに乗り会えると更に6分早くなります。
東海と西日本の64号に近いものを感じます
これこそ、最速列車のかがみ😀
北陸新幹線500系が敦賀までやってくることは想定外
ボロボロの681系、ちょっとしたホラーやんけ…手入れするか安らかに眠らせてやってくれ…
E7系の車内では「北陸ロマン」は聞けないですね。
新大阪延伸したら、最速達列車は
新大阪、京都、福井、金沢、富山、長野、大宮、東京
になるのかな
以外にもかがやきはサンダーバードやしらさぎに接続しないんですね。
必要最低限の停車駅があるからこそ新幹線の本領が発揮されていて良いです。
サンダーバードやしらさぎは敢えてなのかかもめのようにリレーしらさぎやリレーサンダーバードとは言わないんですね。
と言っても上野停まるか停まらんかというだけじゃないのかな?
ダイヤ改正後もサンダーバードやしらさぎなどが走ってくれてよかった
なんか東京の乗り換え放送が
新幹線じゃなくて新快速に聴こえる